フルタイム躊躇しています
2014.10.22 10:32 0 3
|
質問者: ミントさん(38歳) |
以前も働いていたことのある馴染みのある会社にパートで誘われたのですが、8時半~17字時までのフルタイム(時短はパートはありません)で残業は月15-20時間あります。職場の雰囲気はとてもよく、女性の年配の方もずっと働き続けられるような職場です。老若男女いて、いい会社だと思います。
そこで心配なのが、もしこの勤務時間で働いた場合(帰宅は早くて6時)、子どもが小学生、中学生になってもずっとずっとこの時間まで働くというのが想像がつきません。実家は近いので色々と助けを求めることはできますが、以前働いていたこの勤務時間は子どもができるまでの時でした。まるで独身の時のように働いて、子どものことはどうなっちゃうんだろう? と初めてのことで今有難くお仕事のお誘いを受けてますが躊躇しています。
私は母が専業主婦でずっと家にいたので、そうでなくなることが子どもにとってどうなのかよくわかりません。。ちなみに子どもは一人っ子です。お母様が実際ずっとフルタイムで働かれていた方や、実際、ご自身がフルタイム勤務の方などアドバイスを宜しくお願いします。
回答一覧
普通のことでは?
私は母親がずっとフルタイム正社員でした。
保育園でお迎えはもちろん一番最後の5時半〜6時。
小学校中学年までは学校に学童がなかったので近所に住む祖父母宅へ。
高学年になると祖父母が亡くなってしまったので、遊びに行ったりアパートで一人でゲームしたり昼寝したりして待ってました。
中学になれば部活で遅いのでもちろん母親の方が帰宅は早かったですね。
母親は6時前後に帰宅し、そこから準備して7時前には夕飯食べてましたよ。
確かに手の込んだ料理じゃなくて総菜や出来合いのものもありましたが、昔からなので特に気になりませんでした。
多分朝のうちに洗濯はし、私は洗濯物の取り込みと米とぎが毎日のお手伝いとして日課でした。
5歳上の姉がいるんですが、姉も同じことをやっていたそうです。
掃除も平日はクイックルワイパーで済ませ、週末に掃除機かけたり大きい布団を干したりしてましたね。
母親は食後9時くらいまで家事をし、その後お風呂入ってゆっくり過ごして11時くらいに寝てましたね。
フルタイムでも毎日のように8時9時にならなければ全然大丈夫だと思いますよ。
子供からすれば小さい頃から働いてればそれが普通になるので、家帰って親がいないことはなんとも思いませんでした。
共働きのおかげで金銭面で何の不自由もなく生活させてもらったので、本当に感謝してます。
2014.10.22 13:49 7
|
別に(秘密) |
もし中学受験を考えているなら、小学生から塾に行くと思うので学校が終わったら祖父母宅に帰宅。
祖父母が塾に送り、帰りは主さんが迎えに行き、帰宅後に夕飯。
となると思います。
中学受験しない場合は、お子さんは主さんが帰るまで暇かもしれませんね。
でも、祖父母が近くにいるならあまり心配しなくていいのでは?
中学生になると部活やら塾やらで忙しく、子供の帰宅時間は夜の7時や8時になると思いますよ。
私の母はフルタイムで働く医師で、夜勤もしていましたが、物心つく頃から母はそんな生活だったので、それをどうこう思ったことはありません。
2014.10.22 17:00 6
|
折り紙(35歳) |
母が専業主婦でしたが、私は二人の子供を保育園に預けてフルタイム勤務してます。赤ちゃんの時から父母は仕事にいく事がが当たり前になっているので子供たちは特に目立って寂しがる様な事はないです。
働き初めは親子共々慣れるまでは辛いかも知れませんね。
夜18時に帰れるならお子さんと一緒にご飯食べて、お風呂入ったり本読んだり出来ますし、ご主人やご両親に協力してもらえるなら大丈夫だと思いますよ。
2014.10.23 11:54 1
|
サクサク(35歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
生理期間が短く(長く)なった。量、周期も変わって不安な時、どう対処する?
まとめ 女性の健康
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.9 「子づくりへの姿勢で感じることのある夫婦間の気持ちの温度差。子どもが欲しい思いは同じはずなのに…」
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.5 「働く女性は言い訳ができることを まずラッキーと思うべき」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。