前置胎盤について
2015.1.22 10:28 0 3
|
質問者: しましまさん(27歳) |
妊娠中期から胎盤が産道にかかっていると言われ、29週目に大きな病院にかかった方がいいと言われ、紹介状をもらいました。
県立の大きな病院に行くのは3日後なんですが、入院とかになったりするんでしょうか?
胎盤は端っこが産道にかかっているみたいです。二人目の出産なのですが、年子なので一人目がもーすぐ1歳になるのですが入院となると子供が心配です。
入院とかになったら母が仕事を休んで
みてあげると言ってくれたんですが、やっぱり心配です。
前置胎盤で胎盤が少し産道にかかっていると言われた方など、お話を聞かせてもらえたら
ありがたいです。
回答一覧
こんにちは。私は24週で大学病院に転院し、普通に通院しました。
『辺縁前置胎盤』で、少しだけ胎盤が産道にかかっているだけでも危ないそうで、とにかく家では横になっていました。
いつ入院になっても大丈夫なように準備はしていました。そして前置胎盤だと大量出血から流産になる可能性があるそうてす。
30週に入った頃、鮮血の出血があり、そのまま入院しました。出血は1週間ほど続きました。量は少なかったのですが、子宮に血の塊があり、お腹の張りも常にあったので入院した日から出産まで点滴でした。
張りが常にあり、危険だと判断され36週で帝王切開しました。
息子は今1歳2カ月ですが、私にべったりで少し離れると泣くようになってしまいました。特に問題がなければとりあえず安静を指示されるのではと思いますので、入院準備とお子さんを祖母に慣れさせておくと良いのではと思います。
ご無事の出産をお祈りいたします。
2015.1.22 12:57 8
|
くもり(36歳) |
2人目を辺縁前置胎盤で帝王切開にて出産しました。胎盤の端が子宮の縁にギリかかってる状態で、ずっと安静指示でした。
31週から医大に転院し、大量出血に備え自分の血液を貯血したりMRIや心電図をとったりしました。
出血などなかったので36週で管理入院し、37週0日で帝王切開で出産しました。
週数進むと胎盤が上がる方もいらっしゃるようですが私はダメでした。
上の子は自然分娩だったので少しショックでしたが、小柄ながら無事に生まれてよかったです。
お大事にされてください!
2015.1.22 13:04 6
|
りとーる(35歳) |
私は27週で個人病院から大きな病院へ転院、
何度か通院したのちに30週で前置胎盤との診断を受け、
32週から管理入院となりました。
そこの病院の方針で前置胎盤は32週から管理入院する
ことになっているのと、30週の時点で入院予約を
しておかないと満床で入院できなくなるおそれがある
とのことで早めに入院予約をする必要がありました。
このあたりは病院によって違いがあるような気もします。
ちなみに私の場合は胎盤は子宮口から3cmほど離れて
いましたが、胎盤に栄養する大きめな血管が
子宮口の辺縁にかかっているため前置胎盤という
診断だったようです。
胎盤が直接接触していない、周辺組織が子宮口の隅に
かかっているだけの前置胎盤です。
入院するまでは普通に生活していて何ともありませんでした。
入院後はベッドの上で過ごすことが多くなりましたが
少量の警告出血を繰り返すようになったため、
不測の事態を避けるために33週4日で帝王切開と
なりました。
子どもは1800gで生まれてすぐにNICUに入りましたが、
現在2歳。すくすく育っています。
最初の警告出血は明け方、起床時間前に
トイレにいったときに気が付きました。
トイレ内のナースコールで看護師さんをよんで
まもなく当直の医師に診察してもらえたので
そのときは入院していてよかったと思いました。
今2人目を考えています。
両親、義両親ともに他界しているので
産後の入院時でさえもサポートしてくれる人はいなく、
主人と二人で乗り切らなければなりません。
もしも出産前に入院することになったらと思うと
上の子のことも心配ですが、保育園や託児所、
ファミリーサポートをフルに利用してでも
なんとか対応してくしかありません。
もしもそうなった場合、自宅安静か入院かを選べたとしても
1人目の経験上、きっと入院を選択すると思います。
2015.1.23 17:39 4
|
popo(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。