HOME > 質問広場 > 雑談 > 疲れてしまいました。愚痴です。

疲れてしまいました。愚痴です。

2014.6.29 18:02    0 20

質問者: みぃさん(18歳)

 ジネコ会員

いつもお世話になっております。
旦那にもうまく伝えられず溜まってしまった愚痴を聞いてほしいです。
不快にさせてしまったらごめんなさい。

最近、なんだか疲れてしまいました…。
もともと体が強いわけではなく、偏頭痛やストレス性の胃腸炎をもっています。
妊娠してからはつわりがひどくそれどころではなかったのですが、今日久々に偏頭痛で動けなくなってしまいました。
つわりがぶり返してしまうこともしばしばで、家事ができないこともあります。
旦那と二人なら少し家事ができなくてもごめんなさいと言って済むのですが、義母や義弟義妹のことを考えるとついつい無理をしがちです。
特に、義母は妊娠中つわりが一切なかったらしく、偏頭痛などもないので私がつらいときにも覚悟が足りない、といったことを言われて怒られてしまいます。
悪意がないのはわかっています。
体力がないんだから体力をつけないとダメと言われて庭の草取りをしたり床の掃除をしたりしますが、8ヶ月に入って大きくなってきたおなかでは辛くて辛くてたまりません。
草取りの次の日はおなかが張って1日休んでやっとよくなりました。
ここ数週間はなんとなく食欲もなくなって、家事の合間もぼーっとしてしまいます。
また、旦那の帰りが遅いのですが、帰ってきて家の前に車が止まる音が聞こえないと不安で眠れません。

今日は旦那も午前中居たので偏頭痛が辛くて動けないと伝えても旦那はその一瞬は心配するそぶりは見せるものの寝ていました。
なんだかその姿を見て悲しくなってしまいました。
偏頭痛でつらくても子どものことを考えると薬は飲めないし、義母には私の覚悟が足りないから家事ができないのだというようなことを言われてしまうし、旦那は心配よりも義母に怒られないようにしてほしい、義母が正しいというし…涙が止まらなくなってしまいました。
私の覚悟が足りないから偏頭痛になるのか、私がダメだからすぐに体調が崩れるのか…考えても涙が出るだけでどうしようもありません。
もうなんだか疲れてしまいました。
甘えた考えでごめんなさい。
不快になってしまった方がいたら申し訳ないです。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。

長文、乱文失礼しました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

赤ちゃんのためと薬我慢する方がストレスになって逆効果の場合があるので、まず病院に行って薬出して貰えるか聞いてみましょう。

他労働などもお腹が張るほどするのは絶対駄目だと思うのでその点も先生に相談してみてはどうでしょうか。

もしプロの意見でも周りが何も変わらないなら周りがおかしくて主さんはおかしくないんです。

その時は覚悟を決めてまず赤ちゃんのことを考えて下さい。
赤ちゃんは主さんの味方ですよ。


2014.6.29 21:35 9

病院に(34歳)

義家族と同居なんですか?
この暑い中、お腹が張るのに草取りとか床掃除とか元気ならいいですが、しんどいなら断ってください。無理ならご主人に言ってもらってください。
どうしても無理なら主治医に相談してもいいと思います。
覚悟とかの問題ではありません。

義母さん、臨月妊婦は動いた方がお産が軽くなると思ってらっしゃるんでしょう。

高齢出産のリスクばかり注目されてますが、20歳以下の若年妊娠は高齢妊娠よりももっとずっとハイリスクです。
ハイリスク妊婦は無理してはいけません。自覚を持ってください。お腹の赤ちゃんとご自身を守れるのは主さんだけです。

2014.6.29 22:06 22

無理しないで(秘密)

まだ18歳なのに…頑張っていますね。

すこし実家に帰ることはできませんか?御実家ではあなたを心配されているのではありませんか?

検診に行ったら安静が必要と言われたので、こちらにいると御迷惑をかけるので、実家で休ませていただきます。。。とか言ってみたらどうですか?

男性は妊娠について無関心な人が多いですね。
あとは義母族の時代錯誤な感情論!!

きっと事情があるから同居されていると思いますが、大変なときは休んで下さいね。若いから大丈夫とは限らないですからね。若すぎるのも身体には負担がかかるのでね。

頑張りすぎないように♪

2014.6.29 23:56 13

ぱんだ(39歳)

大丈夫ですか?読んでいてとても心配になりました。

私も偏頭痛持ちで、どうしようもなくなる時があります。妊娠中で薬も飲めないとなると、本当にキツイですよね。

体調がどのくらいしんどいのか、なかなか他人には伝わりませんし、普段偏頭痛がない人は全然見当もつかないと思います。

お腹の赤ちゃんの為にも是非無理はしないでください。
ご主人に理解してもらえないのは悲しいですよね。
出来ればお義母さんにご主人からあまり無理させるなと言って欲しいところですが…

病院の先生からご主人に話してもらうとかできませんかね?

とにかく自分の体調は自分しか分からないので、お義母さんにきちんと伝えて、出来るだけ無理はしないでくださいね!

2014.6.30 01:17 7

ねこ好き(41歳)

お返事ありがとうございます。

明日、検診なので病院で薬をもらえるか聞いてみようと思います。
我慢しすぎもよくないですよね…それもストレスになってしまっていたと思います。

旦那も全く無関心、というわけではないと思います。
早く帰れたときは義弟や義妹と一緒に夜の家事をやってくれたり(うちでは夜の洗濯と洗い物はじゃんけんで義兄弟がやることになっています)、私の見ていないところで少なくともやんわりは義母にいってくれているのですが、義母は一緒に住むことは二人が決めたこと、産むのも二人が決めたこと、そんな覚悟で子どもが産めるのか?家事くらいできなくてどうする!といったことを言って、私たちは旦那が学生ということでお世話になっているのでそれ以上言い返せないようです。
私もお世話になっているという気持ちから病院で特に何も言われていないのでつい無理をしてしまいます。
若いし多少の無理くらいは…とも思っていました…逆に危険なんですね。

実家へは電車で2時間ほどで、祖父母と父、高校生と高校受験の弟が2人なので迷惑はかけられません。
父とも仲が悪いわけではないのですが、妊娠中できついと言ってもわからないと思います。

病院の先生に相談してみたいとは思うのですが、なんと切り出していいものか…。
引き続きアドバイスいただけると嬉しいです。
こんな投稿にたくさんお返事いただいて励まされています。
ありがとうございます。

2014.6.30 09:28 9

みぃ(18歳)

 ジネコ会員

頭痛、お腹のはりについては先生と相談してみましょう。

薬がもらえるかもしれないですし、自分でできる
症状の和らげ方や予防法など教えてもらえるかも
しれません。
草引きなんかも本当にやっていいのか確認してみては?

お腹が張るような無理はしてはいけない、
お腹が張ったらすぐに横になって休むようにと
言われるはずですよ。

昔の人は昔の医学の常識でいろいろ言いますが、
今はそれは逆効果だと解明されていることも
たくさんあります。
「お医者さんから言われた」という言葉を楯に
自分と赤ちゃんを守るようにしてください。

2014.6.30 11:14 3

とくめい(36歳)

追記です。

あと、そんな余裕がないかもしれませんが、
体力をつけるためならば「歩く」のもよいですよ。

全身運動で血流がよくなって偏頭痛にも効果が
あると思いますし、ストレスも解消できます。

ゆっくりでいいし、短時間でいいので近所の
自然の多いところを歩いてください。

私もストレスが溜まったときによく歩いてました。
頭がモヤモヤしてたのがスッキリしてお勧めです。

2014.6.30 11:19 3

とくめい(36歳)

ご主人、学生ですか…。

主さんが18で同居してる義弟、義妹もいるという事はおそらくご主人も若いとは思ってましたが。


計画性も無く子作りしてでき婚し、同居になってるのかな?


もしそうなら、義母さんは結婚は許したものの、突然一緒に住む事になった主さんを余り良く思ってないのかも知れないですね。

つわりの辛さは確かに体験した人じゃないとわからないと思います。


義母と同居して片身が狭いのはわかりますが、イヤな事はハッキリ言わないと。


草取りがしんどいならしんどい、偏頭痛がするんならする。と言葉に出して伝えないとわからないです。

これから赤ちゃん生まれたら、義母はもっと口出しして来ますよ?


それに、偏頭痛が、胃腸炎が…なんて言ってられませんよ?


18歳の未熟な精神と身体でママになるのは大変だとは思いますが、もう少し強くならないと。


『やっぱりママになるの早かったね』


なんて言われてしまいますよ?


望んだ妊娠なんでしょ?


2014.6.30 12:43 21

あらま(秘密)

2回目です。
追記、読ませていただきました。
ご主人は学生なんですね…かなりフォローが変わりますが、

義母さん、あなたたちを受け入れてスゴイです。


現在の生活費など援助してもらっている状態なんですよね。多少、『体力つけなきゃ』『覚悟が足りない』言われても仕方ない気がします。

ただ身体が辛いときは休まないとダメですよ。きちんと言いましょう。あとは他の方たち同様、医師に相談してくださいね。


御実家には頼れない…と言うことですが、
今の状態では、誰かを頼らないといけないですよね。
それが御主人か御主人の家族か自分の家族かですよ。でも御主人は学生で生活も自立できないのですよね。
限界なら頭を下げて御実家に助けてもらいましょう。

『お母さんを怒らせないようにして…』なんて言われたら私ならキレますが、いまの居候状態なら仕方ないと思いますよ。

やはりまだまだ幼いんですよ。お互いに。
あなたは母になる準備で少しずつ大人になっていくと思いますが、学生を続けて休みの日に寝ているような御主人なんて…気持ちをわかってもらおうなんて無理な気がします。


生活が自立できている男性だって、妊娠中の奥さんの気持ちを理解できない人が多いのに。

妊娠中で気持ちも不安定だと思いますが、御主人に話を聞いてもらうしかないですよね。頑張って下さい。

2014.6.30 15:01 10

ぱんだ(39歳)

追記へのお返事、ありがとうございます。

みなさんに色々アドバイスしていただいて、少し不安だった気持ちが和らぎました。
疲れて冷静さを失っていたような気がします…。
普段は義母とも仲が良く、旦那の兄弟達のことも大好きなのですが、もともと意見を言うのが得意ではなかったので今度からつらいことはつらいとはっきり言えるように努力したいと思います!
もちろん、ここに居させてもらっている感謝も忘れずに頑張ります。

旦那が学生なのは旦那の両親の希望(卒業だけはしてほしい)と、旦那の学校(専門学校です)が就職率100%なので卒業した方が先々のことを考えると安定するからという旦那の希望でした。
妊娠がわかったときには学校をやめて就職すると言っていたのですが、先生に引きとめられたのも大きいようです。
みなさんに相談したあと旦那にも話しをしました。
旦那は俺が学生なばっかりに迷惑かけてごめんね、体調が悪いのはしょうがないことだし俺もなるべくそばにいられるようにするからもう少しだけがんばってほしい、と言ってくれました。
学生なのはしょうがないし謝ることじゃないのですが、すこしでもそばにいてくれるという言葉だけで安心できた気がします。
不安なときは素直に不安だと伝えようとあらためて思いました。

これから生まれる可愛い我が子の為にもお互い少しずつ大人になりたいと思います。
若いから…と言われてしまうのはやっぱり悲しいと思うので、この子のためにも強いママになれるように時々息抜きをしながら頑張ります。

偏頭痛の対処法についてもありがとうございます。
私の場合は温めたり血流がよくなると悪化してしまうようで、旦那に言われて首の動脈を冷やすようにして少しよくなりましたm(._.)m
偏頭痛にも種類があるんですね…自分の体調ももっと管理できるようにします。

みなさんこんな話に真剣にアドバイスしてくださりありがとうございます。
ジネコのみなさんにアドバイスしてもらうと一人でいるときの不安感が少なくなるのでこれからもお世話になるかもしれません…。
お返事をくださったみなさん本当にありがとうございました。

2014.6.30 17:37 6

みぃ(18歳)

 ジネコ会員

偏頭痛は血流がいい状態なので、主さんの方法で間違っていませんよ。冷やして血管を狭くすると良いと聞きますし、私も保冷剤で冷やします。
血流良くしたら悪化しますからね(^^;

妊娠中は弱い薬出してもらえますが、本当に弱いので少しも我慢せず痛みを少しでも感じたら飲むようにしていました。
妊娠中はひどくなることが割と少なかったんですが、1度だけ夜間救急に行くか迷うほど病みました。
赤ちゃんに全然影響ないので薬処方してもらって楽になってくださいね。
あと、そういうときは泣いてでも家事はやめさせてもらいましょう。というか涙出ませんか?状況を聞いただけでこめかみが痛くなりました。

2014.7.1 01:53 2

たね(秘密)

たねさん

ありがとうございます!
そうなんですね!
旦那が一応医療関係の学生なので冷やしておけって言ってもらえてよかったです。

今日これから薬もらってこようと思います。

そうなんです、涙が出て偏頭痛のせいで考えもまとまらなくてボロボロ泣きながら旦那に話ました…。
泣くなって言われても勝手に出ちゃうんですよねー…。

これからは無理せずに薬を飲んで休めるようにしますm(._.)m

2014.7.1 09:02 0

みぃ(18歳)

 ジネコ会員

みなさんありがとうございました。
先ほど病院から帰ってきました。

頭痛の薬は漢方薬を頓服でもらえました!
少し安心です…。

しかし、羊水過少ぎみ(数値が50で入院らしいのですが、60しかありませんでした…)なので入院するか家族と話し合って、今日は安静にと言われました。
やっぱり無理はいけないですね。
今日はしっかり休んで、入院も視野にいれておこうと思います。

2014.7.1 12:58 2

みぃ(18歳)

 ジネコ会員

漢方ですか?
てっきりカロナールかと思いました。
漢方は即効性はないと思うので、まだ耐え難いような痛みがあれば相談された方がいいですよ。
漢方が効くのが1番いいですが。

2014.7.1 13:48 1

たね(秘密)

たねさん

私も他の薬かな?と思っていたのですが、30週5日で逆子で羊水が少ない…というのもあってなるべく血流を妨げないもの?ということみたいです。
漢方薬を飲んでみたところ、耐え難いほどの痛みではなくなったのでしばらく様子をみてみます。
ありがとうございました(*^^*)

2014.7.1 22:09 0

みぃ(18歳)

 ジネコ会員

またスレ立ててるんですね…(笑)
この前立てたスレは思ったような反応がなかったから返事も書かず放置ですか??

2014.7.3 17:26 0

あはは(秘密)

妊娠中の偏頭痛は、貧血からくることも多いそうですよ。
赤ちゃんに自分の血肉をわけて育てているんですから仕方のないことだと思います。
鉄分しっかりとって、よく寝てくださいね。

身近に頼れる人がいないのは辛いですね。
あなたがもし、自分の妹だったら、迷わず家においでと言います。
病院の先生に相談して、家族向けのうまい言い訳を考えてもらうことはできませんか?

無事に赤ちゃんに会えることを祈っています。

2014.7.3 23:17 0

辛いですね(34歳)

あははさん

すみません、スレは何度も立ててお世話になってますし、お返事もしているはずです…どこか放置になってしまっているスレがありましたか?
教えていただけるとありがたいです!
きちんとお礼したいので!


辛いですねさん

お返事ありがとうございます!
鉄分…その発想はありませんでした…。
なるべく気をつけてはいたのですが、足りなかったのかもしれません。

結局健診で羊水過少症と判断されてしばらく入院になってしまいました…。
大部屋ですが、家よりは気を使わないしゆっくり休みます。

私も上に兄弟姉妹がいればよかったのですが、私が長女なもので誰かに頼るのが苦手になってしまったのかもしれません。
妹だったら、と言ってもらえてなんだかちょっと嬉しかったです。

家の人も今はゆっくりしなさいといってくれてるのでゆっくり休みながら赤ちゃんも休める環境を作ってあげたいと思います。

本当にありがとうございました。

2014.7.4 07:49 1

みぃ(18歳)

 ジネコ会員

入院って本来ならただことじゃないですけど
今のみぃさんの状況だとかえってよかったですね。

ゆっくり体を休めてください。
お義母さんたち、少しは反省してるといいですね。

2014.7.4 23:39 0

辛いですね(34歳)

辛いですねさん

心配ではありますが、入院したことで帰ったあとできないことはできないと言える理由もできたので安心です。

反省、というか義母は毎日お見舞いに来てくれて、初日帰るときには心配で涙すら浮かべてくれたので、本当に悪気はなかったんだとわかってよかったです…(*^^*)

2度目のお返事ありがとうございました。

2014.7.5 07:13 2

みぃ(18歳)

 ジネコ会員

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top