最強の防寒対策教えて下さい!
2014.9.1 13:49 0 11
|
質問者: かねごんさん(31歳) |
まだ暑い日が続く…とはいっても、私の住むところはすでに肌寒くなって参りました。
今年は子供も生まれましたし、なんとか体調を崩さずに冬を越したいです。家の中での防寒対策、皆様の知恵をお貸し下さい。
家が古く(築三十年)、断熱材は入っていますが、外がマイナス2桁になるのでどうしょうもなく寒くなるんだと思います。
暖房はデロンギヒーターと石油ファンヒーターで居間と寝室20畳をカバー、勝手口と店舗(自営業です)からの冷気が入りまくりの台所8畳を小さな石油ファンヒーターでなんとかしのぐ、去年はそんな感じでした。
居間と寝室は16度までしかあがりません。
最悪なのは台所、どんなに温度設定を高くしても11度までしかあがりません。
もともと冷え性でしたが、家中どこへ行っても温かいところがなく、去年は体調をおかしくしました。
ヒートテック二枚重ねの上にセーター、暖パンの下にタイツ、厚い靴下、襟巻きまで家の中でしていました。でも寒い!!あまりに切なくて泣きました。。。
これ以上の対策があれば是非、教えて下さい!
よろしくお願いします。
回答一覧
こたつやホットカーペットを利用してみては?
コタツは中に入れば下半身が暖められますから辛くないしホットカーペットの上でひざ掛けや毛布を使えば、かなり暖かくなりますよ。
衣類はスキー用品を利用したりすると違いますよ。
スキー用の靴下に断熱材の入ったルームシューズを履くと足元に冷えがきにくいです。
あと裏ボアのナイロンパンツもお勧めです。
ヒートテックの下着の上にフリースのタートルネックを着て、その上から今流行の薄手のダウンベストを着ると私は最強です。
2014.9.1 15:54 6
|
それは(秘密) |
お金はかかりますが・・・
シルクウールの肌着はいかがですか?
ほとんどが海外イタリア製のものになりますが大体シルク20~35%、ウールが残り80~65%の肌着です。
冬は大体このタンクトップタイプ+ウールの長袖服で
室内を過ごしますが暖かいです。西日本ですが冬は普通に
寒い地域(雪も降る)です。
たまに本当に寒い時はこの長袖+ウール長袖服で充分です
(暑いくらい)
キャミソールタイプからタンクトップ、半袖、長袖
タートルネック、下はショーツから深履き、ガードル丈やロングレッグ(足首丈)まであります。
安いものを求めるなら楽天にキャミ、タンクトップで4、5千円程度、長袖で1万弱であります。イタリアはニット編みが有名なのでとても着心地はいいですよ。
国内でデパートで手に入るものでHANRO(ハンロ)やoscalito(
オスカリート)が有名です。
定番のもので価格が7、8千円~2万弱です。
高いですが安価のシルクウールより薄く柔らかく、質も上で
数年は大丈夫です。
一番暖かいのはシルクカシミヤがありますが3万ほどします。
以前ヒートテック類を試しましたが化織なので通気性や
肌触りが悪いんですよね。シルクウールは全て自然素材なので
この辺も心配ありません。なにより暖かいです。
体調をおかしくされたということなので、肌着の質を変えられるのがいいかと思います。
高いものは除外だとしたらごめんなさい。
2014.9.1 16:34 4
|
真あじ(33歳) |
家って断熱しても機密性が上がらないと意味がないんですよ。
私の実家がかなりお金を掛けた鉄骨3階建てなのに寒くて、寒がりな私は自腹切ってでもリフォームしてほしいと建築屋に相談しましたが難しいといわれました。
寒くて泣く…わかります。
私は首都圏在住なのに寒いのが嫌でわざわざマンション住まい。しかも角部屋は寒いので真ん中辺りの部屋を選んでいます。
さて寒さ対策ですが首~背中にホッカイロ二個。
家事の時はかなり分厚いダウンベスト。
足元はヒーター付きの足元マットはいかがでしょう?フローリングみたいな材質です。
おそらくディノスなどで販売されてたはず。
更にフェイクではなくリアルムートンのスリッパ。できれば足首まであるルームシューズ型がベストです。
でも…毎年の事ですから建て替えかリフォーム出来るといいですね。
2014.9.1 16:48 5
|
ペンギン印(41歳) |
うちも寒いので主さんと同じような格好をしていますが
私は腹巻もして毛糸のパンツを履き更にカイロを貼っています。
モコモコになりますが・・・。
2014.9.1 17:04 7
|
カイロ(秘密) |
ベルメゾンの防寒カーテンは凄いボリュームになりますが全然違いました。
服装だと一昨年導入したダウンのレッグウォーマーが最高でした!
ユニクロのものだったのですが他の通販でもあります。
2014.9.1 17:33 3
|
ぶーこ(35歳) |
暖かさには湿度も大きく関係します。
加湿に気を使うだけでもかなり体感温度は変わりますよ。
安全に気を付けて湿度を上げてください。
窓を二重にするとかカーテンを床まである厚手に替えるのも保温に効果があります。
自分自身を温めるなら半身浴が良いでしょう。
お子さんは一緒に入るも良し少しぬるめにしてでもゆっくり入ると温まります。
太い血管があるところにカイロを使うのも温まります。私は去年、ハクキンカイロを腰にセットして過ごしました。一日持つのと繰り返し使えるのが良いです。
部屋の中、壁に布を張る、出入り口にカーテンを付けるのも良いです。ただ埃が増えるのでお子様が小さいうちは気を付けたほうがいいかもね。断熱にはとにかく空気を含んだ層で覆うことです。
他の方がお答えになっているカーペットも良いですがお子さんが小さいうちはカバーなどをこまめに変えるなどお手入れも必要ですね。
いろいろな手を使って暖かく過ごせますように。
2014.9.1 17:34 1
|
さやか(41歳) |
気温がマイナスになるくらいの場所にお住まいなら、賃貸でないのならリフォームするしかないのでは?
雪国に住んでいる親戚宅は、広い部屋ばかりだったので暖房効率の良い、6畳の部屋を作りました。
冬は快適に過ごせるようになったそうです。
暖房してるのに16度や11度って着るもので調整するレベルを超えていますね。
床暖房や暖炉があっても良さそう。
リフォームが無理ならファンヒーターをもう1台増やしたりこたつやホットカーペットを使ったり、靴下を二枚履きしたり家の中でもダウンベストやダウンジャケットを着るとかしてみては?
2014.9.1 20:20 1
|
ペチカ(35歳) |
主です。
早速のご回答、ありがとうございます。まとめてのお返事となってしまい申し訳ありません。
気がついてないところがたくさんありました。
ホッカイロ、盲点でした。カーテンも。たしかにうちのカーテンはペラペラてした。ウインタースポーツをしないので、スキー用品なんて考えもつきませんでした!なるほどーって頷きました(笑)
あと、今年は営業成績が悪くて赤字っぽいんですが、余裕が出来たらシルクウール買ってみようと思います。ヒートテック二枚重ねでダメなら、試してみる価値大ですね。
家電を増やすなと言われているので(あんまりコンセントがない家なんです)カーペットなんかは難しいかもなんですが…。自分を暖かくするよう頑張ってみます!これでだめなら…冬は実家のマンションかしら。
ありがとうございました!
2014.9.1 21:34 2
|
かねごん(31歳) |
冷え性、低体温の私が、昨年試して効果があったのが「レッグウォーマー」です!!
人間の「首」がつく部分を温めるとよいらしいですよ。首、手首、足首…!
特に足首!
裏起毛の160デニールタイツより、たった足首だけをレッグウォーマーで覆う方が暖かいなと感じたくらいです。
だまされたと思って、レッグウォーマー試してみてください。
ちなみに、シルク混のレッグウォーマーだと蒸れずに快適でした。
2014.9.1 21:49 3
|
スキマ(28歳) |
北海道に数年住んでいた頃にやっていたのは、
・加湿器(湿度が低いと寒いし風邪も引きます)
・窓に防寒用のプチプチを貼る
・各部屋のドアの隙間にスポンジのようなのが付いたテープで目貼り
・フリース地の長靴のような部屋履きを履く
・腹巻
でしたね。
セーターよりもフリースの方が暖かいです。
外ではやっぱりダウンが最強だったので、室内でも有効だと思います。
2014.9.2 00:41 1
|
数年道民(36歳) |
主です。
スレが増えてて嬉しいです。皆様本当にありがとうございます。
レッグウォーマー、試してみたんですが靴下二枚と同じくらい効果無かったんですー。何でですかねぇ。もー、爪先が凍りそうでした。その状態で毛糸巻いてもあんまり意味がないのでしょうか?
窓にプチプチは猫が剥がしちゃうから諦めてしまいました。
腹巻、いいですね。モッコモコになることを恐れずに今年の冬を過ごします。
みなさまのアドバイス、出来るものはみんな試してみます!
それでも解決しなかったらまた相談にあがらさせていただきますね。
助かりました。ありがとうございました!
2014.9.2 21:49 0
|
かねごん(31歳) |
![]() |
関連記事
-
みんなはどうやって寒さをしのいでる?「冷え性」対策で冬を乗り切る!
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
月経の周期が不安定で、排卵誘発剤を使用しても卵がたくさんできず、無排卵となることもあります
コラム 不妊治療
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。