HOME > 質問広場 > 雑談 > 性格…生まれつき?

性格…生まれつき?

2014.3.12 21:59    1 10

質問者: アンジーさん(32歳)

私は小さい頃から嘘つきでした。
幼稚園の頃は「私は魔法使い」
小学校では「芸能人と友達」「アイドルとつき合ってる」
中学では「親とは血がつながってない」や「芸能事務所にスカウトされた」等。
周りは嘘とわかっても聞き流してくれていましたが…(あぁまたか、みたいな…)
高校ではとうとう、友達全員に無視されました。虚言症だと言われました。

嘘をつくのが気持ちよかったんです。嘘をつかないでなんて生きて行けないと思ってました。
今思うとバカみたいなんですが、バレてるとは思っていませんでした。

今でも、昔ほど酷くありませんが、時々嘘をついてしまいます
。見栄をはるというか、自分をすごい人間だと思わせたいというか…。

この性格って生まれつきの病気みたいなものでしょうか?
最近気がついたのは、母も嘘をつく癖があるということです。
ということは遺伝?

自分を大きく見せようと嘘をつく性格について分析できるかたいませんか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

小さい頃は嘘をつくことも成長過程でままあると思いますが、大きくなっても変わらず虚言癖があるとしたら問題ですよね。
段々周りに人はいなくなるでしょうね。
私も今までに2人虚言癖のある人に会いました。
最初は信じちゃうんですよ。こちらも。
言ってる本人に自覚はないかのように真実味に溢れた感じで話します。
でも段々ばれていきますよね。
分かったことは二人とも生い立ちが不幸なことでした。
二人とも両親の離婚があり、一人は祖母に引き取られて生活してるとのことです。
寂しくて人の気をひく為に自分は不幸でないことをアピールする為に嘘をつくんだなということに行き着きました。
専門家ではありませんが、私なりにたどり着いた分析です。

2014.3.13 08:34 7

なつ(秘密)

専門知識がないので分析はできませんが、私の場合 嘘がバレた時の恥ずかしさを考えたり、話が矛盾する人は信用されず誰からも大事にされないと思うので、見栄をはるための嘘には何一つメリットが無いと思います。

病気や遺伝ではなく、母親が嘘をつく姿を見て育ったのが原因ではないかと思います。小さいながらもスレ主さんは母親の嘘を理解していたのでしょうね。でも子供は大好きな母親が悪い事をしているだなんて思いませんよね。母親が嘘で自分を大きく見せて褒められたり、大げさに話して周囲が笑ったり喜ぶ姿を見て、嘘は悪い事ではないと学習してしまったのかも・・・

時々見栄をはるために嘘をつく程度なら嘘つきというレッテルを貼られるだけで済みますが、仕事や生活に支障が出始めたら心の病ですので受診をおすすめします。

2014.3.13 08:56 10

メリー(34歳)

友達の同僚にそんな人がいました。
面識はありませんが、友達に真剣に相談されました。
最初は、「私ミス○○(高校名
)だったの」程度で、へ~すごいねだったのですが、そのうち、「私○○(有名シンガーソングライター)のゴーストなの。△△(国際イベント)で使われた曲は私が作った。」と言い出し、友達はちょっとおかしいぞ、と思い始めました。
その他にも、芸能人の誰それと付き合っている、奥さんがいるけど別れるって、とか(何年も経つけどその芸能人夫婦は別れていません)…。
友達は、同僚の言うことが全て信じられなくなり、仕事のことでも信用できなくなったそうです。

性格というよりは、病的な気がします。
トピ主さんは自覚がおありのようですので、どこかで相談された方がいいのではないでしょうか。

2014.3.13 09:58 9

匿名(秘密)

私もすぐに小さい嘘をついたり話を盛ったりしてしまいます。
母も嘘をつきます。

私の場合は話を面白くして皆を楽しませたいという思いからですが、母は感情に任せてとか自己保身のための嘘です。

2番目の方が言われているのが当たっている気がします。遺伝ではなく、母が嘘をつくのをみて育った環境の影響かなと。

今のところ人間関係でトラブルもないし信頼できる友人もたくさんいますし、たぶんバレても大したことない程度なんですが、なるべく嘘をつかないようにしたいです。

2014.3.13 10:20 3

全く同じです(秘密)

嘘つきが遺伝するなんて話
初めて聞きました。

嘘つきは泥棒のはじまり、っていいますよね。泥棒になるかどうかは置いておいて、子供の頃から嘘はついてはいけない、と教わると思うんですが主さんはどうですか?
遺伝などではなく、親の教育かなと思うんですが。

嘘がバレて、友達に無視されても
今だに嘘が止められない、というのはある種の病気みたいなものでは?

嘘をつくと、バレるバレないにかかわらず、自分自身が虚しくなりませんか?

2014.3.13 10:29 8

消しゴム(39歳)

>幼稚園の頃は「私は魔法使い」

許されるのはこれだけかな。

主様は嘘をついている自覚があって、それでもなお嘘を言っているのですよね…

心療内科やカウンセリングにかかられたほうがいいような気がします。

2014.3.13 18:27 4

サリー(33歳)

それは、嘘を付くのが快感なのですか?精神的なものが強い気がするので、カウンセリングを受けてみたらどうでしょう?昨今大勢の方が受けてるので、大袈裟な事ではないですし。
私も嘘ついてました。ただ、小さい頃だけで小学生低学年までです。
考えてみると共働きで母が昼間居ない事が寂しかったからでした。
やめたきっかけは狼少年やそれに似たアニメやドラマをみて、信用無くす事がどれほど恐ろしいか知ったからです。
小さな嘘でも信用出来ないと思われますよ。

2014.3.13 18:54 1

饅頭(29歳)

そこまで酷いなら、人格障害の一種ではないでしょうか?
お母様も、おそらくその気質があるのかと。

一度ネットでも調べて見てください。

2014.3.14 12:46 6

とく(秘密)


生物学的には嘘をつく性格は遺伝子ません。

が、子供は『親のコピー』なので、
嘘をつく親だとその子供もつくようになります。

なぜなら、親の行為は、それが
『正しい行為』だと無意識のうちに
意識してしまうからです。

2014.3.14 15:34 2

むふふ(25歳)

自分に自身がないほど嘘で自分をつくろいます。
自分を周りから防御するためにも嘘をつく人がいます。
マイナスの要因を隠すためとか、身を守るために使うために平気で嘘をつくこともあります。
自尊心が低いのだと思います。

私を見て欲しいし注目して欲しいのかもしれません。

嘘をつくと、自分を見失います。
あの人になんて前回嘘をついかわからなくなり支離滅裂なこと言って
自分を押しとうそうとした時に、人が離れていきます。

嘘が快感になっているのなら小説家や作詞家などオリジナルの物語や創作活動など作る人になるいいと思いますよ。
その力を趣味に力いれてもいいと思います。

遺伝はまったく関係ありません。

そして、まったく嘘がない人生なんてありえませんから。

しかしながら、自分が他人に正直になんでも自分のことをペラペラしゃべると足元もすくわれることもあります。
あまりにもストレートに言い過ぎで人間関係に溝をつくることもあります。

見栄をはることが自分の人生にとって意味があるものなのでしょうか。生きる上での武器にならないこともあります。
バブル前なら、見栄の固まりで人がお金目的によってきたかもしれません。
中高年に多いですが、聞いてるほうは「すごいね」って言えば相手が気持ちよくなって取引がうまくいくこともありました。

嘘が悪いともいいません。
せっかくの自分のセンスならば、まだ見ぬ自分の未来を嘘という想像領域で描く方が面白いし、大きな力が発揮出来ると思います。
つまり、未来を物語で語る想像力のお話はみなさん魅力を感じて、人がよってきやすくなるということです。

2014.3.23 05:30 0

みんみん(40歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top