クリニックを変えたほうがいいでしょうか?
2015.1.26 10:00 1 5
|
質問者: ジョスティーヌさん(29歳) |
私も主人も29歳です。
基礎体温を測り排卵検査薬を使い自己流で5ヶ月頑張ってきましたが妊娠に至らなかったので、病院に行きました。
不妊専門クリニックではなく産婦人科で、不妊治療にも力を入れているところです。
基礎体温を見てもらいエコーも見てもらいましたが、ちゃんと二層になっているし、子宮筋腫もなくて特に異常はないと言われ、まだ子作り開始して5ヶ月だし2人とも若いからしばらくはタイミング指導でそれでも授からなかったら卵管造影や精子の検査などしましょうと言われました。
これは一般的な流れでしょうか?
もうちょっと色々検査してくれるのかと思っていました。
私みたいに特に異常がない場合は1年ほどタイミング指導してもらってからじゃないと次に進めないのでしょうか?
できれば2人くらい子供が欲しいと思っているので早く授かりたいです。
今回クリニックでタイミング指導してもらい、もちろんタイミング指導された日以外にもタイミングを取りましたが、今朝体温が下がっていたし、残念ながらリセットされそうな感じです。
母にも相談しましたが、もし卵管が詰まってたらこれからの半年がムダになるんじゃないのか、ちゃんと見てもらったほうがいいんじゃないのか、と言われました。
なので不妊専門のクリニックに変えようかと思っているのですが、クリニックを変えても結局は同じことでしょうか?
それか不妊専門だともっと詳しく色々見てもらえるんでしょうか?
早く授かりたいという気持ちばかり先走ってしまい、どうしたらいいのかよく分からなくなってしまいました。
回答一覧
すぐに検査かどうかはドクターにもよるかと思います。
ただ29歳も決して若くないですが20代でまだ半年なら…って思うのも妥当かなとも思います。
問題なくても妊娠ってそんな簡単にはいかないですよ。
それに何をして欲しいのか自分の意思表示をハッキリ言えばいい事ですよ。
言ってもまだ早いから…とか言われるのであればその時に変えるべきですね。
言ってもなかったらハッキリ言わない主さんにも責任がありそれで病院もう変える?とも思います。
ただ初めから専門へ行ってた方が良かったとも思いますが。
2015.1.26 12:23 5
|
かえで(34歳) |
私は32歳で結婚し、子供もすぐにできるものと思っていましたが、なかなか授からず、1年後に近所の産婦人科(不妊治療専門でない)へ相談しました。
そこで、ジョスティーヌさんと同じく、基礎体温も問題ないし、タイミングでできるはず、様子を見ましょうと言われ、そこの病院ではフーナーテストぐらいまでしかできなかったので、その病院へ通った1年を無駄にした気がします。
その後、夫は不妊治療に協力的でなかったので、自分だけでも検査を受けようと思い、不妊専門医で卵管造影などの検査を受けました。でも特に問題はみつからず、人工授精へステップアップし、結局、仕事をしている範囲で通える病院へ再度転院し、体外受精を選択し、今は妊娠中です。
不妊クリニックに行くと、約1か月ぐらいかかって、生理の時期にもよりますが、2~3回に分けて血液検査、ホルモン値の検査などをし、年齢とは関係ない意外なところに不妊の原因があることもあります。私の場合は、卵巣の年齢が低下していることがわかったので、卵子がなくなる前に治療を始めたほうがよい、と厳しい現実がわかりました。
ジョスティーヌさんは年齢もまだ若いので、結果がどうあれ、早目早目に検査するに越したことはないです。若いうちのほうが卵巣も卵子も若く、妊娠率も高いので、早目に卒業できると思います。
友人や両親にも相談しにくいことなので、つい、どうしよう、と思っているうちに時間がたってしまいますが、人気のクリニックは、今予約をしても初回受付が3か月後等になったりしますので、先に予約の電話をしておいたほうが良いです。
2015.1.26 14:41 8
|
もも(38歳) |
私が普通の産婦人科と不妊治療で有名なクリニック両方経験があります。
普通の産婦人科はタイミングをしばらくやり、なかなかなので通水検査しましょうとやりました。
不妊には力は入れてなく、でもその時22歳とかだっのでそのうち出来るだろうとしばらく通ってましたがなかなか出来ず、妊娠しても流産してしまい不妊治療やってるクリニックに変えました。
そこでは初めに血液検査や卵管造影検査や精子の検査や一通りやってからのタイミングからのスタートでした!
タイミングも数回やったらステップアップする?と聞かれました!
私はもう少しタイミングでと言ってステップアップしませんでしたが…
結局人工授精4回目で授かりました。
不妊の原因は特には無く…若かったのになかなか出来ませんでした。
今は二人目を授かるため通い始めましたが、1回目が人工授精だったので…
人工授精からやる?と言われました。
また数回だけタイミングやります!と答えましたが…
29歳ならもう若く無いと思うし…
早く欲しいなら不妊専門のところで治療すたーとした方が良いと思います!
検査もしてもらってどんどん治療して貰えると思うし、薬も色々扱ってるので自分にあった薬もだして貰えると思うし…
2015.1.26 14:50 3
|
ごま(26歳) |
不妊の原因には、男性側(無精子症や乏精子症)や女性側(卵管閉塞やピックアップ障害)など年齢に関係ない原因はいろいろありますよ。
年齢が若くても、AMH(卵巣年齢)が低く40代の卵巣だったということもあります。又、精子が子宮に到達しているかを調べるフーナーテストしたら、精子が到達してなかった・・・なんてことも。
子供がすぐにでもほしいなら、まずは一通りの不妊基本検査を受けてみては? その結果、今後の方向性を考えてみては?
ただ・・・うーんまだ5ヵ月。。。
不妊治療って、それ自体がストレスなんですよね。タイミング指導で「この日に夫婦生活してください」って日にご主人の帰りが遅いと夫婦喧嘩になったり・・・。生活習慣・食生活など気にしだしてたり・・・。
ジョスティーヌさんはすでに排卵検査薬まで使っているところを見るとかなり自分を追いこんでいるのでは???
私個人的には、一通り調べて問題なければ病院へはいかずに1年くらいは夫婦生活を楽しくのんびり過ごすのもアリではないかと・・・。
ご参考までに・・・
2015.2.23 15:14 5
|
やすきち(38歳)
|
連続投稿失礼します。
最後の「一通り調べて問題なければ病院へはいかずに・・・」の補足をさせてください。
不妊専門の病院に行っても、それが妊娠への近道にはならない場合もあると思うんです。
私は自力排卵してましたが、たまに排卵誘発剤(HMG、HCG)を受けてました。後から知りましたが卵巣にはあまりよくないようで・・・。さらに不妊治療を始めて2層だった基礎体温がガタガタになりました。
友人は長年の不妊治療のお休み期間に自然妊娠しました。(たぶん不妊治療のストレスから解放された???)
なので何も問題なければ焦って病院に通うのもどうかと思ったんです。不妊の基礎検査は必要だと思いますがそれ以上の焦りは禁物ですよ!
私は38歳で子宮筋腫の手術後、低AMH・卵管閉塞・主人の乏精子症ですが先生に「いそぐ必要はあるけれど焦る必要はない」と言われ、マイペースで取り組んでます。
2015.2.24 20:58 6
|
ここあ(38歳)
|
![]() |
関連記事
-
どうしたらいいの?① 意外と大変なタイミング指導
コラム 不妊治療
-
もっと 知りたい!自己注射 どんなふうに指導しているの?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。