同じクリニックで長く頑張られた
2014.6.12 15:43 0 2
|
質問者: さくさん(35歳) |
転院したほうが良いのかとも考え他のクリニックも検討しているのですが、勤務地の都合上他のクリニックに通うとなると今の形態で仕事を続けるのは難しく、悩んでいます。
また、クリニックを変えて、また検査や説明会を繰り返すのも、おっくうに感じます…。
同じクリニックで長く治療をされて、それで結果を出された方いらっしゃいましたら、体験談をお聞かせください。
どのくらいのお時間かけられましたか?
誘発や、薬は同じクリニックでも色々試されたのでしょうか?
転院して成功した話はよく見ますが、同じクリニックで継続された話はあまり見かけない気がしたので、一つのクリニックでどのくらい時間をかけるのが一般的なのか知りたく投稿しました。
回答一覧
1つの病院に4年通って出産までいきました。
田舎なので高度不妊治療できる病院が1件しかなく、転院するとなると仕事を辞め、長距離通院するしかありませんでした。
先の見えない治療なので、経済的、精神的にも仕事は続けたかったのと、医師に信頼感があったので転院はしませんでした。
タイミング→AIH→腹腔鏡→AIH→顕微と進み、採卵3回、移植7回しました。
顕微の誘発はマイルド法1回、アンタゴニスト2回(注射の種類は異なる)です。最終的には着床にネックがあるかも、との判断で二段階移植をして成功しました。
顕微になってからは過去のデータを元に毎回改良点を探ってくれました。ずっと同じ医師だったからこそと思います。でも、都会にいたらクリニックを選べて良かったのに、と思った事もあります。
2014.6.13 01:15 2
|
a1a1(38歳) |
a1a1さん
早速ありがとうございます。
4年ですか…頑張られましたね。治療が実りおめでとうございます!
自分は今のクリニックは体外始めてから転院し、1年ですが、採卵3回で移植2回です。
期間だけ見るとまだ今のところで頑張れるかとも思いますが、繰り返すうちに結果がだんだん悪くなり、今のクリニックに継続して診てもらうか、違う方針のクリニックに行くか悩むところです。
二段階移植をしない方針のクリニックなので、a1さんのように二段階でうまくいったようなお話を聞くとまた悩みます…
2014.6.13 12:29 2
|
さく(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。