旦那の休日出勤への愚痴です
2014.6.22 23:38 0 5
|
質問者: 怒子さん(35歳) |
私も、先週大きな仕事を抱えていて、残業したい日もありましたが、旦那が忙しそうにしてるからギリギリで時間やりくりして保育園のお迎え間に合わせてました。
男の人だし、仕事は思い切り頑張ってもらいたいです。
でも、昨日休日出勤出かける間際あたりに子どもがぐずり、私がそれに気づかないでいると、
「ちょっと、〇〇の話ちゃんと聞いてやって。」
と切れられました。
お前が気づいたならお前が聞いてやれよ!とは言いませんが、的なことを言うと、自分は準備に忙しいとのこと。
は???
大噴火し、昨日は妹の家に子連れで家出してきました。
今日帰宅しましたが、今は冷戦状態です。
奴は、このまま自然鎮火をねらっています。
が 絶対
家庭内別居してやります。
すいません。愚痴でした。
回答一覧
毎日お疲れ様です!
うちもワーキングマザーなので、このような状況よくあります!
結局子どもに合わせて、仕事の調整したり気を揉むのは母親なんですよね。
それは当たり前かもしれないし、お母さんにとって幸せなことかもしれません。
でも、
私も夫だけには理解してもらいたいとどこかで思ってしまいます。
やっぱり男性の意識が変わらないと日本のいろいろは変わらない気が‥‥
なかなかだんなさんが謝ってくれるとはいかないかもしれせんが、子どもさんのことを思うとだんだんと仕方なく元に戻られるのではないかと想像します。
スムーズに仲直りできるといいですね。
2014.6.23 08:00 11
|
ことこと(38歳) |
大噴火する程のことかな…?
が、スレを読んでの第一印象です。
旦那さんの言い方や表情などが分からないので、何とも言えませんけどね(^_^;)
確かにイラッとはくるかな。
早く謝ってくれるといいですね。
2014.6.23 10:09 2
|
きー(37歳)
|
2回目ですみません。
私はこのパターンでよく、怒子さんのように大噴火するので、すごく共感しますよ。
ずっ〜と後から振り返ると
些細なことで、とは思うのですが、その時は許せない気持ちになりますよ〜
駄スレですから、愚痴ってよいです。
2014.6.23 17:31 4
|
ことこと(38歳) |
愚痴ってスッキリするなら良いですが
家出と言う事ですから子供を連れて無断外泊をしたという事ですよね。そしてこれから家庭内別居ですか?
私が旦那さんなら自分勝手な妻に腹が立つと思いました。
でも黙って家に入れてくれたと言う事は、旦那さんもきっと家事や子育てをまかせきりにしている事を悪いとは思っていると思います。
でも仕事ですからね・・・主さんが理解してあげる必要が有ると思います。
そうしないとこの先ずっと家出と家庭内別居をすることになると思います。
うちも休日出勤は当たり前ですし私も平日はフルタイム勤務です。
なので休みも子供の相手と家事で余裕が無くイライラする日も有りますがダラダラ出来るときもあります、、、
でも働いている旦那は休日だろうとダラダラも出来ず家族と遊ぶ事も出来ずにいますし、
私が子供と過ごし、楽をさせてもらっているのは旦那が休日出勤までして頑張っているお陰ですし、そう考えたら怒りは鎮まり感謝する気持ちになります。
主さんはどうでしょうか?
2014.6.24 14:42 1
|
卑弥呼(秘密) |
ここで愚痴ってかなりすっきりしました。
ありがとうございました。
>ことことさん
暖かいお言葉ありがとうございます。
昨日、旦那と話し合いました。
俺が、残業できるのも私が子供をみていてくれるお蔭だっていうのはわかってる。
って言ってくれました。
私も旦那も謝ってませんが、これでおしまいにします。
ジネコで愚痴っても、怒られるのが関の山かしら~
くらいに思っていたのに
わかってくれる人がいたってだけで涙が出るくらい嬉しかったです。
日本の、女は育児家事当たり前という発想の枠から出ることの困難さを感じます。
>きーさん
旦那も、きーさんと同じ感覚だったみたいです。
当たり前のことを注意しただけなのに何でそんな怒るんだと。
旦那にとっては点の出来事でも
私にとっては線だったわけです。
忙しい平日、一人で見て
休みの日も一人で見て
どうしてこの少しの時間くらい割いてくれないの?と
そのことを説明したらわかってもらえました。
ご指摘のお蔭で、旦那の視点から出来事を考えられました。
ありがとうございました。
>卑弥呼さん
うちは妹の家が近いのでちょくちょく遊びに行ってます。
ケンカの際の駆け込み寺的な役割を果たすこともあります。
プチ家出からの家庭内の冷戦状態はよくあるパターンです。
普通の円満な家庭の良識ある奥さんから見たら私の行動はドン引き間違いなし!だろうなと思います。
身勝手な妻を心配してくれるのでうちの旦那は優しいなと思いました。
我が家はお財布が完全に別で旦那の収入が多少増えても私には恩恵はありません。
旦那の自由になるお金が増えるだけです。
でも、旦那の残業に伴う育児や家事の負担は私が被るわけです。
旦那の職場にいる人は、奥さんが専業主婦という人が多いそうです。そんな中で頑張っているんだと思うと、不憫だなと思うこともあります。
私の仕事は、割と持ち帰り仕事などで残業を調整できるのがいいところです。でもその分、一人で子とものお世話したあと、家で仕事と家事をしなくてはなりません。だから、何もかも放り出して仕事にだけ専念できる旦那の立場をうらやましいと思ってしまいます。
だから、旦那のお蔭で休日子どもとゴロゴロできるわ~
という発想にはなりません。
かわいくない女だと思います。
時短をとったり、専業主婦になって支えてあげられたら考え方も変わるのでしょうか。ジレンマを感じます。
2014.6.24 22:58 1
|
怒子(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。