園ママ達に馴染めません
2013.12.6 17:49 0 9
|
質問者: かいとさん(37歳) |
私には3歳の子供がいます。4月からプレ幼稚園に通っていますが、なかなかママ達と仲良くなれません。
何人かは話できる人はいるのですが、周りの人たちのようにすんなりと打ち解けることができません。
自分の中で『ママ友』とはなんだか特殊で、もしも嫌われても自分だけなら仕方ないと諦められます。けれど子供を巻き込んでしまうかもと思うと、すごく慎重に付き合わないといけない…余計な事を言わないように…と考えすぎて結局何も話せなくなってしまいます。
ママ達が輪になってわいわい話していても、私は入っていけません。きっと自分自身が壁を作っていて、周りからも「付き合いにくい」と思われているんだと感じます。
この年になってこんな事でウジウジしてる自分がすごく情けないですが、送り迎えなどでママ達の輪に入れない時は、しばらく落ち込みます。
ママ達と付き合うコツや1人でも気にしないという方などの話を聞かせて下さい。
私はもっと1人の人としての強さを持ちたいです。
回答一覧
大丈夫大丈夫、深入りしないほうがイイですよ!
クラスには何人かも一人のママさんいますよー
なんでもかんでも合わせないと駄目なタイプもいますからね。
主さんは主さん!
2013.12.6 19:43 16
|
年長さん(秘密) |
自分が書いたのかと思いました。年齢も同じなので親近感湧きます!
私も送迎は誰とも話さず常に一人です。さっさと帰りますよ。自分だけ誰とも話さず一人な時はさすがに私大丈夫かなと常に感じてますよ。
でも、幼稚園ママって立場的にほんとに特殊なんで気を使って話すのも疲れるし、つるむのももっと嫌だししょうがないと諦めてます。
ちなみに、クラスのよく話していたママ同士が今は全然話してないのを見て気まずいだろうなーって益々ママの世界が面倒に思います。
子供は馴染んで仲良くしてるみたいなので結局親は関係ないみたいですよ。
2013.12.6 20:41 14
|
同じ(37歳) |
人見知りではありませんが、群れをなすのが苦手です。
挨拶は声をだして、愛想は良くニコニコしますが、自分から近づきません。
ママ友…そんなに無理してつくる必要ないと思いますよ。
皆さんで決め事をするとかの場合は
きちんと輪に入れるようになっているばよいのでは??
2013.12.6 22:21 4
|
匿名(28歳) |
私も人づきあいが苦手なほうです。堅そうで話しかけづらいみたいです。
でも、そんな私でも一対一になると話しやすいママもいますし、仮にいなくても平気です。
目が合ったときに挨拶がちゃんとできていれば十分です。
集団の輪なんて面倒なだけですよ。
あと、子供は子供だと思います。
うちのこは保育園に2歳から行ってますが、最初はたいしてしゃべれず誰と遊べてるのやらさっぱりでした。
でもママとは会えば当たり障りのないことを話し、子供同士はさほど仲良くなくても気にしません。
幼稚園だとお迎えが一緒だったり気を遣うとは思いますが、深く付き合わなくても大丈夫です。子供には子供の世界があります。
2013.12.6 23:34 5
|
ミサ(36歳)
|
少し落ち込む気持ちも分かりますが、大丈夫です!
二人目の子が幼稚園ですが、入園前から、やたらにママ達のグループ意識が強過ぎで、面倒臭くて私は誰とも当たらず触らずのポジションに居ます。
実際、グループの中でモメただの、色々あるようで、子供同士のケンカの方がよっぽどマシ、なんて事も。
ともすれば、子供達は幼稚園で多少ケンカくらいしても、仲良く遊んでますし、子供同士遊ぶ約束したらば、その親とは遊ぶ場所やら、家にお邪魔する、来てもらうなど、話する事にもなりますし、何らか関わるようになります。
グループで和になって話している状態のママ達は苦手ですが、一人一人、関わるとそうでもない事に気付きました。
だから主さんも、心配ないですよ。
2013.12.7 00:12 7
|
ぷう(33歳) |
幼稚園のママ友の付き合いがしんどいという話をよく聞きます。
送りのときも迎えのときもある程度話さなければならないとか、週に1度は家招待するとか。
中にはちょっとお付き合いしたくない方もいらっしゃいますし。
そんなことをしたところで小学校違えばそのうち離れていってしまうのが大半なのでそこまで無理に入ることないかと思います。
まったくママ友作る気がなかった私でさえ卒園時には1人できたので、気が合うママ友がきっと見つかりますよ。
でもさすがに小学校上がって
『○○(娘の名前)ちゃんのお母さんですよね!?』と言われたときに誰だ?ってなるので、一応母親と子供の顔くらいは覚えておけばよかったと思いました。
2013.12.7 01:42 3
|
ピヨ(31歳) |
お返事下さりありがとうございました!
共感していただき、子供には子供の世界があるので大丈夫と言う意見にホッとしました。
以前送迎時にみんなが輪になって連絡先交換してるのを見て、なんだか取り残された気分になってしまいました。
もともと仲良くなった人にしかメールしないから必要はないのかもしれないけど、さすがに「私って本当にコミュニケーション力ないな…」と落ち込みました。
今までママ達との関係を頑張ろうと思ったり、無理しても仕方ないと思ったり、ぶれてばかりで…。
みなさんの意見を読んで、当たり障りなく付き合いながら、挨拶だけはしっかりして頑張ろうと思いました!
ありがとうございました。
2013.12.7 08:57 4
|
かいと(37歳) |
主さんが今いる場所は
あなたの気の合うママではないので輪に入れないのではないでしょうか?
我慢をしてママ友を作らなくてもいいのでは?
私は、何人も深入りをして失敗している人見ています。
必ず言うんです
「友達作りに失敗した」と
私の周りでは、小学校に入って続いているママ友は少ないですよ
連絡をとっていないと言ってました
幼稚園だけの付き合いと割り切っている人もいます
寂しいですよね
私は、娘を通じて知り合った友達は15年
息子では4年
今でも続いています
主さんに合った友達がきっと現れます
焦らないで下さいね
2013.12.7 10:12 1
|
みかん(40歳) |
取り残された感じ、よくわかります!
私も昔から、人の輪に入れなくて、ウジウジしてました。
主人と結婚して、友達知り合いだれもいない土地に行き、2年ごとに転勤しています。
一人目のときは、ママの輪に入れないなぁ。。と思いながらサークルに行ってました。
ふと、誰のために、ここにきてるのだろう??と、思ったとき、
私がどうのではなく、
子供達が楽しければ、私の友達がいようがいまいが、関係ないなと思ってから、
ふっきれましたね。
現在、小学校二年、年長、2歳の3人の子供がいます。
いろんな土地、幼稚園、にいっていますが、それぞれの土地で、それぞれの子供達の気の許せるママ友、できてますよ!
かけがえのない友達がたくさんできてます!!
友達って、作ろうと思って作るものではないと思います。
無理に作ろうとせず、主さんのペースでいれば、自然とできるものだと思いますよー。
ちなみに、私は自分から連絡先をきくことはないです。
一人だったら仕方ないな、と。
もっと気楽にいきましょう♪
2013.12.14 23:42 2
|
らんまろ(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。