こどもチャレンジ
2015.1.21 15:57 0 12
|
質問者: ミクさん(39歳) |
3月で3歳になる男の子がいます
我が家も前からこどもチャレンジ 気になっていました…
利用している方いらっしゃいますか?
回答一覧
いとこの子供が使っているのを見て、対象年齢より内容が低い感じがして利用しませんでした。
あまり面白そうでもなかったし。
値段ほどのものはないような。
2015.1.21 18:33 8
|
メグ(秘密) |
2歳からとってますが、年少までは内容的に微妙かなあ。
年中からはDVDも学習に直結したものになるし、ワークも面白みが出てきた気がします。Z会と併用していますが、しまじろうは興味の幅を広げるには役立っている気がします。
まあでも小さいうちは値段も安いですし、気になるなら試しに2カ月とってみてもいいかも。
2015.1.21 19:12 9
|
う〜ん(36歳) |
一年利用しました。が、教育というよりは、おもちゃが毎月届くイベントというかんじでした。おもちゃは食い付きが良いのと悪いのがあります。DVDはあまり見ておらず、本も、戦隊ものと車が好きな我が子には、すこし興味が薄いようでした。
周りもやっている子が多いのですが、好きな子は好きってかんじです。ヤフオクなんかで売られてる中古のおもちゃで十分かなぁ...なんて思ったりもします。
2015.1.21 19:17 2
|
ゆいな(29歳) |
友達がやっていて、
遊びに行った時に食いついていたのと
内容も良さそうなのでうちも頼みました!
人によるのかもしれませんが
友達の子も、うちの子も、とても気に入ってますよ。
DVDなどもついていて楽しめますよ~。
良く考えられて作られてると思うし
年齢より低いとは思わないけど・・
ママ友でとってる方、多いです。
とりあえず頼んでみて
あわないようならやめてもいいですしね。
ママ友の子は上のお子さんが幼稚園に入るくらいで
やめたと言ってました。
そのまま続けてる子もいますよ。
2015.1.21 19:17 22
|
モコ(30歳) |
子供によって好き嫌い(嫌いというより興味なし?)分かれると思いますが、長女は6ヶ月からとっていて、しまじろう大好きでした。
毎月届くのを楽しみにしていました。
次女は3歳まではDVDやしまじろうにあまりはまらなくて、とっていませんでしたが、4歳ごろから長女が使っていたしまじろうグッズに興味を示しはじめて、お古を使うようになりました。
お受験を考えているような方には向かないと思いますが、年齢や季節に合わせてその時その時に必要なものが届くので私は割りと好きでした。
ただ、おもちゃをもともとたくさん持っているお宅なんかでは、持っているおもちゃとかぶるということで、やめた方もいます。
参考になれば。
2015.1.21 21:35 4
|
もちっこ(36歳) |
年齢より低いと言ってる方は、もしかして4月生まれですか?
私の友達の子供が4月生まれ、私の子供が10月生まれですが、友達は『教材が届いてもつまらなそうだから』と、一年上のをとっていました。
娘は2歳ですが、楽しんでやってますよ。
英語も申し込んでしまいました。
周りはやめた子も多いですが、うちには合っているようです。
2015.1.22 00:02 4
|
ミュー(36歳) |
6才の娘が1才の頃からやっています。幼稚園入園前に物足りなさを感じたので1学年上の教材をお願いしました(手数料などかからずにできます)その後はひらがなカタカナすべて子どもチャレンジで理解できるようになりました!しまちゃんのお陰です。
お子さんの興味に合えばいいですね!
2015.1.22 01:15 2
|
じろう(35歳) |
娘は現在4歳の年少ですが、1歳の頃からやってます。
おもちゃが増えて、家の中がごちゃごちゃになり、
やめようか、続けようか、悩むこともたびたびありましたが、
今も続けています。
雨の日やお外で遊べないときに重宝しています。
また、毎月絵本が届き、寝かしつけの前に読むのが日課になっています。
チャレンジをやったからどう、やらなかったからどう、ということは、
今後の成長にまったく影響ないと思うのですが、
付録でついてきたおもちゃ(パズル)で、
このおかげでちょっと頭が良くなったかも・・・と
思うことがありました。
テレビ番組のしまじろうのマンガもそうですが、
内容が「優しい」ので、子供の心に良い影響はありそうです。
子供が毎月来るのを楽しみにしているのと、
ワークにも真面目に取り組むので、うちはもう少し続けていくつもりです。
友達の子供は、最初は食いついていたけれど、
今は届いてもおもちゃでちらっと遊ぶくらいで
DVDは見ない、絵本もワークもほぼ新品のまま次の号を迎えることがたびたび・・・
という方がいて、その子は今月いっぱいでやめると言っていました。
とりあえず、お得な1年間一括で支払い、やめたかったら払い戻してもらうのが
良いと思います。
2015.1.22 05:25 3
|
みさと(37歳) |
しまじろう、私も気になっていました。
年少クラスなのですが、周りもたくさん利用しています。
ただし、レベルが低いみたいです。なので、周りの皆さんは年中クラス、一つ学年が上のものをとっていますよ!
2015.1.22 08:01 0
|
しらす(37歳) |
個人情報云々で、秋に
完全に退会しましたが、元々1学年上のコースをとっていました。
2月産まれですので、少し難しいのですが、決して出来ないものではなかったです。
2歳で、3歳の、3歳で年少のって感じでした。
ベネッセ辞めたのは、学研教室に通い始めたのが1番の理由です。
そこにたまたま情報流出問題があったので、登録自体全て削除してもらうことにしましたが、年少コースまでしかとってなかったんですが、良かったと思っています。
ただ、小さいうちはやたらおもちゃが増えます。主人に本当に必要かと何度も問われましたが、下の子も何度も本やDVDを観ているので、結果的には主人も良かったみたいやね、と納得してくれました。
2015.1.22 18:24 1
|
ぽんでライオン(36歳) |
やはりハマり具合はその子その子で違いますね。わが子は早生まれで内容が少し合わなくて数ヶ月ズレながらハマっていく感じでした。
お勉強系ではなく挨拶や生活のルールなどに期待しているなら、テレビ東京で月曜朝7時半からやっているしまじろうのアニメを見せるので十分かな…と思います。
2015.1.22 18:32 3
|
ナカちゃん(39歳) |
上の子が生後6ヶ月から取っています。
今3歳で次の4月で幼稚園で言う年少さんですが、毎月しまじろうが届くと小躍りして喜んでいます。
ただ、飽きるのも早くて、一週間くらいしたらしまじろうのオモチャには見向きもしません。
でも保育園のお友達のほとんどが取っているので、届いた翌日には「○○来たー?」「来たよー」なんて会話をしているらしいので、なんとなく取り続けています。
下の子は1歳ですが、しまじろうはまだ取っていません。
2歳くらいになったらお姉ちゃんを羨ましがるかもしれないので、その時に考えようかなぁと思っています。
ちなみに早取りはしていません。
周りのお友達もみんな年齢相当のものを取っているので、早取りしなくてよかったかな、と思ってます。
2015.1.23 07:54 1
|
通勤電車(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。