産休
2015.1.27 10:51 0 4
|
質問者: きらりさん(19歳) |
八月に出産予定で今3ヶ月目です。
上司に妊娠している事を伝え
仕事を続けたい事も伝えましたが
「企業としては産休の間待つ期間を設けれるかどうかはっきりとして言えないけど難しいと思う。
あと、復帰してからも正社員で働くのは難しいよ。
保育園に預けてもしょっちゅう電話かかってくるし、小さい子は発熱したりと大変だからね、」
と言われました。
産休を取るのは諦める事にしました。
彼の収入だけでやりくり出来ない事も無いのですが、私が無収入になると少しキツイ面も出て来ます。
みなさんは内職しましたか?
また、仕事を6月に辞めて出産に備えますが
次の職場を探さなきゃいけません。
出産後に面接に行ったほうが良いのか
出産前に面接に行ったほうが良いのか
どちらが良いのでしょうか?
回答一覧
健保には入っていますか?
時々産休と育休がごちゃ混ぜになっている人がいますが、産休は取れます。
産休を取ると出産手当金と出産一時金が健保から出るので、出産ギリギリまで働けるのなら働いて、産休は取るべきだと思います。
会社が産休を取れないというのは労基法違反なので、最終手段として労働局に訴えてもいいと思います。
育休は、会社がダメと言っているならダメかもしれません。
ごねても良いことはないので育休は諦めざるを得ないかも知れませんが、妊婦や産後間もない女性を雇ってくれる会社はほとんどないので、仕事を辞める場合は数年は働けないと思った方がいいです。
経済的に厳しいようならせめて産休だけは取り、お子さんを保育園に預けて働けるように準備をするしかありません。
お住まいが保育園激戦区なら、空きのある地域に引越しも検討すべきです。
ご主人(結婚してますよね?)ともよく話し合ってみてください。
2015.1.27 13:51 7
|
すずらん(35歳) |
健康保健には入っています。
私の会社今までに産休を取った方がいらっしゃらないみたいで働いている方も40代以上が多いのです。
まだはっきりと、産休は取れません。と言われたわけではありませんが遠回しにそう伝えられたような気がします。
小さい子供が居ると雇われにくいんですかね…
保育園は激戦区では無いので大丈夫だと思います(›´ω`‹ )
もちろん結婚してます。
少しでもお金が入るように話し合って色々な就職先を二人で見つけるしかないですね。
ありがとうございます!!
2015.1.27 14:24 2
|
きらり(19歳) |
産休は取得できたとしても無給の場合もあります。
無給ならば退職してご主人さんの扶養に入った方がいいかもしれません。
私は国家資格で働いていますが、子どもがいるから仕事が決まらなかったことはありません。
働きかたも自由に選べますし、時給も高いことが多いです。
まだお若いし国家資格取得を目指しては?
お金も時間も努力も必要ですが、経費を差し引いても数年後にはじゅうぶん元が取れると思います。
2015.1.28 06:41 4
|
資格マニア(34歳) |
先日相談されていた方ですね。
厳しい状況のようですし、一度市役所や労働局の「労働相談」に行ったらいかがですか。
妊娠・出産する働く女性を保護する法律があるのですが、
きらりさんはそういうことに疎いようなので、
まずはどういう制度があるのか、きちんと把握したうえで人生計画を立てた方がいいです。
旦那様は同い年でしたよね。
きらりさんが産休+育休をとって育休手当を受給し(同じところに勤続1年以上で育休はとれます。社会保険から支給なので職場に損害はありません)、
子供が1歳で復帰するか、
育休手当の受給を延長してもらって(保育園に入所できないと半年間まで受給延長できます)、1歳半で仕事復帰できるのが一番いいのですが、
退職で無収入となると、彼の収入だけでは厳しいと思います。
お金のない子育ては、辛いですよ。子供も主さんも旦那様も。
基本的には子供が1歳まで育休をとる権利があると思うのですが、会社の規模などにより権利が制限されるのかしら?
そのあたりも含めてぜひ相談に行きましょう。
そしてきちんとした知識を持ったうえで、会社には、
「頑張ってここで長く働き続けたいので、勤めさせてほしい」とお願いしましょう。
保育園からの呼出には、ファミサポ、ベビーシッター、病児保育など活用する方法があります。
そこらへんも市の「子育て支援課」に聞いてみましょう。
こういっては大変厳しいですが・・、
10代同士で出来婚し、小さい子を抱えた主さんに、仕事を見つけることは大変困難だと思います。
悪いことをしているわけじゃないんだけど、やはり計画性がない、いいかげんだという印象を与えてしまうのです。
それだけ子育てが大変でお金もかかるということなんですけど。
自分の基盤を築いていないうちに何やってるの、だらしがないって思っちゃうんですよ。人生の先輩は。
職場にも迷惑かけちゃいますしね・・。
でも、子供のためには職場にしがみつく覚悟でがんばりましょう。
数年間迷惑かける分は、その後倍の期間は懸命に働いて恩返しするつもりで。
くれぐれも早々に2人目を作らないようにね。
頑張って!!応援してます。
2015.1.28 11:16 11
|
あらら(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。