子供にイライラしてしまってどうしようもない
2014.9.10 16:23 0 14
|
質問者: とくめいさん(30歳) |
今1歳5か月の息子を育てています。
名前を呼んでも振り向きますが返事などしません。教えてるのに全然しません。前は出来たのに…
周りの子はしています。
「はーい」って手を上げてできます。
焦っています。
思い通りに行かなくてイライラしてしまいます。
絵本を見てお魚どれって聞いて、指差しが出来たり出来なかったり。
ブーブーが大好きなのでそればっかりです。
周りの子と比べるのはよくないとわかっていますが、周りの子より出来ないんだと思うと焦ってしまいます。
すみません。聞いてくれてありがとうございました。
回答一覧
同じ月齢の女の子がいますが
名前を呼んで『はーい』なんてしません。
でも私は焦りなんて微塵もありませんね。
絵本も気が向いたら動物のモノマネしてますが、それが普通だと思ってました。
私からしたら主さんのお子さんはかなり出来る方だと思うのですが…
まわりの出来るお子さんと比べないで出来ない子と比べたらイライラしないかも。
ただし口や態度に出しちゃ駄目ですよー
2014.9.10 16:52 17
|
たまご(32歳) |
周りの子ができていると焦ってしまいますよね。
いいお返事できるかな?という絵本がうちの子は大好きです。
その絵本のマネをして「はーい」と言いながら手をあげます。
うちの子は絵本から言葉やしぐさが増えました。
「○○はどれ?」とする前に、
「これは○○だねえ。」と一緒に言葉を言うようにして、
それができたら
「○○はどれ?」と聞いてみてはどうですか。
無理やりさせるのではなくお母さんと一緒に絵本等で楽しんでみてはどうでしょうか。
2014.9.10 17:05 9
|
ゴードン(34歳) |
前にできてたならいいじゃないですか。
今はハーイってする気分じゃないんですよ。
お魚より車が好きなんですよ。ただそれだけです。
好きでもない魚の事より車だよ!ほらママ、車!って教えてくれてるだけです。いいじゃないですか。
今魚を指差ししなかったらどうにかなるんですか?ママがイライラするから「お魚どれ」って言われるの嫌になってるかもしれませんよ?出来る時もあるなら何も心配しないでいいと思います。
他の子と比べて焦る気持ちは分かりますけど、「私がやって欲しい時にしない!」ってイライラしてるように思います。つまり、主さんの思うように行動しない事への怒りです。子供にとったら理不尽ですよ。
いつもはできる時もあるのにね、っていうだけですから他の子と比べてできないという問題でもないです。
思い通りになんていきませんから、できた時に思いっきり褒めてあげる、できなくても怒らない、もう少し気持ちに余裕を持ちましょ。
初めてのお子さんかな?発達気になると思いますけど、普段できる時があるならできるだけのスキルはあるって事です。焦らないで。
2014.9.10 17:05 31
|
モフモフ(39歳) |
まだ一歳半ですよ。
焦りすぎです。
周りは皆できてるって、周りって誰??
そんなに比べてしまうのなら、もう同年代の子には会わない方がいいですよ。
会わなければ比べることもないですし。
子育てにイライラはつきものですが、そのイライラを取り除く術も身につけておかないと、この先身が持ちませんよ。
2014.9.10 17:26 42
|
えー?(36歳) |
辛口でごめんなさい。
今から、他の子と比べてイライラしていたら、お子さんを成人まで育てられませんよ。
1歳5カ月ということは、この世に生まれて1年5カ月しか生きていない人ですよ。
求めすぎだと思います。
そんな風で、幼稚園に行ったら、運動会や発表会できちんとできなかっただの、絵が選ばれなかっただの、その都度お子さんに対してイライラするのですか。
小学校は?中学校は?
我が子に期待するお気持ちはわかります。
私も基本そうですから。
うちは、中学生と小学生ですが、テストができなかったりすると、もうちょっとできるはずなのに!
と思います。
そのたびに、生まれた時は、とにかく健康に育ってくれさえすればいいと思っていたのに…と思い直しています。
お子さん、かわいくないですか?
かわいいでしょう。
思い通りにならないのは、当たり前です。自分の意志を持っている人間ですから。
そのままのお子さんを見てあげて欲しいな、と思います。
2014.9.10 17:58 45
|
難しいけど(39歳) |
うちの娘は1歳8ヶ月にやっと歩けるようになりました。保育園のクラスで一番遅く検診では言葉の遅れなども指摘されました。しかし、他の子より手先が器用で褒められました。 娘がこれからどんな風に育つのか私もまだまだ分かりませんが、彼女なりのペースがあるのだろうと、自分に言い聞かせています。 今主さんがお子さんにしていることを自分に置き換えて考えてみると気持ちが変わるかもしれませんね。
2014.9.10 19:56 5
|
匿名(28歳) |
前はできてたなら大丈夫です。
他のかたも言われてますが、大きくなっても子供は親の思惑通りにはなかなか動いてくれません。
まず二歳になったらもっと言うこと聞いてくれなくなります。
自我が出てきて、それも成長の証です。
お返事や指差しなど、やってくれないからといって何度もやらせようとしていませんか?
それで子供自身、嫌気が差していたり、苦手意識を植え付けてしまったりしているのかも。
少しテストのように聞くのをやめてみては?
日常の会話でそのような場面があれば自然に使うぐらいにしてはどうでしょう。
うちの子もご飯や車など興味のあるものや好きなものはすぐに覚えましたが、興味のないお花や犬は全然覚えませんでした。
お花という単語より先に、救急車、パトカーなど、車の種類を覚えたほどです。
主さんのお子さんも車に興味があるなら、まずは好きなものから覚えていくんじゃないでしょうか。
焦らなくても大丈夫です。
2014.9.10 21:49 2
|
なこ(37歳) |
子供はロボットじゃなく人間なので、出来ない、やりたくない時もあるんじゃないですか?
2014.9.10 22:35 7
|
はな(30歳) |
2歳児の母です。
家の子は1才半健診で指差しができずに指摘されました。
『時期的なもんならいいけど…』とあたかも問題があるような言い方されて、2歳前にできてるかどうか、確認の電話まですると言われましたよ。
こちらの言う事は理解してましたが、やっぱり心配しましたね。
それから時々気が向いたら指差し練習していましたが、結局できるようになったのは、1才8ヶ月過ぎてからでした。
はーいとお返事なんて今でもしませんよ(笑)
家も以前はしてました。
今では2語文も出て、時々は3語文も出て、ちょっとした会話もできるようになりました。
心配で不安な気持ちは良くわかりますが、イライラしても何もかわりませんよ?
まだ1歳5ヶ月ですよね?指差しできる時もあるんですよね?
その時思い切り誉めてあげてます?
息子さんには息子さんのペースがあるんですよ。
怖い顔せずに、どうか優しく見守ってあげて下さい。
かくいう私も娘にイライラする事多々あるんですけどね(笑)
お互い子育て頑張りましょう。
2014.9.10 22:47 5
|
わかるけど…(秘密) |
何か問題があるかもしれませんね。
できていた事が出来なくなるのは注意して見てあげた方がいいです。
あと、車にばかり興味があるのも・・・
2014.9.10 23:11 9
|
匿名(秘密) |
問題ないですよー!
今イライラしてたらもっと言葉を覚えて更には生意気なことを言い出したときにブチ切れちゃいます笑
好きな車を使って、コミュニケーション能力をのばしてあげるのはいかがですか?(^^)
車を見に連れ出して、信号やお花で色を教えたり。
絵本でも、車の大きい小さいの比較のできるもので大きさの感覚を養ったり。
お母さんがまず楽しそうに遊んでくれることが大事だと思いますよ♪
2014.9.11 08:06 2
|
リリコイ(29歳)
|
目は合いますか?
友人の子が1歳半くらいから言葉が消え、出来ていたことが出来なくなっていくタイプでした。
友人は周りと比べてゆっくりだけど一度はできていたから問題ないとそのままでいたら、のちのち発達に問題があることがわかりました。
初めて会った時から目が合わない子だと思っていたので内心やはりと思いましたが、親が気にしていないものを他人が指摘は出来ませんでした。
子供の成長は一進一退ですから心配しすぎは良くありません。
でも友人の子のようなケースもありますから、絶対に大丈夫と思わずに少し気にかけておくくらいがちょうどいいと思います。
2014.9.11 09:52 8
|
ともみ(39歳) |
皆さん、ありがとうございました。
皆さんのお返事を1つ1つ何回も読みました。
そうだな。そうだよね。と納得しながら読みました。
まだ1歳5か月。
元気で生まれてきてくれただけで、感謝しなければならないですよね。
妊娠中や生まれたばかりの頃の気持ちを忘れてました。
思い通りに行かなくて、息子に嫌なことを押し付けて…最悪な母親だと思います。直します。
イライラしてしまうこともあると思いますが、皆さんのお返事を思いだして頑張りたいと思います。
いろいろな遊びの仕方も教えて下さりありがとうございました。
今度1歳半検診があるので、気になることも、そこで相談したいと思います。
皆さん、ありがとうございました!!
2014.9.11 14:05 6
|
とくめい(30歳) |
ともみさん
ありがとうございました。
目はしっかり合います。
にらめっこが大好きです。
息子の成長を気を付けながら見守って行きたいと思いました。
2014.9.11 16:08 4
|
とくめい(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。