義母の言葉
2013.12.18 11:55 0 14
|
質問者: ももさん(32歳) |
妊娠は病気じゃないからな。
陣痛きたら一人でタクシー乗っていけばいいからな。
と言った義母。
生まれたら
食事はしっかりと手間暇かけてつくらないとな。
と言ってきた義母。子供が生まれてからの食事作りは大変でした。
なんだか傷つきました。
こんなことを気にする私が心が狭いのでしょうか。
回答一覧
妊娠は病気じゃないって昔の方に限っていいますよね。確かにそうなんですけど、その後に続く言葉によると私は思います。
妊娠は病気じゃないけど、病気じゃないから治せない。体を大事にしなさいと言われたらまた気持ちが変わりますよね。
もし妊娠は病気じゃないって言われたら私はじゃあなぜお腹の子や妊婦さんは死ぬのか聞きたいです。私も前に言われましたが、死産して今また妊婦になりました。今回誰もそう言うことは言いません。大事にしなさいとしか(笑)最初からそう言えよ!と心でつっこんでます。心の中なので汚い言葉ですいません。
主さんは心が狭いとは思いませんよ。外野は外野ほっとくのが一番です!
2013.12.18 12:49 18
|
匿名(29歳) |
妊娠は病気じゃない…そうだけど、一人じゃ心細いですよね。二人目、三人目になったら義母の気持ちもわかるようになるかも?
食事…これは義母さんの言う通りかな。いずれ子供のために作るときに栄養考えなくちゃいけないし、一人で適当に~ってできなくなりますし。
ただ毎回しっかりしたものを作るとなると大変ですし、手抜きしたっていいと思います。心構え程度に聞いておいて、がんばります!と言っておいたらいいですよ。
2013.12.18 12:51 8
|
そうかもしれないけど…(35歳) |
あながち間違ったことは言っていないと思います。
義母さんと同居されているんでしょうか?
だとしたら「一人でタクシーに乗って行け」は、少々きついかなとは思いますが…
義母が病院、果ては分娩室まで付きそう!と来るよりは、よっぽど気楽で良いと思いますよ。
妊婦さんの中には、どうやって義母に立ち会われずに出産するかと悩んでおられる方もいますしね。
2013.12.18 13:17 25
|
うーん(秘密) |
ありがとうございます。義母は癌の手術を五年前にしているため妊婦よりも自分のほうがという気持ちがあると思います。義母の手術の時、足の手術をした人に
足の人は病気じゃないからいいわね。
と言っていました。
私は料理をしないほうではありませんし自分の息子である主人の世話を手を抜くなというニュアンスです。
また私の実家の両親もわりと近くにいるわけでそのような発言をする意味がわかりません。
また義母は車の運転もできず病院通いも義父が送り迎えです。
そして
ももさんお父さんいなくなったら送り迎えお願いね。
といいます。
2013.12.18 14:28 7
|
もも(32歳) |
そのおかあさんはそうやって貴方の旦那さんを育ててきたんですね。
たくましい、すばらしい方じゃないですか。
はなから甘えたかったのか知りませんが頑張ってください。
2013.12.18 14:33 7
|
なんな(31歳)
|
昔の方はみんな言いますよね。
気にすることないです!
私も義母から何度も、
病気じゃない、
つわりなんて気の持ちよう、と言われてきました。
主さんのお義母さんは、つわりも妊娠中のトラブルも何もなかった人なのですかね??
危険な目にあった経験があるなら、そんな事は言わないでしょう。
それかお義母さん自身も、言われ続けてたから、主さんにも言いたくなったのかも。
妊娠は病気じゃないけど、病気と紙一重でもありますよね。
切迫流産・早産や、合併症などなど、一歩トラブルが起きれば、命がけなのに。
どっちにせよ、気にすることないです!
気にして来られて、ついてまわられるよりは、いいや!と思って気楽に過ごしましょう(^^)
2013.12.18 14:49 3
|
みかん(27歳) |
間違ってないからよけいに腹が立つんじゃないですか?
私は心の中で妊婦は病気じゃないって言い聞かせていました。
差はあるけど、多くの女性がつわりの苦しみは不安や不便なことを経験しているので、弱音ははけないな・・・と。
周りも妊婦だから大事に大事にという環境ではなかったですし。
食事に関しては最もだと思います。
主さんはそう思いませんか?
タクシーはどうでしょう。
私は義両親に病院に行くときは連絡しなさいと言われていましたが、どうしても抵抗があったのでタクシーで行きました。
義母は分娩室まで入りたいと言っていたので、どう回避するかでいっぱいいっぱいでした。
2013.12.18 15:29 15
|
クラム(38歳) |
妊娠8ヶ月です。
義母さんの言葉そんなに傷つくことですか?
文字だけ見れば、なんとも思いません。
タクシーの件も、誰も付き添いが出来なかったり、外出先なら十分あり得ると思うし、手作りは出来ればしてあげた方がいいですよね。もちろん、ある程度の手抜きはしてもいいと思いますが。
ただ、日頃の義母さんとの関係や、どういう言い回しで言われたかによって受け取る意味合いは変わってくるので、意地悪そうな言い方なら嫌な気持ちになるかもしれません。
他の方も仰ってますが、終始付き添う気で陣痛室まで入って来られるよりはさっぱりしていていい気もしますが、どうでしょうか笑
私は両家初孫なのもあって、義実家とは電車乗り継いで5時間以上かかるところに住んでいるのに、「陣痛来たら教えてね、すぐ行くから!!」と言われていて憂鬱です。。産まれてから来て欲しいのに。。
2013.12.18 16:19 9
|
ダイヤ(28歳) |
元々義母さんのことよく思ってないんでしょ?ならそんなの全部スルーすればいいのに。
レスの、病院の話も運転できなくて足がないんだから主さんにお願いするのも別に変なことじゃないですよ。嫌なら嫌、無理なら無理って言えばいい話ですよ。
それをここで御披露目する主さんも主さんでお互い様でしょ。
2013.12.18 17:44 10
|
お互い様(30歳) |
おなじ年ですがスレと2度目の追記をよんで、主さんがとても子どもっぽく思えました。
主さんはあまり義母さんのことが好きじゃないんでしょうね。
でもいちいち「ああいったこういった」と言っている主さんも素敵な人ではないですね。
そりゃ何もトラブルがない妊婦より癌を患った方の方が大変だと思いますよ。
主さんはあまり義母さんに優しくないようですが、親になったんですし旦那さんを産んでくれた人なんですからもう少し優しくしてあげたらいいのに…と思いました。
2013.12.18 23:00 13
|
りんご(32歳) |
分かってるけど、それをいちいち言われると傷つくというかカチンときてしまいそう…
2013.12.19 00:09 10
|
匿名(27歳) |
実際はタクシー、食事、送迎、どれも間違ってもいないし、おかしい話でもないですよね。
普段からの関係や言いかたによるのかもしれませんが。
私は主人がいない時だったらタクシーで行くつもりで準備していましたし、食事は自分(母乳)のためにもできるだけ頑張りました。
病院の送迎はしたことがないですが(そういいう状況ではないので)、状況によっては当然だったり仕方のないことだと思います。
しかももう出産されていて、言われたのは随分前のことですよね。
きっと、お義母さまはそもそもそういう方なのでしょうから、ひとつひとつ気にしていたら大変ではないですか?
2013.12.19 09:30 5
|
パンダ(39歳) |
私は、義父から同じようなこと言われましたね。
私の場合は、里帰り出産で実家に帰るって、10日くらいだろ?って。
家のことをしろ、産んだらさっさと帰れって言いたかったんです。
赤ちゃんを産もうが、妊婦だろうが、嫁の仕事は、家事、炊事ってわけです。
昔の人はそういう考え方しかしません。
私たちがまともに傷つくばっかりです。
だから、シカトして、実の親御さんに甘えてはいかがでしょうか?
頑張ってくださいね!
2013.12.19 17:22 5
|
こたつ(秘密) |
ありがとうございます。
あたりまえのことをあえて甘えているわけでもない人間に言う義母に疑問に感じました。一番初めの匿名さんのように大変な経験をされている人もいらっしゃり心が痛みます。私は妊婦さんにそのような言葉をかける人間をひととして軽蔑します。しかし義母は自分に甘く身内にも甘く他人には厳しい人です。そんな人だと諦め接するのが一番ですね。私自身は臨月でも運転しておりますし義母には頼ることなんて考えておりませんし余計な一言だと思います。そういう言動をするなら自分もタクシーで通院すればいいだけです。私は食事作りもできる限りやっているし料理は苦手ではありません。あえて言う義母に嫌らしさすら感じます。
義父さんにひどいことを言われたかた、本当に最低な義父さんですね。こういうかたはいつか自分に返ってくるんじゃと思います。嫁だから姑だからではなくひととして思いやりをもって接することが大事で私は義母のような言動をする人は反面教師としていきたいです。
2013.12.20 09:45 5
|
もも(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。