HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 5wに鮮血の出血

5wに鮮血の出血

2014.11.10 18:52    1 6

質問者: ぽちさん(31歳)

5wの夜中に鮮血の出血をしました。不妊治療中の調整期間に自然妊娠したのですが、不妊科に電話しても繋がらず、翌朝かけたらよくあることだし来てもすることもないので次の検診までこなくていいと言われました。

近所の産婦人科に事情を話しても迷惑そうに紹介状がないと診られないと断られました。
次の検診までだいぶ日があったので本日不妊科に行ったのですが、1時間待たされたあげく来られてもできることはない。と言われその割にはおしりに妊娠を持続させる注射を打たれました。先生もすごく冷たかったです。体外受精の準備期間に妊娠してもうまくいかないことが多い。と。プラノバールを飲んだ以外何もしてないのにどうしてうまくいかないのですか?散々治療してできなかったのにやっと授かったのです。そんな言い方をされてすごく不信感が湧き一気に医師を信頼できなくなりました。
緊急時用に近所の病院の紹介状を頼んでも書いてくれません。
もう2度とこんな病院には行きたくないのですが紹介状がないとどこも診てもらえないのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

色々お辛い時期ですが、まずは冷静になりましょう

病院に行ってもどうしようもないのは確かです
注射も気休めです
それでも注射をしてくれたのは、主さんの気持ちを鎮めるためでは?
何も治療らしいことをしてもらえなければ、主さんの気持ちはどんどん乱れるでしょうし
不妊治療の医師の対応が特におかしい訳ではありません

初期の出血がどうしようもないのは、他の病院でも同じことです

緊急時用にという紹介状の書き方は普通あまりしないと思います
治療が必要な緊急時(子宮外妊娠とか)は、紹介状がなくても大丈夫ですから、紹介状を書いてもらっても仕方ないでしょう

近所の産婦人科で断られたのも、紹介状がないというのは建前で、出血が理由で受診されても何もできないからではないでしょうか

どうしてもというなら、不妊治療をしていたことも、産婦人科で妊娠が確認されていることも伏せて、出血を理由にどこか受診してみることはできると思います
ただ、それでも気休め以外何もできないと思います
初期の出血は、心静かに、安静にするより他はありません
色々受診して動き回らず、健診日までゆっくりなさることをおすすめします

2014.11.11 00:24 11

匿名(秘密)

そんなわけないですよ。
世の中の妊婦さんのほとんどは不妊治療なんてしていませんから、ほとんどの妊婦さんは紹介状なしで産婦人科の初診を受けていますよ。

大学病院やNICUがあるような総合病院だと、紹介状なしは断られることがあるかもしれませんが、そういう病院でも最近は初診料を多く払うことで診てもらえるようになってきていると思います。

個人病院だったり、出産を扱っていない検診のみの病院なら、紹介状なしでも絶対に診てもらえると思いますよ。

2014.11.11 00:47 7

え???(37歳)

ただ見てもらえないではなくて安定期前の出血はどうしようもないのでだから冷たく返されたのでしょう。

冷たくされる必要もありませんが安定期前の出血、流産はどうやっても仕方がないので病院でも何もすることができないのです。
それが体外受精だろうが治療をしてなかろうが初期流産は一緒です。
治療している人に対してやはり急に違う病院に来られても今まで何をしていたのかを見ないと、変に治療はできないと思いますよ。
それで何かあったら訴えられるのはその病院でしょうし。
それに行ったところは総合病院のような大きいところだったのでしょうか?
普通の小さい婦人科は総合病院のように緊急とか救急に対応しなければ追い返されることが多いと思います。

それでも注射を打ってくれただけでもいいかと思います。
その割にはと言うのはちょっと失礼ですし、患者はあなただけではないので1時間またされた挙句とかほんと自分勝手ですね。

ちなみに治療をしていた場合紹介状は心拍を確認後ぐらいじゃないと書いてくれないと思います。
やはり治療をしているのですからその責任もあり心拍を確認できてから違う病院へ送り出すのが普通だと思います。

文を読んでてなんか、行きたくなければ行かなければいいんじゃないんでしょうかね。自分の意見だけを押し付けてあなたが困らなければ。
もうちょっと冷静になればいいのにって思いますけど。
散々治療してきた、出血しているのに1時間待たされた、自分が誰より優先だと思っているのでしょうか?
きっとそんな自己中な方は病院側も来なくていいと思うと思います。

なぜ不妊の一部の方はやっとできたのに!とかこれだけお金をかけてきたとかちょっと冷たく対応されると悲劇のヒロイン自己主張するのでしょうか。。。

ちなみに私も治療していましたがそんなのみんな一緒なので自分が優先だとか茶オリが出て行ってもなんでまたされるとか思ったことないですが。

夜に大量出血しても安定期前だったので覚悟も決めて冷静に初めに診てもらえるか電話をしてから総合病院に行ったらすぐ見てもらえましたが。
赤ちゃんは全然元気でしたね。

2014.11.11 08:02 12

ミキ(34歳)

不安ですよね。
私は5週で出血、化学流産したことがあります。(ただ、これは私の場合なので出血しても妊娠継続してる方もいらっしゃると思います。)
かかりつけの産婦人科に駆け込んだら、この時期の出血は止めるのは難しい…と説明しながらも、私の気持ちを考えて「出来るだけのことはしよう」と出血止めの薬を処方してくださいました。

初期の出血や流産は防ぎようがないとか、理屈は分かりますが。妊娠を心待ちにしていた患者の気持ちに寄り添って欲しいですよね。

私のかかりつけ産婦人科医のような親切な先生が主さんの近くにいらっしゃればいいのですが。


2014.11.11 09:45 5

ひまわり(39歳)

治療の末授かり、そのうち一度は初期流産しています。
産院への転院は心拍確認してからになるのでは。初期流産のときは手術は不妊治療クリニックで受けました。

初期の出血は胎盤ができていく過程でよくあることなので、酷くならないか、痛みがないかまずは様子を見ましょうと妊娠判定陽性のときに紙をもらいましたよ。実際外出した時などに複数回出血がありました。その時は出歩かないで家事のみするなど緩い安静で問題なかったです。
初期の出血は安静しかすることがないというのは正論です。病院に行くのに動くなら横になっていた方がいいですよ。

妊娠継続できたとき、私は一度クリニックからの紹介状を持って産院へ転院しましたが、別に行きたい産院が出てきたので行ってみたところ、紹介状なしでいけましたよ。それまでの検査結果は持っていきました。

心配なのは分かりますが、今騒いでもどうにもなりませんので、まずは安静にしてみて下さい。初期の出血は順調でも有り得ますし、流産になったとしてもそれは運命。無理矢理薬で引き伸ばしても育つことができない状況かもしれません。
できることは心の中で応援してあげることくらいです。
順調に育つといいですね。

2014.11.11 10:45 5

匿名(36歳)

調整期間中と書いてありますが、何も薬を使ってない期間中でしょうか?それとも何か使ってましたか?
私もホルモン補充期の準備中の移植前周期に妊娠したことがあります。ホルモン補充を開始してたので、自力のホルモンが分泌されず注射や飲み薬で補充しないといけませんでしたが、適切な検査と薬が出ず残念な事になりました。
何も薬を使ってない期間中でしたら、一般的な妊娠と何ら変わりありませんので、普通に産婦人科に行かれたらいいと思います。その際に紹介状は不要ですよ。

2014.11.11 18:11 2

匿名(33歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top