掲示板の返信で
2015.1.22 08:37 0 11
|
質問者: 美麗さん(秘密) |
掲示板を見ていると、時々関西弁で書き込みする人を見かけ、この掲示板でもそういう人をたまに見かけます。
具体的に言えば、一つの相談事項に対して、「そんなん知らんがな」「本人に聞けばええやんか」
のような返信レスをされるような書き込みです。
掲示板では特に現住所までは表記されませんので、実際に書き込みをされた人が関西の方かというとそれは分かりません。
決めつけてはいけないかもしれませんが、「関西弁」というきつい印象であえて、関西の人以外がわざと書かれているのかなと思います。
純粋に関西弁に憧れて関西弁を覚えたというのは、関西で長年生まれ育った私にとっては、嬉しいし、掲示板で方言がダメという規則は無いので、表現の自由もある程度はあるでしょうが、こうして、人の相談事項の返信レスに対して、わざとと思えるような「そんなん知らんがな」みたいに書かれる人を見ると、関西弁をバカにしているのかと思います。
(関西弁のイメージダウンと言いますか、関西弁をそういう目で見られているのかと悲しくもなりますし)
時々見かけますが、敢えてわざとらしく関西弁を使う人って何のつもりなんでしょうか?
やはり、少しきつく突っ込んでやろうという悪心のようなところですか?
とても疑問に思います。
回答一覧
多少出る方言は仕方ないと思います。
(多少ですよ)
標準語がベストですが、敬語も使わない人もいますしね
ただおっしゃる通り、これは関西人じゃないなと言う
関西弁で書いてる人はいます。
ドラマでわざとらしい関西弁みたいな感じに
なってる人いますし。
まぁ本当に関西人もいるでしょうけど。
2015.1.22 10:18 10
|
ちい(秘密) |
関西出身で、私は普段関西弁です。
掲示板では、不特定多数の方々が読みやすいように標準語を使用しています。
毎日、ジネコをのぞきにきてますがジネコでそんなに不快になるような関西弁の投稿や返信コメント、見かけた事ないですよ?
2015.1.22 10:36 30
|
関西人(40歳) |
私もそのレス見ましたが、どこ方言であろうとなかろうと、その書き方はないんじゃないの?と思いました。
関西弁をバカにしているようには思いませんでしたが。
方言にイメージを持っている方は多いと思いますが、関西弁は勢いがあって言葉に力がある感じがします。
関西の人は東京弁が冷たく感じるとか言いますよね?
東北弁には朴訥としたイメージ、沖縄弁にはのんびりとしたイメージがありませんか?
芸能人だったり、メディアの影響も大きいと思います。
東北弁が朴訥なイメージなのは吉幾三さんの影響があるかは分かりませんが、関西弁に力がありそうなのは、かの有名な任侠映画の影響とかもあると思いますよ。
声ではなく文字で伝えるときに、その方言を使うと自分の気持ちが伝わりやすいって思うこともあるのでは?
2015.1.22 12:05 7
|
梅(30歳) |
「知らんやん。」や「知らんがな。」と突っ込みたい投稿、たまにありますよ…。
使いませんが。
何というか、まさに「そんなの知るか」という内容の時です。
「知るか!」より、柔らかい感じでしょうか。
2015.1.22 12:19 20
|
近畿人(秘密) |
大阪隣県在住です。
私も似たようなこと思ってました。
関西弁で批判っぽいレスされてる方って大概なりすましだと思ってます。
だって何となく微妙に使い方がおかしいんですもの。
本当の関西弁はそんな言い方や使い方しませんよー、微妙に不自然ですよーって突っ込みたくなります。
2015.1.22 12:52 16
|
関西人(秘密) |
関西在住の非関西出身者です。
エセ関西弁できつい言葉を投げかけてる場合なら、やっぱりどこか意地悪な気持ちからかもしれませんね。
やはりTVで芸人が関西弁で激しく突っ込んでいたり、おばちゃんタレントが関西弁でまくし立てたりする影響なのか分かりませんが、関西弁が恐く聞こえる人は実際にいると思います。
私の地元は関東ですが、結婚して関西に住む時に、関西弁ってこわくない?と何人かの友人に聞かれました…。
でも裏を返せば、そこまで全国的に関西弁が浸透しているということです。
他の方言ではなかなか無いことかと思います。
ちなみに私はある程度関西弁を使えますが、関西の方はエセ関西弁を使われるのが嫌いな方も多いので、外では挨拶以外は使わないようにしています。
2015.1.22 14:17 1
|
非関西人(30歳) |
ジネコでそんなに不快になるような関西弁の投稿や返信コメント、見かけた事ないですよ?
ありますよ。
全部のぞいてないから、わからないだけだと思います。
それとも感覚の違いもありますよね?
ひどい物だと、結婚式にドタキャンされて
何もなかったのスレに対して
関西弁でものすごく非常識なレスしてる人いました。
(結婚式するのは勝手で、それをキャンセルしたからって
別にいいじゃないみたいな)
まぁこれを不快に思わない人だっているでしょうし
感覚の違いはありますが、結婚式ドタキャンして
何もしなかったなんてスレ立てたら非難の嵐でしょう。
それを何とも思ないと思う人もいますからね。
あなたがとは言ってないですよ。
世間一般でそれは違うでしょ?と言う事でも
別にいいじゃないと思う人はいくらでもいると言う意味です。
2015.1.22 15:07 4
|
さりな(30歳) |
私は東京産まれで、ずっと東京ですが、
方言があると、和みます!
感じ方は人それぞれだとおもいますが、私は嫌な感じしないです。
敬語で、それ聞いてどうするんですか?
とかあると残念になりますが、
なんやねん、と関西人が言うと嫌な気がしない感じ。
文が標準語だったのに、たまに、居たというのを「居てた」「おった」とかあると和む私です。
話変わりますが全体的に
こういう広場では優しいコメントが少ないのを感じます。
2015.1.22 18:08 3
|
まるこ(38歳) |
イメージというのは多少あると思います。
ちなみに私は関西弁、関西人苦手ですね。やっぱりその地方の気質というか、率直にずけずけ言う人が多い・・。関西の大学に行って友人の雰囲気になじめず悩む人も多いですから。
芸人やテレビだけならいいけど。
2015.1.22 20:34 12
|
にがて(30歳) |
私の地域は関西とはほど遠い場所ですが、方言は、語尾が「やん」など関西弁に似ている部分があります。
短大の頃、普通に喋っていたら関西出身の子から「エセ関西弁は不快」みたいなこと言われました。
関西人が知らないだけで、似たような言い回しの別の方言は各所に存在してると思います。
そういうわけで、なりすましとか何だとか騒いでる関西人は、自分達が王道だと勘違いしないでいただきたいですね。
2015.1.23 12:41 12
|
まこ(40歳) |
イヤイヤ、ジネコではあまり見たことないです。
ですので、殊更取り立ててスレまで立てる内容だと思いません。 むしろ、関西に偏見をもって愚弄してるように感じました。不快。
2015.1.27 07:43 4
|
アラシ?(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。