橋本病での妊娠について
2014.3.21 22:40 0 4
|
質問者: みやびさん(37歳)
|
妊娠前の健康診断にて、甲状腺肥大との視診を受け、
内分泌内科のクリニックへ行き、橋本病と診断されましたが、ホルモン数値は問題なしとの診断され、
投薬は必要なく、三ヶ月後に検査の予約をしましたが、
その間に妊娠し、産婦人科の先生にも、「妊娠後はホルモンバランスが崩れやすいので、甲状腺の検査をした方がいいですよ。」と勧められ、先日、内分泌内科のクリニックへ行きました。
新たに、血液検査をするのだろうと伺ったところ、以前(妊娠前の)血液検査をしたときのデータを見て、血液検査も、投薬治療も必要なしとの診断を受けたのですが、家に帰り、心配になってきました。
橋本病の方で、妊娠前後のホルモン数値は変わるのか、変わらないのか、血液検査された方はどうでしたか?
流産の経験もあり、子供への影響も考え、とても心配しています。
回答一覧
私も橋本病で、妊娠後は 定期的に血液検査して、チラーヂンという甲状腺ホルモン補充の為の薬の量を 調整しながら飲んでますよ。
甲状腺専門の科がある病院で観て貰った方が良いと思います。
2014.3.22 14:09 6
|
橋本病(秘密) |
〉橋本病 さま
お返事ありがとうございます。
やはり、甲状腺専門の病院への転院を考えたいと思います。
追記で教えて頂きたいのですが、妊娠に気づいた時点で、甲状腺の検査をされましたか?また、何ヶ月おきに、定期検査をされていますか?
2014.3.22 22:50 7
|
みやび(37歳)
|
一昨年 流産後に 不妊クリニックで 甲状腺刺激ホルモンの高値を指摘され、
甲状腺専門科を受診して 抗サイログロブリン抗体の高値で橋本病と診断され、何度か通院していたのですが。
病院が遠い為 通院を やめてしまっていました。
妊娠中は、甲状腺ホルモンが変動しやすく、甲状腺ホルモンの不足により 胎児の健康に異常がでる可能性もあるようですので。
今回の妊娠後 すぐに 近所で 甲状腺を診て貰える内科を探して 1ヶ月に一度通院して 血液検査をしてもらい チラーヂンを処方して貰い 服用しています。
現在 妊娠七ヶ月で 今のところ順調です。
主様は お仕事されてるようですが 無理せず 元気な赤ちゃん産みましょうね(^-^)
2014.3.23 12:12 6
|
橋本病(秘密) |
〉橋本病 さま
大変参考になりました。ありがとうございました。早めに、血液検査をしたいと思います!
今、7ヶ月なんですね!お互いに、元気な赤ちゃんが産まれますように。
2014.3.24 17:56 3
|
みやび(37歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。