顕微授精で3つの受精卵。今後のプランについての相談。
2014.4.10 07:25 0 3
|
質問者: アーニーさん(34歳) |
アメリカでIVFに初挑戦しています。
昨日採卵し、7つの卵が採れたのですが、
うち2つが未成熟で、5つ顕微授精したのですが、
今日の段階で3個の受精卵になっていたそうです。
ドクターは、D5での新鮮胚移植を予定しているとの
ことですが、私としては、3つしか受精卵がない為、
D5までに何個が胚盤胞になっているのか保障できない中で、
D5まで待つのってリスクが高すぎるように思うのです。
D3での新鮮胚移植か、またはD3にて凍結するのはどうかと
考えています。
みなさんのご意見、アドバイスを伺いたいです。
明日、ドクターとまた会って相談する予定ですが、
その前に夫婦である程度意見をまとめておきたいと
思っております。
回答一覧
顕微受精で今11ヶ月の男の子を授かりました
私の場合は受精卵をすぐに凍結し、自分のホルモンや体調を薬剤で整えてから移植しました
胚盤胞まで進むとは限らないので、子宮を良い状態にして育てるという方法もありです
2014.4.10 11:13 3
|
しまりす(39歳) |
しまりすさん、
お返事ありがとうございます。
すぐに凍結というのは、培養何日目だったのか
教えていただけますか?
凍結できるかという基準もあるのだというのを
今日調べていて知りました。
あまり質がよくなさそうなのは凍結しない方が
いいとか。
よろしくお願いします。
2014.4.10 13:36 2
|
アーニー(34歳) |
はじめまして。
私も顕微をしています。
私は初めて採卵したときに
15個取れて、かろうじて受精したものふくめ
7個を3日目に凍結しました。
すべて培養しても胚盤胞になるかは
わからないので、最初はとりあえず
3日目で凍結が先生の方針らしいです。
2度目は胚盤胞まで培養して凍結しました。
1度目のときに胚盤胞になりやすいか否かを見て判断されたんだと思います。
高刺激でしたのでホルモン値が高くなりすぎて
移植は毎回次周期以降になりました。
移植時には一個ずつ解凍して
もし育ちが悪かったら他のものを
急いで解凍する…というやり方でした。
胚盤胞になりにくければ、次からは新鮮胚を
移植するような形になるんだと思います。
先生の方針によりけりなんでしょうね。
もし胚盤胞にならなかったら…
と思うと怖いので、主さんのお気持ちわかります。
2014.4.10 13:49 2
|
ぶう(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。