出産の御礼
2014.4.7 21:19 0 11
|
質問者: はつさん(30歳) |
市民病院(総合病院)で出産するのですが、病院への御礼について先輩ママにお聞きしたいです。
また、病院スタッフさんにお聞きしたいです。
病院から入院に関する冊子やプリントなど、書類をたくさんもらいました。
書類の中に、医師や助産師、その他病院スタッフへの御礼は一切お受けできませんと書かれてあるのを見ました。
私はてっきり御礼するものだと思っていました。
なので、こういう場合はどうしたらいいかなと。
一応、医師や助産師さんには、ギフト券や金券または現金、スタッフさんには菓子折りを用意しておくべきでしょうか?
もしくは書類のとおり、用意しないでいいのでしょうか?
回答一覧
私は何も渡しませんでした。
もちろん入院中や退院時に十分お礼と感謝は伝えましたが。
というか「一切お受けできません」と言われてるんだから受け取れないと思いますよ。
お礼するものだと思っていたのは主さんの勝手ですが。押しつけるのもどうかと。
2014.4.7 22:49 17
|
yuu(30歳) |
ギフト券や金券または現金・・・
いつの時代の話ですか~~(汗)
ましてや市民病院なんだから、受け取るわけありませんよ。
菓子折りも同様です。
一切やめましょう。
2014.4.7 23:19 28
|
あらん(42歳) |
私も出産した時に入院した病院ではそのようなお礼は一切受け付けないという事でした。
私はその言葉通りなにも考えず用意しませんでした(^_^;
たまたま友達がその病院で助産師をしていたのであとで聞いたところ、やはり受け付けないと言っても持ってくる人はいるようですがお返ししているそうです。
病院によっては柔軟な対応もしているかもしれませんが…
2014.4.8 00:49 8
|
ねここ(27歳) |
同世代ですが、ご家族に入院のご経験がないんですかね?
菓子折りならまだしも、ギフト券や現金って、、
むしろそういうお金で解決するご家庭にお育ちだったのかしら?
って思われちゃいますよ。
お礼するものと思いこんでいた主さん、こちらで質問して良かったですね。
先生・看護士さん、皆さん仕事です。対価頂いてます。
病院側からもすっぱく言われるので、だーれもお礼を期待して働いてないと思います。
「ありがとう」その感謝の言葉でいいんですよ。
2014.4.8 06:43 8
|
ケルト(28歳) |
病院への御礼は不要です というか受け取れないという規則がありますよ 立場的に経験してます
気持ちや感謝などがあればお伝えしたりで十分ですよ
2014.4.8 07:25 7
|
小梅(35歳) |
私も市民病院で出産しましたが、菓子折りを渡しました。
入院案内には受け取れませんと書いてありましたが、受け取っていただきました。
わたしの場合は切迫期間含め2ヶ月入院してたので、なにか感謝の持ちを表したくて…
ちなみに、私も県立病院で働いており、表面上は受け取らないと書いてありましたが、実際にはいただいてました。
もらったからといって対応が変わるわけではないので、どちらでもいいと思いますよ。
現金や金券なら受け取らないと思いますが…
2014.4.8 07:53 2
|
:->(25歳) |
都内総合病院、大学病院で勤務経験のある看護師です。
地域や病院にもよるのかもしれませんが、まずお礼は渡さなくて大丈夫です。最近はどこの病院でも、贈答品はご遠慮下さい、のような張り紙やお知らせがあると思います。
どうしても気持ちだけ、というならスタッフでつまめる菓子折りぐらいなら受け取ってもらえるかもしれませんが、それでも病院の規則が厳しい場合返されるかもしれません。金券などは絶対なしです。何かの賄賂のようで噂になりそう…。
万が一お礼をするのであれば、師長に直接渡して下さいね。(対応がスムーズなので。)
2014.4.8 07:54 8
|
momo(29歳) |
何もいりません!
看護師ですが患者さんにもらっても困りました。
断り続けてました。
私が退院した時も渡しませんでした。
わざわざ御礼は一切受け取りません、と書いた紙をでかでかと貼っていたので…
2014.4.8 08:20 7
|
ねね(27歳) |
お返事ありがとうございました。
自己満でした。
反省します。
御礼はしないようにします。
ありがとうございました。
2014.4.8 08:29 2
|
はつ(30歳) |
総合病院で出産しました。
やはりお礼などは受け付けませんと貼り紙があったので何も用意しませんでした。
総合病院は助産師、看護婦、医師がたくさんいるので、しかも退院の時に担当の人がいるかわかりません。
そして大変忙しいのでコソコソ渡すのもはばかられます。
渡そうにも渡せないと思います。
知り合いで大学病院で子供の心臓手術をするときに大金を医師に渡したというのは聞きましたが…お産でというのは聞きませんね。
2014.4.8 09:16 1
|
ももんじゃ(38歳) |
お礼は必要ありません。
それより入院中のマナーが良い方の方がよっぽどありがたいですし印象に残ります。
大部屋での音、匂い(化粧品など良い香りも含め)、消灯後の灯り、同室者への態度、面会者の賑やかさ、共用スペースの使い方など…。
2014.4.8 14:26 1
|
匿名(28歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。