診断書

2014.3.12 22:03    0 5

質問者: 犬好きさん(34歳)

胚盤胞を三回目して妊娠して、現在七週てす。
先日、少量の出血がありました。病院を診察したら、異常はないとのことでした。
仕事は看護師をしていてハードなので、できればしばらく休みたいのですが…
先生は仕事をしたから、流産するとは限らないと言われました。どうすれば先生にわかってもらるでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

診断書って妊娠は病気ではないですよね
切迫とかじゃない限り無理なんじゃないですか?
どうしても心配なら辞めるしかないと思いますよ
私も医療関係ですが臨月ぐらいまでみんな働いています
以前職場に妊娠したからってしばらく休んだ人がいて他のスタッフはすごく迷惑してましたよ
結局辞めました

2014.3.13 10:24 1

ゆう(35歳)

先生とは産院の先生?それともご自身の職場の?

前者なら、ほっておけばいいし、後者なら、『やっぱり出血までしているし、不安なので休みたい』と言えばいいのでは?

それに、確かにその通りだと思いますよ。


仕事していても、安静にしていても、育つ卵は育つし、育たない卵は育たないと思います。


因みに私も胚盤胞移植し、6週で大量出血しましたが、妊娠継続し、無事に出産しました。

スレタイの診断書とは?
仕事休む為に診断書を書いてもらった方がいいか?診断書の内容は?
ですか?


諸々解りにくいです。

2014.3.13 10:43 12

ん?(秘密)

仕事がハードなのでしばらく休みたくて(主治医の)先生に診断書をもらいに行ったのに、異常はないと言われてしまった、ってこと?

よくわかんないです。

周りが気をつかってくれるかって、職場の環境にも人にもよると思います。
あと、気をつかって感出してるとだいたい煙たがられます。

2014.3.13 19:22 2

匿名(30歳)

私も移植の後六週目から七週ぐらいまで出血が何回かありました

不妊クリニックでは出血があっても育つ卵は育つので普通の生活をしていても構わないと言われましたが普通の産婦人科に行くと安静に‼と言われました。

私も動き回る仕事だったのでよく出血しました

先生曰く血流が良い証拠と言っていました。

しかし私は心配だったので産婦人科で診断書を書いてもらい会社を休ませて貰いました。
もし流産してしまったら後悔するのは嫌だったので…
卵の染色体の問題だったとしてもあの時安静にしていれば…と思いそうで…

診断書には切迫流産の可能性があるので自宅安静と書いてくれてました。

ご自身が後悔のないようにして下さいね

ご無理をなされないように!!

2014.3.13 19:46 1

とまと(秘密)

初期の出血は心配ですよね 私も胚ばん法移植で4週~今8週ですが毎日出血してます 日によって量はちがいますが中からの出血ではないと言われ過労以外は普通の生活といわれましたがつわりも余り無いし毎回診察が不安で最近は腹痛もあります 体外受精した人はかなりの人は出血する確率があるみたいです 医師が大丈夫というなら大丈夫でないでしょうか(^^)
私は不育症もありパートでしたがつい最近仕事を辞めました。職場は理解があり良かったですが迷惑かけるのが気になりストレスになりました。病院によっては診断書をだしてくれるかもですが無理なら 婦長さんに調子が悪いと勤務時間を相談してみたり 何か解決策があるといいですね
お互い心配ありますが無事経過するといいですね。

2014.3.13 21:05 1

ミィ(35歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top