六ヶ月の赤ちゃんが呼びかけに振り向かない
2014.2.7 20:08 0 3
|
質問者: Sakiさん(35歳) |
呼びかけに振り向かなくなったのはここ一ヶ月前くらいからで、以前は呼びかけに振り向いて笑顔を見せていたし、自分の名前も認識しているようにみえました。
最近では呼びかけにほとんど振り向かず、その上以前はおしゃべりだったのに、近頃はあまり言葉を発しなくなりました。
また今だにアウーなどだけで、パ、マ、ダなどの子音がまざった喃語はしゃべらないので、それも気にかかります。
高い高いなどあやすと笑うし、いないいないばあなどにも反応はしますが、以前はいつもニコニコしていたのに、今は時々シリアスな表情をします(特にベビーカーで散歩中)
考えすぎなのかもしれませんが、自閉症なのかなぁ、、、とちょっと心配になってしまいました。
もしくは一ヶ月前位にかなり激しい夫婦喧嘩をしてしまい、何度か赤ちゃんの前でもないてしまいました。もしかしてそれも影響しているのでしょうか?
回答一覧
こんにちは。
いろいろ心配なのは分かります。私もそうでしたから…
でも、いろいろ過剰に期待し過ぎているように思います。
それではお子様がかわいそうです。
うちの子はほぼ喃語は喋りませんでした。
そして1歳半では単語も5個話せませんでした。
だからと言って、うちの子自閉症?と思いませんでしたよ。
あやせば笑う。時に考えているような表情をする。
こんな当たり前の事を喜べないのはもったいないです。
我が家もうちの子天才!って思っていますが、それができる日も出来ない日もひっくるめてわが子を愛おしく思っています。
◯◯出来ないとダメな子ですか?
たった6ヶ月で話さないとダメな子ですか?毎日呼ばれて笑わない子はダメな子ですか?
違いますよね。
今はいろんな事を吸収して、溜め込んでいますよ。
きっといつか爆発させてくれますよ!笑顔も言葉も!
うちもたまに夫婦喧嘩してしまいます。わが子は聞こえないフリをしたり、まぁまぁと仲裁するような事をしています。
…それはそれで心配ですけどね(笑)
あと聞こえについてですが、お耳掃除はしていますか?
鈴などを鳴らして追視してくれれば聞こえています。
追視しないようでしたら、小児科へ相談されてはいかがでしょうか?
それだけ良く見ている証拠です。
自信を持って子育てして下さいね!
私も頑張ります。
2014.2.8 09:41 5
|
花梨(35歳) |
sakiさん、こんにちは。
呼び掛けに反応しなくなる…心配ですよね。
うちの子はもうすぐ10ヶ月ですが、6ヶ月のころの日記を読み返すと、うちの子もちょうど6ヶ月からクールになってます(笑)
以前は愛嬌撒き散らしてたのに、クールになってしまって寂しいとか、呼んでも振り向かなくなって虚しいとか書いてありました。
で10ヶ月の今ですが、愛嬌復活してます。ニコニコして振り向きますよ〜大丈夫です。
赤ちゃんにとって6ヶ月とは、いろいろなことを考えるようになる月齢なのではないでしょうか?だからシリアス、クールになる。
あまり心配なさらないで、こっちがニコニコして過ごしましょう(*^-^*)
お互い頑張りましょうね。
2014.2.8 13:19 1
|
はなはなまろん(30歳) |
耳は気にしていませんか?
息子が5か月ぐらいの時、耳を触るので気になって耳鼻科に連れて行ったら中耳炎で耳に水がたまっている状態と言われました。
鼻水の風邪などで急性中耳炎になって、そのまま自然治癒してしまい、滲出性中耳炎という慢性的な中耳炎に移行してしまう子が多いようです。
声や音が聞こえにくい、くぐもって聞こえる、不快感があるみたいです。
息子の話を聞いて、ママ友さん2人が耳鼻科に連れて行ったら、2人とも軽症だけど同じ状態だったそうです。
うちはなかなか治らずですが、頑張って通院し続けています。
中耳炎をひどくしないように過ごしていたことで、今のところ聴力は大丈夫です。(現在3歳です)
滲出性中耳炎はそのままにしておくと、聴力に問題が出るし、聞こえにくいということは言葉の獲得や発音も問題になってきます。
一度、耳鼻科を受診してみたらどうでしょう?
2014.2.8 23:52 2
|
ももん(41歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。