イライラ
2013.12.12 17:30 0 4
|
質問者: ももさん(25歳) |
宗教の事なのですが…
旦那の実家は再婚でお父さんが再婚相手です。
お義父さんは◯◯◯◯で進行が深い人です。
私と旦那は入ってません。
信教は別に気にしてなかったのですが…
お義父さんの妹の旦那さんのおかあさんが亡くなったので、私も「家族だから」葬儀に来なさいと言われました。
お義父さんのお婆ちゃんならわかりますが、
会ったことないし、家族なのか?って思ってしまいました…
なにより良い席ではないので、実際そういうところに行きたくありませんでした。
親戚ならしょうがないと思いましたが…やっぱり違うと思いました。
が、断ることもできずに参列したのです。
その後でわかったこのなのですが
唱える御経??をお腹の子に聞かせたかったみたいなのです。
御経をきいたからこの子(お腹の子)はもう大丈夫って言われました。
私からすると意味がわかりません。
入る気もないし、お腹の子ももちろんのこと。
それを知ってからお義父さんやお義母さんに腹が立ってしょうがありません。
もう、義実家に行きなくないし、顔も見たくないと思ってしまいました。
今もあの言葉を聞いてから無性にイライラしてしょうがありません。
でも…長男の嫁として年末年始に挨拶しに行ったり、自営業なので色々手伝わないといけないのです…
あーやだ!!!!!
乱雑で見にくい文章を見ていただきありがとうございました。
少しすっきりしました。
出産まであと少し頑張りたいと思います…。
回答一覧
こんにちは。
状況が全く同じ過ぎて驚きました!!
私の旦那も、義母が再婚していて義父は宗教を信仰しています。
お経を唱えるとのことなので、恐らく同じ宗教でしょうね。
そういえば、私も結婚する直前にお墓参りに呼ばれました
。。
私はまだ妊娠したばかりで、報告してないのですがそんなに気になりますか?
私の場合、旦那が宗教反対派?なので宗教についてはあまり深く関わらないようにしています。
仮にお経を聞かせたいのだとしても、ハイハイって聞き流して対応しちゃったらどうかなぁ。
あとは、旦那さんにもその気持ちを伝えて何かの時には味方になってもらいましょうよ(^^)
ストレスを溜めないで、元気な赤ちゃんを産んでくださいね( ´ ▽ ` )ノ
2013.12.12 20:33 4
|
いもねこ(27歳) |
旦那様はどう言ってらっしゃるのでしょうか?
宗教の自由はあれど、自分の意思ではない限り断っていいと思います。
昔の話ですが初めてお付き合いした彼氏の家族がある宗教の信者でした。
たぶん主さまのいう宗教と同じと思います。
お付き合い始めた頃は気にしていなかったのですが・・・
日が経つにつれ違和感を感じるようになりました
毎日決まった時間にお経を家族全員であげるのですが、その時間は私は1人でほったらかしでした。
30分ほどして戻ってきた彼は『俺のお母さんすげぇ~わ!教典見ずに読経ができる。俺もいつかはそうなりたい』
別に日にはその宗教の青年の会主催の忘年会に誘われました。
同じ年代の子達ばかりだし、お菓子やジュースを飲んでおしゃべりするだけの会だと聞いていたのですが・・・
行ってみると入信を勧められ怖かった事を覚えています。
ある日その宗教の偉い人が近所で公演を行う事になったのですが、彼の長兄が仕事で行けなかったようで・・・
兄弟で殴り合いの喧嘩してました
すごく怖かったです。
どうも彼の家族は母親が自分の意思で入信し、彼達兄弟は産まれた時からの信者。
そう教え込まれたのだから仕方ないとは思いますが・・・
スイマセン、何が言いたのかわかりませんが・・・
産まれてくる赤ちゃんの為にストレスをためないようにしてくださいね。
失礼しました。
2013.12.12 20:37 4
|
akko(38歳) |
うちも主人の実家が宗教一家です。義母が熱心。主人は信仰心薄く、付き合っている間も強要されたことはなく、結婚の時も義母から「よかったら入ってね」ときちんと言ってくれて、名ばかりの入信しました。
宗教ってオウムとかの影響か、やってない側からは胡散臭くて、近寄りがたいものですよね。私も今でもそうです。最初聞いたときはヤバい、この人とは結婚できない。と思いました(笑)けど義両親とってもいい人です。宗教やってるから変なんじゃない?とかじゃないです。近所からの人望も厚いです。紹介のノルマみたいなので、私の両親も言われたらどうしようと思ったこともありますが、まったくありません。私はいいとこに嫁いだなーって思ってます。
主さん、もともと義父さん達のこと、よく思ってなかった節はないですか?それかよっぽど宗教がお嫌いな何かがあったんでしょう。けど、いつもいつも参加して!とか言われないんだから、まだいいんじゃないですかね?今回で納得してくれたならなおさら。ひどけりゃ連れ回され、赤ちゃんの名前が勝手に決まってます。
旦那さんにとっても義父とのことで強くはいえないのかもしれないですが、今の段階ぐらいなら軽く流して、もっとひどくなるなら旦那さんから言ってもらいましょう。
ストレスためずに元気な子産んでくださいね。
2013.12.12 21:40 2
|
えり(27歳) |
別のスレで、息子さんを義理両親に預けたら、勝手に入信させられたという話がありました。
生まれる前から「この子は入信させないから勧誘もしないでほしい 」ということをご主人からハッキリしつこく言って約束してもらった方がいいと思いますよ。何なら書面も用意するとか。
うちも叔母家族が入信していましたが、両親が勧誘しないように言っておいてくれていたので、そういう話は一切無かったです。それでも二人きりで会わないようにしてしまっていますが。
すべての宗教が怪しいとは思いませんが、少なくともお子さんが自分で判断できるようになるまでは、先手先手で守ってあげた方がいいかなと思います。
2013.12.14 18:25 5
|
無宗教(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。