PMSの乗り越え方は?
2002.7.22 11:15 0 3
|
質問者: ちよさん(26歳) |
私は毎月生理痛がひどくて、嘔吐したり寝込んでしまうこともしばしば。
周りの人たちに心配かけまくりです・・・(涙)
産婦人科で超音波の検査を2度ほどしてもらったことあるんですが、特に
異常はなかったんです。(ちなみに内診はまだ未経験。高校の時腰を痛めてからひどくなった気が?! 母も生理痛ひどいです)
でも憂鬱なのは生理痛だけでなくて、排卵痛も…。横腹と腰が痛くて、椅子に座るのもゆっくりじゃないとズキンとするし、ボーッとして魂が抜けたように体がだらしくなります。むくみもひどいです。よく本に載ってる、女性特有の症状PMSってヤツですか?あれ、殆ど全部当てはまるんです!
一ヶ月のうち、正常で元気なのはほんの一週間くらいでちょっと辛いです。
何かPMSを乗り越えるお勧めの対策法や、排卵痛を押さえる方法などをご存知のかた、アドバイスをお願いします。
回答一覧
こんにちは!
私は乗り越えられるくらいのPMSなのですが友達ですっごくひどい子がいました。彼女は私と同い年なんですけど、仕事を持っているのでピルで生理を止めて軽くなった気がすると言っていましたよ。
同じような症状で子宮内膜症だったりするみたいなので、ピルを処方してもらうにも婦人科に行かなければならないのでついでに相談してみては?
2002.7.23 15:57 22
|
まりりん(秘密) |
偶然見つけたページの記述をコピーしてみました。
参考になれば・・・
以下コピーです。
----------------------------------------------
月経前緊張症
御婦人は生理の周期の高温期の中頃から終りにかけて、ひどくふさぎ込んだり、イライラしたり、何もしたくなかったりすることがあります。
これに対 し、現在、よく効く薬があります。脳の内の神経末端でセロトニンという物質の取り込みを阻害する薬(SSRIといます)です。セロトニンは脳内で感情を制御している物質です。女性の基礎体温の高温期の時、特に生理1週間前からエストロゲン(女性ホルモン)がさがってくると脳内のセロトニンが低下 し、そのため不安になったり、イライラする症状があらわれます。そこで薬で 神経伝達物質のセロトニンの量を上げるとこれらの症状を消し去ることができます。
副作用は悪心、嘔吐です。しかしこれも1週間・07675
2002.7.23 16:04 19
|
今回は匿名で(秘密) |
こんにちは。
お返事アリガトウございます。
そうですねー、やっぱし一度きちんと産婦人科に行って検査してもらった
ほうがいいですよね。。。勇気を出して。。。
昔、ピルは飲んだことあります。生理が旅行にかからないように。
その時の副作用は・・・胃痛がすごくて前かがみでしか歩けないほど
キツかったです(x_x)
もしかしたら骨盤が歪んだりしてるってこともあり得るかもしれないですよね。(部活で腰痛めてからひどくなったから)
アドバイス有難うございました。
近いうちに産婦人科に行ってみようかと思います!!
2002.7.24 10:28 11
|
ちよ(26歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。