つわりが酷くて家事がおざなりに・・・
2012.12.3 11:01 0 12
|
質問者: はなさん(32歳) |
そこで皆さんに質問です。つわりは個人差があると思いますが、ご自分にとって辛い時、どのような対応・対策をし、乗り越えたのか教えて頂けませんでしょうか?
回答一覧
手抜きしまくってました。
まず、一人目の時は、なんとかスーパーへ
行ってお惣菜ばかり。
(ネットスーパーがまだなかった)
二人目も、上の子の夜ご飯はコンビニ弁当、
ネットスーパーも大いに利用して、
夫もとにかく、作らなくていいようなものばかり。
私は、朝が比較的に楽だったので、
午前のうちに家事はやって、
午後はずーっと横になってましたよ。
2回目の時は、息子は5時半ぐらいに寝かせてました。
夕方からもう廃人のようだったので。
かわいそうだなって今になって思いますが、
一時期的なことなので、いっぱいみんなに
我慢してもらいました。
つわりの時期が過ぎれば、徐々に
家事もできるようになりますので、
今は思いっきり、休んでください。
2012.12.3 12:30 9
|
まり(37歳) |
つわり真っ最中です。
私のつわりは酷い人から見れば軽い方なのですが、慢性的に気持ち悪い、寝られないぐらいの吐き気が時折あるので、 けっこう辛いです(;´д`)
私は現在、以下のようにしてます。
・台所、冷蔵庫の臭い×
具合の悪いときは、冷凍食品かお惣菜を用意。それでも無理なときは旦那に外食してもらいます
・子どもの離乳食
とにかくみじん切りの食材を見るのが気持ち悪くて。息子に謝りつつ、一品はベビーフードにしてます。
・飲み会の臭い×
飲み会後の旦那は寝室別です。朝、ふとんにファブリーズ。酔った旦那にもかけたことが、、
・食後はトドになる
息子が腹の上に乗ってくるのが難点ですが、食後休みをとるようにしてます
いつかは落ち着くものだと信じて、必要以上に自分がストレスためないようにしてます。旦那は協力的なようでもやはりつわりへの理解は少ないので期待してません。
本当に辛ければ実家に帰るのも手だと思いますよ。私の場合、父と喧嘩になるのでなかなか帰れませんが、、、
頑張って乗り越えましょう!
2012.12.3 12:31 13
|
目の下クマコ(29歳) |
私も、つわりがひどい時は何も食べる気が起きなくて
おかゆとかすりりんごしか食べれませんでしたよ〜!
家事なんてできなくて、食洗機につっこむだけ、
一日のあいだに少し楽なときに洗濯干したり
取り込んでもたためなくて、ハンガーにかけたままになってたり、
だらだらでした。
ご飯も、主人に作ってもらったり、
自分で作るときもいつもより手抜きメニューでした。
途中で主人が出張に行ったので、それからは一日中横になってました。
寂しいより、助かったって感じでした。
つわりが終わるまでそんな感じでしたよ〜!
無理しないで出来る範囲でいいと思います。
つわりが終われば、また動けるようになるので
それまでご主人に甘えたり、
実家に帰って過ごされるといいと思います。
私は遠いので、主人もいなかったし、実家の家族に来てもらってましたよ。
辛いと思いますが、終わるまでどうにか頑張ってくださいね。
2012.12.3 14:00 13
|
piko(30歳) |
はなさんはじめまして。
私も今つわり中です。
二人目なので上の子のお世話だけは何とかやってますが、それもかなり手抜きです。
離乳食は市販のレトルトと調理の必要がないもの(食パン、バナナ、魚肉ソーセージ、豆腐など)のローテーション。
家事は溜まってから嫌々やる感じ。
とにかくだるいし気持ち悪いので一日中横になってます。
買い物は生協とコンビニ、日曜日に主人とまとめ買いに行ったり。
食事はデリバリーや外食、お弁当など。
うちは主人が家事育児に協力的なのでかなり助かってます。
出来ないことを責められることもないので、今だけと開き直ってゆっくりしています。
お互いに早くつわりが終わるといいですね。
楽にいきましょう。
2012.12.3 14:08 8
|
ヒラタケ(31歳) |
2人目の時ですが、1番辛いときは、一ヶ月寝たきりでした。
食欲はもちろんなく、へろへろでした。
幼稚園の送りだけは、自転車でして匂いがやだったので飴食べてマスクして。
幼稚園終わったら、義母が子どもを迎えにきて、夜まで預かってもらいダンナが仕事帰りに子どもを連れて家に戻る、という生活が一ヶ月。
洗濯は、ダンナが。
一ヶ月経ってから、なんとか気合いで頑張り買い物は、ネットスーパーで簡単な物を吐き気を我慢しながら、作ってました。
食べても吐いて、多分ピークは二カ月ありました。(・_・;
2012.12.3 15:15 7
|
あるてるま(36歳) |
私は、一ヶ月半くらい、
一度も料理はしませんでした。
一日のうち22時間はベッドの上という生活でした。
洗濯だけは2〜3日に一回、
死ぬ思いでしていました(^_^;)
ご飯は夫の分は夫に自分で買ってきてもらいました。
私が食べられそうな物がある時は
メールで○○買ってきて欲しい
と伝えて、それを食べる…って感じでした。
そうめん、果物、豆腐、もずく酢、
ヨーグルト…くらいしか食べませんでした。
私は、ただひたすらベッドの上で
時間が過ぎるのを待ちました。
辛いですよね。
でも、4ヶ月が終わる頃、
霧が晴れるように良くなりました!
私は実家に帰るのもしんどかったので
ただひたすら本当に寝てました。
ご主人が協力してくれるなら
全部ご主人に任せてみるのも良いし、
実家に帰りやすいなら、帰っても良いのではないでしょうか。
2012.12.3 17:40 5
|
ぴぴ(30歳) |
きょーれつな吐きづわりに6ヶ月の終わりまで苦しめられました…
私の場合、ベッドから起き上がる事もできず、家事は全て夫がしてくれました。
とにかく、何か食べたら吐いてました。
炭酸ジュース、トマト
、サラダが栄養源だったような気がします(笑)
つわりで7キロも痩せ、体力も筋力も落ちたのに、結局臨月には10キロ太りましたが(笑)
つわりが酷い間はご主人にあまえてもいいと思いますよ。
2012.12.3 18:18 3
|
あのまろかりす(秘密) |
主です。沢山のコメント有難うございました。全く食べれない訳ではないですが量が少ないので健康的に大丈夫かなぁと思ったりしますが、つわりもいつか終わりが来るのでそれまで頑張ろうと思います。
皆さんのアドバイスを聞き惣菜弁当でいっかーと思えるようになりました。最悪実家に帰る事も踏まえて主人と話し合ってみます。
心が楽になりました。皆さんご意見有難うございました☆
2012.12.3 18:21 1
|
はな(32歳) |
つわりは妊娠判明すぐに始まりました。
始めのうちは余力があるのか、
疲れながらもつくってた2か月目でした。
その後、余力もなくなり、
①約1か月《妊娠3か月目》
お弁当配達を、旦那の分だけとりました。
でも、旦那もお弁当はあきてしまうようです。
その後、体重が減っていって、点滴まですることになってしまい
②約2か月《妊娠4か月と5か月》
私は実家へ帰りました。
その間のことは、子供もいないので
旦那に一人で適当にやってもらいました。
外食or弁当orインスタントor
旦那の実家(車で20分)
or私の実家(主に様子を見に来てくれた土日)
③今、妊娠6か月目
つわりがよくなってきたので、
家にもどり、軽く、つくっています。
実家などから、週1回、
つくったものを持ってきてもらいます。(車で30分)
寒くなってきたので、鍋が週2回は最低あると思います。
楽させてもらってます。
2012.12.3 18:56 2
|
リン(33歳) |
2人目3人目がとにかくつわりが酷くて、7kg近く落ちました。
子供がいたので手早く出来る
野菜スープを毎日のように作りました。
冷蔵庫にある野菜とベーコンやウィンナーを好きなダシで煮て
仕事帰りに惣菜とサラダを買って6ヶ月くらいまで過ごしましたが嘘のようになくなりました。
つわり中は体重制限もあるので氷を舐めてました
仕事中は気が張ってつわりを感じなかったですが
帰宅したら無理でした。
主人は毎日残業で会社で済ませてたので
ちょっとは早く帰宅して協力してよ!なんて喧嘩してました。
懐かしいです。今は主婦になりゆっくり子供と過ごしてます。
つわりはずっとではないです。無理せず安定期を迎えて下さい。
2012.12.3 20:32 3
|
レモン(32歳) |
同じ思いをしました。
最終的にはヘルパーさんを使いました。
二回ほどで済みましたけど。
短期的なもんなので、外部にお願いもありですよ。
家事が溜まる、部屋が汚れる・・とやんでいるより精神的によっぽどいいです。長くても二ヶ月程なので。
私もつわり、ようやくあけました。
新生児の育児に備えて食洗機を買いました。
2012.12.4 10:00 4
|
桃(38歳) |
つわり辛いですよね(T_T)
私もつわり真っ只中です。
辛いので、実家に帰ってきています。
なんとなく実家にいる方が落ち着きます。
旦那も理解してくれ実家に帰るのを嫌がりません。
家事なんてできる状況じゃないですよね…わかります。ピークの時だけでも実家に帰るのはどうですか!?(^-^)v
2012.12.16 14:43 4
|
なっちょん(26歳)
|
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。