つわりの酷さと周囲の非協力的な態度
2014.5.8 01:18 0 9
|
質問者: ふにさん(28歳) |
つわりが3ヶ月入った頃からずっとひどく続いています。
体重が妊娠前より8kgも減りました。
ほとんど食べれず、やっと食べれたものも吐いてしまいます。
病院でもらった漢方も気休めぐらいにしかなりません。
旦那が時間に不規則な仕事のため、迷惑にならないように今は実家に居ます。
ですが、母は私が吐くと「もったいない」と怒ります。
無理なら食べるなと言ってきます。私の事をストレスだと父に話しているのも聞いてしまいました。
旦那も仕事から帰宅して私が吐いてると、「気分が悪い。家なのに休めない」
と言ってきます。
私だって好きでつわりがひどい訳ではないのに、誰よりもしんどいのに周りが分かってくれません。
早くつわりがなくなる事が解決策ですが、皆さんのお話を聞きたくて投稿しました。
回答一覧
それは辛いですよね。私も、つわりは本当に辛かったです。永遠に続くような気がして、何度も泣きました。でも、どんなに辛いと訴えても、経験した人にしかこの辛さはわからないみたいです。でも、つわりは必ずいつかは終わります。私は友達にそう言われて、その言葉を信じてなんとか過ごしました。どうか、周囲の無理解に負けずに、無理をしないで過ごしてくださいね。早くつわりがおさまることをお祈りして、応援しております!!
2014.5.8 08:47 8
|
はなちゃん(37歳) |
第一子なら入院しましょう。身内に理解させる有効な手段として医師も勧めていますよ。相談してみて下さい。早く治まりますように。お大事に…
2014.5.8 12:43 18
|
のどか(39歳) |
可哀想に…。
私も隣で吐かれるとつられるタイプなので、ご主人の気持ちも分からなくはない気もしますが、何のために辛い思いをしてると思ってるんだと言いたいですよね。
スポーツドリンクなどは飲めますか?無理に固形物を入れなくても、できるだけ消化に良さそうで、胃に重くないものをちょっとずつがいいかもしれませんね。
私はまだマシな方と思いますが、起きている時は飴をひたすらなめていて、食事はお粥や味噌汁、ゼリーや麺類、果物等を食べ過ぎに気を付けて少しずつ食べてます。横になると落ち着くことが多いので、胃が上下したらできるだけ横になっちゃいます。
それでもまだまだ先が長いと思うと滅入りますが…。
うちは、二日酔いがずっと続いてるようなものと言っています。中身が出そうな時は極力トイレや洗面所に駆け込みますが、いつも出る人はなかなかそうもいきませんよね。
もし最低限の家事ができるなら、お母様はともかくご主人には強く言って(代わってもらえないんだからせめて理解はして、とか)、迷惑掛けても一緒に乗り越えるのがいいのかなとは思います。こんなに辛い思いをして産むんだということを間接的にでも実感していれば、生まれた後の夜泣きなどへの対応も変わってくるのかな?と思います。
ご自分が楽なようにしていけるといいですね!
2014.5.8 13:19 4
|
匿名(36歳) |
悪阻は治まりますから心配しないで大丈夫です!
でも主さんと主さんの旦那さんは、これから主さんやお子さんが体調悪くて吐いても怒るんでしょうか‥。
子供の体調不良はいつ悪くなるかもわからず大変だし、離乳食を上手く食べる事ができないと食材が無駄になることはいくらでもあります。
そもそも主さんのお母さんや主さんの旦那さんは年中健康体で加齢で病気になって時は主さんの助けが必要なんですから、お互い様なんですよね。
食べる事ができそうな物を自分で買って自室でできるだけ食べたり飲んだりして養生してください。
2014.5.8 13:27 3
|
あずみん(32歳) |
私は妊娠発覚時に夫が浮気し、いなくなり臨月の現在まで一人暮らしです。
実家は車で30分ですがすごく円満な関係でもないので戻りませんでした。
今年は大雪が2度ありましたが仕事に行く為に一人で雪掻きし、吐いて、仕事に行く、をこなした事は今自信に繋がっています。誰も助けてくれない頼れないとなったら仕事をしている昼間は気が張っているからか悪阻が治まりました。
17:30から翌朝までは地獄でしたけど(苦笑)
始めはどうなるかと不安で泣きましたが、今思えば誰も助けてくれない事は確定しているので一人で吐きたい時に吐き、泣きたい時に泣いていました。
自宅へ戻ってご主人には実家かウィークリーマンションに移って貰ったらどうですか?
それにしてもお母様の対応に疑問です。
もともと不仲なのですか?
私は夫や義家に対して、子が産まれた時には覚えてろよっと言う反骨心で頑張っています。
それももうすぐ終わりです。
夫に子供は抱かせないしパパとも呼ばせません。
2014.5.8 15:09 6
|
ジーナ(40歳) |
親も旦那も最悪ですね!実家には帰らず、旦那には
あなたの子供を私の体で育ててるんだって強く言った方がいいですよ!
つわりがかなり酷いようなので、病院に入院出来るかもしれないですね。実家や旦那の事を病院で話してみるのも一つです。しっかり相談にのってくれるとこもありますよ。
直接医師から旦那に話してもらってもいいと思います!
2014.5.8 15:35 8
|
ねこ(33歳) |
他人様のご家族ですが、最低…すごくイライラしました。
旦那様の迷惑になるから実家に帰るなんて、お優しいです(;_;)でも2人の赤ちゃんなんだから、迷惑もクソもないですよ!!!ほんと男にもつわり経験してもらいたい!!!
私もつわりがかなりひどく、5ヶ月間くらい寝たきりでトータル10キロ痩せました;
実母は亡くなっているため実家には頼れず、義実家に「つわりがおさまるまでこっちで休む?」と言っていただきましたが気を使って逆に疲れそうなのでお断りしました。
なので夫が出勤しようが帰宅しようがずーっとベッドの中。夫の匂いでさえ吐いたためリビングのソファで寝てもらったり…
昼間などひとりぼっちの孤独と体の辛さでよく泣いていましたが、それでも今のトピ主さんの状況よりはマシだったと今は思います。
とりあえず他の方も書かれていますが「私はあなたとの子供をお腹の中で育ててるの!!」等訴えて旦那様に父親としての自覚を持って理解してもらいましょう。無理ならいっそ、主さんは自宅に戻って旦那様は旦那様の実家へしばらく帰ってもらって、身の回りのことや買い出しなどは実母様に数日おきにお願いする、というのもありかも…実家がそれなりに近いなら、ですが;;
つわりに関しては必ず終わりは来ます!!我が子に会える日を楽しみに今はひたすら寝て耐えましょう(>_<)応援しています。
2014.5.8 16:47 7
|
ゆえ(28歳) |
5ヶ月でまだつわりがあるのは大変ですね!!
周りの理解が足りないのも、可哀想です…
私はヨダレつわりで臨月までありましたが、食欲はあったのでなんとか乗り切りました
周囲にはあの頃『唾なんか飲み込みなさいよ!』と言われましたが本当に多量に溢れて無理でした…
主さんもいつかは治まりますのでもう少しの辛抱です!!
元気な赤ちゃん産んでくださいね!!
2014.5.8 19:30 1
|
みゆ(34歳) |
皆さんおっしゃるように、つわりはいつかは終わりますよ。
因みに私は6ヶ月の終わりまでつわりがありました。
それよりも、生まれてからの方が周りの協力が無いと辛いですよ。
里帰りの間はいいとして、ご主人大丈夫ですかね?
2014.5.9 13:18 3
|
んー(秘密) |
関連記事
-
生まれ変わっても 今の旦那と 一緒になる?
コラム 妊活
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
旦那への仕返し、不妊治療とお金など。【1月の人気まとめベスト5】
まとめ 女性の健康
-
妊娠にまつわるウソ!ホント!なぜ私が…つらい二人目不妊【4月の人気まとめベスト5】
まとめ 女性の健康
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。