心拍確認について
2014.3.31 11:40 1 11
|
質問者: hiromi9162000さん(26歳) |
回答一覧
こればっかりは個人差があるでしょうが、遅くとも8週までには確認できないと厳しいんじゃないでしょうか?
因みに私は顕微受精だったので、排卵日に狂いはなく、6週目で心拍確認できました。
2014.3.31 13:03 9
|
んー(秘密) |
体外で妊娠中の者です。
私の病院では、体外や顕微で移植日が特定できている場合は5週で胎嚢確認、6週中には心拍確認が一般的だそうです。7週中に心拍が確認できなければ流産の可能性が高いと言われました。
2014.3.31 13:06 9
|
カルミナ(秘密) |
私も最近陽性が出てドキドキ中です!多分排卵がちゃんとわかってるとしたら6週過ぎたら心拍確認出来ると思います!
2014.3.31 13:55 3
|
花*花(38歳) |
私は5週で胎嚢確認、6週で心拍確認できました。
2014.3.31 15:05 2
|
こつ(31歳) |
前回の生理から6~8Wですから、排卵日の特定は関係ないです。
2014.3.31 15:44 0
|
どらやき(40歳) |
みなさん、たいけんをふまえた回答ありがとうございました。
すみませんが、どらやきさんに再質問なのですが、
前回の生理から6~8Wですから、排卵日の特定は関係ないです。
との事なのですが、生理不順の人は↑に当てはまらないと思うんですが…排卵日で2週0日と聞くので、それからの心拍確定はだいたいいつ頃なのかなと思って質問させていただいたんですが、ようするに、やはり個人差ということでしょうか?笑
2014.3.31 17:57 2
|
hiromi9162000(26歳) |
個人差ではないですよ。
初期の受精卵の成長段階はどの個体もほぼ同じです。
6週から7週で心拍確認できます。
心拍確認できたらいいというだけではなく
心拍数まで決まっています。
心拍数が少ないと結果的には流産となることが多いです。
2014.3.31 20:28 6
|
まるこ(40歳) |
主さん感じ悪い
2014.4.1 07:12 23
|
笑って…(25歳) |
6〜7週くらいが多いです。
もし流産の可能性が大きくても8週くらいまでは待ってみて様子を見ることもあると思います。 知り合いにも流産の可能性が高いと言われていたけど、8週でやっと確認でき、無事出産した方もいましたよ。私は4週で胎嚢確認でき、6週で胎芽と心拍が確認できました。
主様の再質問のコメント、先の方がおっしゃってましたが、笑って一言余計というか、そんなつもりがなくてもバカにしたように受け取られてしまいますよ…。
2014.4.1 10:56 0
|
あや(28歳) |
主様へ
こちらは不妊カテではなかったので一般的な場合を想定してのレスになり、不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありませんでした。
理想的な生理周期であれば、排卵日は14日目あたりが望ましいとされています。
そこから逆算すると、排卵日からは4~6週後に心拍確認となるのが一般的なのではないでしょうか。
あくまでも個人差や特別な事情を考えず、一つの目安としてですので、ご理解いただけますと幸いです。
2014.4.1 12:28 2
|
どらやき(40歳) |
3/15
3/17
3/24
の主さんのスレ…
みてきました。
赤ちゃんを
信じましょう。
2014.4.1 13:16 0
|
おはな(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。