重度妊娠高血圧症候群
2013.12.23 23:23 1 3
|
質問者: たつさん(32歳) |
もともと高血圧で、妊娠しました。中期までは特に問題はなかったのですが、8ヵ月あたりから、胎児の成長が止まり 血圧もかなり高くなり(150/100ぐらい)、35週で1700グラムの子どもを出産しました。
幸い、赤ちゃんは元気なのですが、自分の体調がもどりません。というか、むしろ妊娠時よりひどくなっています…
血圧も高い時は180/110ぐらいまで上がってしまいます。
しかも、降圧剤も飲んでいます。
母乳に影響のない薬なので、効き目が弱いのかもしれませんが、このまま下がらないのではないかと心配で、赤ちゃんのことになかなか集中できません。
母乳をやめて、効き目の強い薬にかえて、早めに治療した方が良いでしょうか?
同じような経験をされた方がいたら、ご意見お聞かせ下さい。
回答一覧
こんにちは。
12月に出産とありますが、産後何日くらいなのでしょうか?
私も、臨月くらいから血圧があがり出産時には180になってしまいました。
産後も、9日入院しましたが入院中は安静にしていても160くらいでした。
先生いわく、自宅に帰ると気持ちも安定して血圧も落ち着いてくるとのことで退院後も朝晩血圧を計り2週間ごとに通院して様子を見てましたが1か月後にはほぼ通常に戻りました。その間は降圧剤飲んでました。
(それでも、しばらくは139などギリギリの通常です)
高血圧の場合は、むくみなどと違って産んだ瞬間に治るものではないですよ。
時間をかけて悪くなったので時間をかけて回復して行くものだと思います。
病院の先生は、なんと言っていますか?
産科の先生でも、血圧に詳しい先生ですか?
産後は、1ヶ月までは産科の管轄でそれで治らなければ専門医の科に変わって通院することになります。
まずは、担当医に気になることをすべて聞いてみた方がいいと思います。
薬についても、焦らず納得できる方向で進めてみたらいいと思いますよ。
2013.12.24 10:42 6
|
匿名(34歳) |
私も重度妊娠高血圧症候群でした(>_<)
妊娠前は正常値でしたが、なぜか妊娠したから病院受診したら、そく管理入院で、あれよあれよと入退院を計5回(約7ヶ月間入院)しました(>_<)
妊娠中は、きつい目の降圧剤を1日2回飲んでましたが、下がらずだいたい(160/120)でした。
結局、最後は(200/160)になり緊急手術(出産)になりました。
私の場合は、血圧が高いだけで自覚症状無し、赤ちゃんも問題無しでした。
他の方も言われてますが
血圧は、薬を飲んだから治る!
と、言うものではありません。
薬は、血圧を安定させる物であって、ずっと付き合っていかないといけない病気です(>_<)
私は、悪い例かも知れませんが
自覚症状無しの為、授乳中は薬は
一旦止めておいて、子供が母乳を必要無くなってから薬を初めました(>_<)
2013.12.25 01:36 3
|
さくら(38歳) |
お返事ありがとうございます。
産後10日ほどです。
血圧は相変わらず高いですが、多少の波はあります。
先生は、割りと血圧について詳しい方のようなのですが、様子をみようという感じです。
1ヵ月経っても高いようなら、専門科を受診してみようと思います。
焦らず、時間をかけて治していきたいと思います。
まとめてのお返事になりますが失礼します。
ありがとうございました。
2013.12.25 08:40 3
|
たつ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。