HOME > 質問広場 > くらし > 離婚の原因

離婚の原因

2015.1.27 10:59    0 63

質問者: これから出産さん(35歳)

いまドラマでもやっていますが、産後3年以内の離婚って、本当に実際そんなに多いのか 不思議です。
産後鬱とか夫の育児協力不足だけで、離婚を決意するなんて現実的ではないし、第一経済的に困りますよね…
幼児がいてのシングルって重大な決断が必要だと思うのですが、現実多いのでしょうか!?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

多くはないですが、私の周りにはチラホラいます。

ただし、無職で離婚した人はいません。

元々働いていて、育休が開けて仕事に復帰したら離婚、という人ばかりです。

経済的に困るような場合は我慢するか、仕事を探してから離婚する人が多いのではないでしょうか?

2015.1.27 13:28 6

匿名(37歳)

25で結婚、26で妊娠&出産するも、28で離婚しました。

今どき夫に寄生しなきゃ生活できない妻なんてそんなにいますか?

私一人で年収650と決して多くはないですが、養育費も貰ってますし、贅沢をしなければ子供ひとりと暮らしていけます。

離婚を決めるまでいろいろ悩みましたが、経済面では迷わなかったですね。

2015.1.27 13:41 11

玲子(30歳)

個人的見解ですけど、

今ってでき婚が多いですよね。(あえて授かり婚なんて言い方しません)だから、産後にこんなはずじゃなかったとなり、離婚する人が多いんじゃないかと思いました。
結婚する時も浅はかなれば、離婚するときもそうなるのは当然と言えば当然なのかも。

2015.1.27 13:43 96

こう思う(30歳)

産後三年間って、育児本当に大変ですよ。もちろんその後もずっと続きますが…

女性によっては、私もそうですが、急激にホルモンの影響なのか心身のバランスが崩れ、不安定な事が増えました。

そんな中、夫にまで負担をかけられたらもっとおかしくなります。
奥さんも仕事を持っててある程度稼げるなら、離婚を選ぶ事もあると思いますよ。

2015.1.27 14:59 19

観音様(37歳)

私の周りにもチラホラいますが、不倫で略奪婚、そして離婚。
男はバツ2になります。

実家に少し援助してもらっていたり、介護などの仕事で頑張っている方います。

私も出来ちゃた婚が多いような気がするのと、親がなんだかんだ甘いんだと思います。

嫁いだのだから何があっても別れるんじゃないよ。耐えなさいなど言う親もいなくなり、子供に甘いんですよね。

離婚、シングルマザーも保育園などには多くいますから、昔ほどシングルマザーが肩身狭い思いしないでいい環境だからなのかな?と思います。

2015.1.27 15:13 15

トトロー(32歳)

私の回りにもいましたよ。

だだ子供が産まれてすぐ離婚なんて経済力云々の前に簡単に結婚して離婚もまた簡単にしちゃう人なんだろうと思います。
で、またすぐ結婚しちゃうんだろうな~って感じです。

だからそんなに重大な決断なんてしてないと思いますよ。

困ったときは行政ですから。

2015.1.27 15:57 24

匿名(40歳)

でき婚の人が離婚する年数が3年未満が圧倒的に多いという記事を読んだことがあります。

その人達が確率をあげているんじゃないですか?

自立している人ももちろんいると思いますが、実家頼りという人も実際多いと思います。

2015.1.27 16:13 55

抹茶(35歳)

体外受精の為に入籍し、出産に至ったので離婚しました。
年収400万+養育費で娘と二人暮らしは義家ストレス無く気楽だし、私の両親も孫を自分達だけで好きに可愛がれるので幸せそうです。
年収400は決して多くは無いし母子家庭手当も生活保護も貰えないけど、年収400で専業主婦の妻を抱え子供も要る男性はざらなので食いぶちが一人居ない分でまぁ実家に頼らずにやっていけています。
うちは娘なので将来は良いパートナーと義理親に恵まれなければ、私のような選択もありかなと思っています。

2015.1.27 16:33 14

椿(秘密)

経済力があったとしてもたった3年程度で離婚だなんて勝手だなあと思います。

もちろん妊娠前には予期できなかったことで許しがたいことが起こることはあるでしょうけど
育児の協力不足だとか性格の不一致だとかが原因ならほんとしょうもない人だなあと思います。いろんな意味で責任感が欠如してるんだと思います。

2015.1.27 18:03 16

とめ(秘密)

椿さん
横ですが、あなたは義両親との煩わしい付き合いもしなくて楽、あなたの両親も孫独り占めで幸せそうって、、違和感あります。
父親がいなくても幸せかもしれませんが、お子さん、父親がいなくてさみしい思いもしてますよね?
まともな父親であれば、シングルのほうがいい、なんてことは子供にとっては絶対ないと思います。

2015.1.27 19:39 100

匿名(32歳)

横でごめんなさい。

>椿さん
体外受精の為に入籍し、出産したので離婚した…とのこと、そんな方もいらっしゃるのねと単純に驚きました。

立ち入ったことをお聞きして申し訳ないですが、それって双方合意の上だったのでしょうか?椿さんだけが当初からそのつもりだったのでしょうか?

2015.1.27 20:37 27

横(秘密)

匿名主婦32歳さん
貴方のように可哀想、かわいそうと言う偽善者の無責任な発言がシングルの子供を可哀想な子にして、差別や偏見の対象になるって気づきませんか?
私の子供が幸せか不幸かは他人にはわかりません。

2015.1.27 21:22 22

椿(秘密)

去年まで4年間アメリカで子育てしていた者です。
まさに椿さんのようなママさんいましたが、イキイキと仕事と子育てを両立していて素敵でしたよー。
始めから精子バンクを利用してシングルマザーしてる友人もいます。
片親だから子が不幸せ!なんてズレた中傷する人はいなかったなぁ〜。

2015.1.27 22:34 11

しまうママ(34歳)

シングルの子供に対して可哀想とか偏見はないけれど、
子供産んだらもうパートナー用無しというドライな感覚で体外までしてしまう、自己中な親のもとに産まれたお子さんは可哀想だと思います。父親の存在を「食いぶち」と表現する母親‥イヤです。

初めから離婚ありきの結婚‥そのような方もいることに驚きました。

2015.1.27 23:03 93

月灯り(40歳)

椿さんには私も違和感を覚えましたよ。
人それぞれ事情があるからシングルだから駄目とは思ってませんが、椿さんの場合はどうしてもやむにやまれぬ選択をしたという感じを受けないんですよね。そこに違和感を覚えるのかも。

子供にとっての父親の存在って、妻にとっての夫の存在とはまた違うし、祖父母で簡単に代用が効くようなものでもないと思うんですよね。
だからもう少し子供に対する申し訳なさみたいな感情がある人の方が母親らしいというか。

椿さんの場合、なんとなくそのあたりを軽く考えすぎというか、娘さんにとってどうかより自分が楽な方へ逃げただけみたいな印象だから違和感あるのかも。
たまに実家依存でそのくらいで離婚を選択?みたいな人いますよね。
そんな人っぽい感じを受けるからかも。

2015.1.28 00:12 63

う~ん。(35歳)

イヤイヤ、かわいそうですよ。
それもお母さん、あなたの身勝手のせいでね。
当たり前じゃないですか。
まともな親だったら両親揃っていた方がいいに決まっているんですから。
あなたがどんなにわめいてもね。
お子さんお気の毒ですね。

2015.1.28 00:35 65

椿さん(42歳)

椿さん

分かりますよ。
可哀想だと思わないならお子さんに聞いてみてください。

「お母さんは誰の子でもいいから子供が産みたくて、好きでもない男と体外受精であなたを授かったのよ」って。

お子さん、どんな反応するでしょうね。

私なら、一生母親を恨んで生きますよ。

2015.1.28 03:02 78

みほ(36歳)

椿さんみたいな考えの人もいるんですね。やはり一番は両親揃って円満ですけど、無理だったから離婚となったのでしょう。

3年以内に離婚…私の周りには離婚した友人はいるけど、3年以内ではないですね。
そんな短期間で離婚するということは、相当上手く行かなかったんだなと思います。

2015.1.28 05:36 5

へぇ。(33歳)

椿さん
子供はどう思っているかわかりませんよ。
離婚した人から聞いたことのある話ですが、父親と遊ぶ子を、我が子がじーっと見ているときに辛くなるって言ってましたよ。

2015.1.28 06:42 31

とん(30歳)

知り合いですが、未婚のまま三人のお母さんです。


離婚したわけではなく、三人全員、入籍せずに出産です。父親は皆同じかどうかはわかりませんが、いわゆる「あばずれ」「尻軽」といった女性でなく、知的美人で、自ら起業して、金銭的にも内面的にも自立した女性です。


強い意志があっての選択のようで、父親はむしろ不要だと、話に決意のようなものが伺えます。


ただ、私には理解できません。やっば、夫婦あっての子供でしょって思います。
こういう人もいるんだな、くらいにしか思えませが、その女性自身は好きですよ。


「シングルマザーは身勝手」とか「シングルマザーは子供がかわいそう」って、何かにひとくくりしてしまうのは、どうだろうかと思います。


吉とでるか、凶とでるか、結果論でしかないわけだし。

2015.1.28 06:56 9

椿さん的女性(35歳)

>体外受精の為に入籍し、出産に至ったので離婚しました。
年収400万+養育費で娘と二人暮らしは義家ストレス無く気楽だし、私の両親も孫を自分達だけで好きに可愛がれるので幸せそうです。

他の方も仰ってますがこれってご主人同意の上なんですか?
夫からしたら戸籍はバツイチになるわ、子供は抱けないわ、養育費だけは払い続けなきゃいけないわで詐欺にひっかかったみたいなものじゃないですか?

自分が子供が欲しかったからの椿さん、孫を可愛がれればそれでよしな両親、両者共娘さん本人の幸せより自分達優先な感じですね。

しまうママさん、こんな人のどこが素敵なんですか?
まずやってる事が人としてどうかと思いますが。
そんな人達が育てた娘さんがどんな大人になるか恐ろしいです。
こういう人がいるから離婚の親子連鎖ってあるんだなと納得です。

2015.1.28 07:16 53

詐欺?(35歳)

旦那と離婚するために体外してまで作られた子どものどこが可哀想じゃないんだか。
親のエゴの為に利用された椿さんの子が本当に哀れです。

2015.1.28 08:26 59

うわ~(秘密)

元の話題に戻しますが、

友人に2人います。

一人は若くして出来婚し、実家依存で子供が3歳の時離婚。
子育ては実家任せで、朝から晩まで実家にいるので、旦那いらないじゃんと思ってたら離婚しました。

もう一人はアラサーで交際半年の出来婚、
今子供が1歳ですが、会うたびに
「離婚したい、こんなだと思わなかった」と言ってます。

2人に共通しているのは、出来婚と、離婚しても生活に困らないこと、旦那はそこまで子煩悩ではないということ。

アラサーママ友は、旦那がオムツを替えたことが無い、お風呂も入れないと嘆いてます。旦那は成功者ですごいセレブなんですけどね。
離婚したい原因はお金の使い方や仕事中心の生活のせいもありますが。

やはり、夫婦で協力して子育てしている家庭では、3歳未満離婚ってそうそうないでしょうね。

うちは亭主の稼ぎはよくないけど、すごい子煩悩なので、亭主なしで子育てなんて考えられません。

なので椿さんのコメントは寒々します。

自分の気に入った人以外は切り捨てるような生き方は、いつかしっぺ返しがくるような気がします。

2015.1.28 10:38 11

あらら(35歳)

椿さんを擁護するわけではないですが、日本でその価値観は全然浸透してないと思います。だから、しまうママさんのようにアメリカにいたような人でないと理解は難しいかもしれません。

外国でシングルマザーや事実婚は普通ですけど、内助の功やら夫婦は揃って家庭であるべき、などいろいろ風習が根付いていて、法律もそれに倣ったものばかりの日本ではなかなか難しいと思います。

そんな私もこの日本で子育てするならやはり夫婦揃っていた方が子供のためにはいいのだろうなと思ってます。

2015.1.28 13:55 7

ちゃちゃ(32歳)

確かに重大な決断ですよね。

友人では二人いますが…結婚して特に子供ができると本当に色々ありますからね、女性側がある程度の収入があったり、実家の協力があれば離婚に対するハードルはグッと下がりますよね。

何故か旦那<<子供になってしまうんです。気が付くと金銭面を除いたらいてもいなくても一緒じゃないか?ってね。
イクメンが増えてる様ですが、八割がたは「子供カワイイカワイイ」しかしないんですよ。

主さんもおっしゃってる通り経済的に困るんでしょうが、逆に言うと経済的に困るだけなんですよね。

2015.1.28 14:21 2

かねなし(34歳)

経済的に自立できていない女性は、離婚したくてもできないから、子供の幸せやら父親が必要論を建て前にして、シングルマザーを否定的するんじゃないかな?


2015.1.28 18:40 7

トンカラ(32歳)

母親の自立とか関係ないですよね?
父親の役割って、まさか経済力だけだと思ってるんでしょうか?
自立しててお金あれば父親はいらないって考えですか?
おかしいですよ…

椿さんて、自分と同じ年収で子供育ててる夫婦いるし〜と言ってますが、お金の問題ではないです。
子供は、母親が稼げるから父親いらないなんて思ってませんって。

子供ほしさに結婚、出産、役目終えたから夫は不要で離婚、気楽だわ〜ってことなら、お子さん心底かわいそうですよ。。
シングルへの偏見も何も、あなたのような自己中な理由で父親がいない子供はかわいそうとしか思いません。

2015.1.28 21:13 33

変(34歳)

しまうママさんが言っているのは、お互いに割りきった精子バンクでしょ。椿さんとは違うと思います。

2015.1.28 22:45 11

のり(35歳)

 椿さんみたいな人、いるみたいですよ。
基本的に女だけの兄弟の人、跡継ぎがいないのでそのままでは
その家が絶えてしまう。だから結婚して子供を産む(男の子)
、そうしたらこっちのもの。即離婚して男の子を連れて帰って
跡継にするのです。祖父が資産家で娘しかいない家の跡継ぎを
作る手段だって聞いたことがあります。

それから他の方が言っておられた離婚の連鎖、多いみたいです
ね。離婚をすると経済的には厳しくなります。ただ経済的には
厳しくなってもそれと引き換えに自由度がはるかに増すのです。

父親のいない、母と子の生活は自由奔放でしがらみのない生活。
その子供が社会人となり結婚したら、自由が利かずしがらみに
耐え切れず「離婚の連鎖」というふうになるようです。

話がそれましてすみません。

2015.1.28 22:53 2

ショップ店員(38歳)

椿さん非難されてるけど、いい年になって結婚が難しかったらそういう形で子供を作る人が増えてくるのではと思いました。

体外受精の為に偽装結婚か~とちょっと感心してしまった位ですよ。でもそれを承知する男もいるんですね。

しかしあまり大っぴらに言うと体外受精に規制がかかったりするかもしれませんよ。


日本の環境ではやはり子供がさみしい思いをすることはあると思います。ただそれが不幸かというとちょっとわからないですよ。


子供自身が自分で幸せになるように強く生きていけるように椿さんがサポートしてあげればいいと思います。。
どんな環境で生まれた子供も幸せになる力は持っています。

2015.1.29 00:36 4

sira(30歳)

日本だろうがアメリカだろうが、よっぽど酷い父親じゃない限り子供にとってはいないよりいた方がいいに決まってるでしょう?
仮に経済力だけみたって二馬力になるんだし、母親だけで育てようとしたら子供と親が一緒に過ごせる時間だって減ってしまうんだから。

でも父親の存在価値が経済力だけって考え方がそもそもおかしいし、それってよっぽど夫婦仲が悪い人だけの言い分ですよ。

だいたい離婚する事なく普通に家族してる人が殆どだし、離婚する事情も色々あるだろうから必要以上に卑下する必要はないけど、一部の人達のように誇らしげに語るような事でもないかと。
なんか勘違いしてるなと感じるのはそこかも。

2015.1.29 02:47 19

匿名(35歳)

椿さんを擁護するわけではないですが、夫はいらない、子どもだけでいい。
そういう人がいても私はおかしくないと思う…
私も子どもがいますが、時々夫って必要かな?と思う事あります。

こればっかりは、夫のタイプとか女性の性格や価値観生き方で、それぞれだと思いました。

2015.1.29 22:19 14

りんご(37歳)

りんごさん、あなたにご主人が必要かどうかじゃなくて、子供に父親が必要かどうかでしょ?言ってる事おかしいわ。

2015.1.30 09:13 22

いやいや(秘密)

いろんな考えの人がいるからそういう価値観の人がいてもおかしくはないと思います。
ただ椿さんのように相手を騙すような手段をとったあげく、自分の中だけでおさめて墓場までもっていくならともかく、恥ずかしげもなく自慢げに掲示板に投稿するような人がまともに子供を育てられるとは思えません。
そういう事まで考えず安易に擁護する人も私はどうかと思います。

2015.1.30 09:16 11

う~ん。(35歳)

いやいやさん。

子どもに父親必要か以前に、
椿っさんって方は、初めから相手の方と同意で出産後離婚ってなってたんでしょ?
読む限り私はそう思いましたが。
今さら椿さんを責めて何になるの?

そういう事がこの国では可能で、そういう事をやってる男女がいるという事が、椿さんって方のスレでわかった。

ただそれだけの話ですよ。

私からしたら。

皆違うんですよ。

生きてる環境も違えば考え方も色々あるでしょ

私に名指しでごちゃごちゃ言わないでくれ
だったらあなたが椿さんの子どもを幸せにしてあげるのか。
それとも、椿さんのような方や椿さんのお子さんのような子どもがこの世に誕生して苦しまない方法を考えたらって思います。

2015.1.30 13:09 12

りんご(37歳)

りんごさん
同意して入籍し、体外に協力し離婚に応じ、養育費まで払ってくれる男性なんているんですかね。
もし、養育費なんていらないからとお願いされたり大金でも積まれたら、中には応じる人もいるかもしれませんけれど。

私は読んだ限り、同意なんて得られていなかったと思いましたよ。
質問レスにも反応なしですし、詐欺では?というレスにも反論なしですし。

2015.1.30 15:05 19

匿名(40歳)

りんごさん、椿さん同意してその形になったなんてひと言も書いてないですよ。
だから私は子供欲しさに適当な人を選んですぐ離婚したのかなと思ったんですが。
だってこんな事同意して相手の人になんのメリットがあるんでしょうか?
その為に多額のお金でも払ったならともかくこの方養育費まで貰ってるんだからそれもないでしょう。

確かに今さら責めてもどうしようもない事でしょうが、レスの内容といい自分のした事をあまりに軽く考えてる感じがするので、一般的にはこれくらい批判を受けるような行為だったんだと自覚した方がいいと思います。

2015.1.30 15:22 15

う~ん。(35歳)

りんごさん、私は椿さんの事を言ったんじゃないですよ?
そういう生き方もあるんでしょうし。
私が言ってるのは、りんごさんが「たまに夫が必要かなと思う」って書いたとこですよ。
椿さんを責めてどうするとか、椿さんの子供を幸せにできるのか、なんて、何言ってるの?って感じですよ。

2015.1.30 15:49 16

いやいや(秘密)

りんごさん、椿さんてご主人と同意の上だったんですか?
どこかに書いてありますか?

2015.1.30 15:55 14

すいません(秘密)

どうもおさわがせしております。
私が再び書き込むとさらに荒れて私が立てたトピではないのに消されるのもトピ主様に申し訳ないなと静観していましたが、トピ主様も放置のようなのでもうそろそろ消されても良いトピかと思うのでちょっと出て来てみました。

私の件に関しては詳しく話すと娘のプライバシーに影響するので皆様の好奇心を満足させる情報はお伝えしませんが、私も娘の父親も私の両親も協力してベストな状態を選んだ結果です。
女兄弟しかおらず跡継ぎが欲しいだけとか、結婚詐欺だとか好き勝手に憶測で盛り上がって楽しそうですが残念ながらだいぶご想像とは違うかと思います。
誰もがパートナー、親族、健康な体に恵まれるわけではなく将来相続するものの大きさなどによりまったく住む世界が違うのです。
私は娘と二人で暮らしており私の両親はそこそこ離れて暮らしているので月に2回程度しか会いませんが我が子ながら容姿も可愛らしい子なので両親は孫に会うのを楽しみに生きています。
実際に周囲や時々法律や子育て相談に行く行政機関からも「深い愛情を受けて育っている子だと良くわかる」と言わるほどニコニコと表情豊かで穏やかな子供です。
ちなみに私には男兄弟がおり甥っ子もいます。
子供の父親は教育上の主要行事には都合が合えば参加しますが海外勤務が多いのでほんのたまーにですね。

専業主婦の方には「自分の幸せこそ唯一無二でありそうあるべき」という人間が多いようですがそういう考えこそ危険であると思いますけどね。
自分は義理家とのストレスに耐え、やりたいこと買い物も子供と夫の為に我慢しているのに、自分の親だけと楽しげに気楽そうに子育てしている人間がいるなんて納得いかないわ!そんなのが許されたら私の苦労はなんなのよ!っていうところでしょうか。
実際本当にご自分の現状に満足されていたら他人の家庭がどのようなカタチだろうと「ふ~ん、そんな人生もあるのね」で終わりでしょう?
もしくは本当に子供が可哀想だと思う方は子供持ちの離婚率を下げるべく何かしらの運動なり、そういった子供の心のケアをするボランティア活動なりをするなら本物でしょうね。
ただ単にシングルマザーを叩くならそれはそのまま子供たちへ向かう刃となりますので「子供が可哀想可哀想犯罪」です。
決まったカタチや自分が思う常識から外れた考えや行動を完全否定して非難するのはまさにイスラム国の暴走のようだなっと思いました。
特にお一人、

-自分の気に入った人以外は切り捨てるような生き方は、いつかしっぺ返しがくるような気がします-

とおっしゃる方がいましたがご自身こそ自分の考えに合わない人間は認めない視野の狭い人格だと気付いていないのですね。
そして先に申しました通りしっぺ返し云々とは「自分と同じ苦労を味わわない人は不幸にならないと気が済まない」っていう事なのでしょうね。
なぜ他人の人生にそんなに執着するのか不思議でなりません。

徐々に日本は女性雇用の環境が整い、子供を産んだ後きちんと復職して視野を広げ物事をフラットな目で見ることのできる女性が増えることでしょう。
すると専業主婦のままの方々は肩身が狭くなるでしょうね。せめて柔軟な物の見方を身に着けないと取り残されてしまうのではないでしょうか。

おしまいに…
両親はどちらかといえば揃っている方が良いと思いますよ。
日本でも海外でも。
ただし同じ日本に生まれても金持ち、貧乏、不妊、事情はそれぞれであるので、私は与えられたカードの中で私が子供を産んでみんなが幸せになる手段を選んだって事です。


2015.1.30 19:13 13

椿(秘密)

りんごさん

レスの内容、支離滅裂ですが大丈夫ですか…?

2015.1.30 19:50 20

とくめい(30歳)

イスラム国の暴走?
子供可哀想可哀想犯罪?
何を仰っているのやら。

与えられたカードの中でみんなが幸せになる手段を選んだという割に、

〉うちは娘なので将来は良いパートナーと義理親に恵まれなければ私のような選択もありかなと思います。

とレスされているではないですか。あなたの選んだカードには、あなた自身とあなたのご両親しかいないんでしょう?
その考えを娘さんに引き継ぐのなら娘さんと結婚される男性は悲惨ですね。

ちなみに他のシングルマザーも味方に付けて反論したいのでしょうけど一緒にされたくないと怒る人もいるでしょうね。
だって世間一般的なシングルマザーと違いあなたはあえてのシングルマザーですから。

現状に不満を持つ専業主婦からの非難だと決めつけているようですので何を言っても無駄な方なんでしょうね。

2015.1.30 21:56 13

匿名(40歳)

自然妊娠ではなく体外受精、出産後揉めもせずに即離婚というのは、始めから合意があったと考えるに十分な情報だと思います。

行間も読まずに人を激しく批判するのはどうなんでしょうか…


体外受精も初めのころはいろいろ言われましたが世間に浸透したように、何らかの事情で椿さんのような形をとることが増える可能性もあるのではと思いました。


もちろん子供は気の毒な事もあるでしょうけど、両親が揃っていれば必ず幸せかと言えばそうとも言えませんしね…

2015.1.31 00:17 5

sira(30歳)

長々とご苦労様ですね。
読めば読むほどかわいそうな人だなあと思いました。

自分は専業主婦のことを散々書いておいて、自分のことは羨ましくなかったらスルーできるでしょ?ですか。

申し訳ないですが、例え義両親のお世話が大変でもあなたの状況は羨ましくないです。
なんでそういう発想になるんでしょうね。
滑稽です。

あんまり頭がいい方じゃないんでしょうが、「両親揃っている方がいい」と思っているんですよね。
それがすべてですよ。
最初にもうちょっと頭を使って書けばこんなに騒がせずに済んだのにね。

私は今でもあなたのお子さんはかわいそうだと思いますよ。
それを言われて嫌ならワザワザこのスレにあんなレスをしなきゃよかったって話ですよ。

2015.1.31 00:32 23

椿さん(40歳)

椿さん。
どんな事情があったにせよ、本当に真剣に子供の為を思ってる母親なら、そこまで自分の思い通りにしてくれた夫であり、娘の父親である人に対して、「食い扶持」とか馬鹿にした書き方しないし、またそのために父親と暮らせなくなった娘の気持ちを想像できるような母親なら、「義実家なくて楽」みたいな自分サイドの感想ばかり書かないものだと思いますよ。

そういうところが批判されてるのに、単純なシングル批判としか捉えられず、ずれた専業批判と子供自慢と自分自慢て呆れるというか痛々しすぎます。
まぁあなたのレスを読めばどんな人かはだいたいわかるし、だからこそあなたの書いてる後出しが本当の事だとも到底思えませんけどね。

2015.1.31 01:29 13

・・・。(35歳)

いやいやさん。

あなたこそ何言ってるの?です

一部の文章だけに反応しないで下さい。

わかりやすく書きましょうか?

椿さんご本人が書き込みされてるので、私は書く必要がないと思いましたが。
とりあえず

私が言いたかったのは、人それぞれだという事です。

それだけです

2015.1.31 02:07 11

りんご(37歳)

りんごさん、とってもわかりやすいお返事をありがとうございました。

2015.1.31 07:53 14

いやいや(秘密)

椿さんを擁護してる人って、とにかく専業批判をしたいだけの人と、父親の存在価値がわからない夫婦仲のよくない人と、子供欲しさに好きでもない人と結婚できるような価値観の人ばかりみたいですね。
実際レスもそんな人ばかりだし椿さんの長文レスもちょっと病んでる人みたいだし。

そういうのって全然羨ましくないですよ。
お金持ちじゃないけど生活には困ってない普通に仲のいい家族なので。

2015.1.31 08:37 8

匿名(35歳)

匿名35さんって本当に可哀相な方ですね。
そういう発想しか出来なくて可哀相と思いました。
そして何が何でも自分の意見を通したい、自分が一番正しい。そういう方のようにも文章から見受けられます。
椿さんのレス読まれましたよね。
もういいじゃないですか。

余談ですがうちは夫婦仲悪いと思います。
ですが、専業主婦を否定もしないし、椿さんを悪く言いたくもないですね。
それこそ他の方が言われてますが人それぞれで…

貴女様はお金持ちでなく普通で夫婦仲も良いのですよね。
それでいいじゃないですか。
わざわざ椿さんを擁護する人ってこういう人、みたいなレスをする必要があるのでしょうか。

2015.1.31 10:31 11

観音様(38歳)

観音様さん、椿さんがあれだけ決めつけや批判を書かなければ私もレスしなかったです。
あなたが私のレスを不快に思ってレスしたように私もあのレスやとんちんかんな擁護レスに不快になっただけです。

幸せなら嫌な事を言われても腹が立つ事があってもスルーしろと仰いますが、それは椿さんにも同じ事が言えますよね?
結局それとこれとは別なんですよ。

でももう私もこれ以上のレスはやめます。
結局はいくらレスしあっても感じ方が違えば理解できないものなんだなとわかったので。

2015.1.31 15:03 10

匿名(35歳)

何度もごめんなさい。なんだかすごくヒートアップしてますが、椿さんの結婚がそもそも偽装だと理解していれば、夫を騙したとか養育費とか子供がかわいそうとかヒートアップすることはなかったのではと思います。

私は、始めから偽装結婚だと思ったので、そういう形があるのか、と思っただけです。

子供に、好きでもない男と結婚して作った、なんてわざわざ言う必要もないのだから、子供にとっては、不妊治療して出産したものの夫婦仲が悪くなり離婚、という状況となんら変わりないと思います。そしてそれはそれほど珍しい事ではないと思います。

それにレスを読む限り、椿さんは見た目も性格も十分好きになれる男を選んでいると感じました。ただ何らかの事情で結婚を続けないだけだと…
誰でもよかった、わけではないでしょう。
やはり「その人の子供を産む」のですから。
あまりにも悪く言いすぎに思います。


自然妊娠でないと子供はかわいそうだと決めつけ、あなたは体外受精で生まれた子なのよ、と言ったら子供はショックを受けるでしょうね!!というような決めつけと意地悪さを感じます。


別に椿さんの行動を擁護、しているわけではありませんが、だからといって子供がかわいそうかわいそう言うのも違うような気がします。

かわいそうなのではなく、父親がいない事で寂しい思いをすることがある、だと思います。そしてそれが =かわいそう・不幸、というわけではないと思います。

2015.1.31 17:11 3

sira(30歳)

多いか少ないかはわかりません。
けど、金銭の理由よりほかに例えば暴力だったり、精神的な事だったり何かあれば、こどもが小さいにしても離婚を選んだほうがいい場合もありますよね。様々な事情が重なって離婚。

本題とズレますが、お父さんがいないとこどもがかわいそうかという話。
そりゃー両親いたほうがいいでしょうね。
でも例えば毎日こどもの目の前で親が喧嘩してたら、こどもも精神的なダメージあるだろうし、家族バラバラ、崩壊もありまよね。


話戻して…
私も離婚したいと何度も思ったことあります。産後、さらに争いが増え、心身疲れ果てました。そして子育て。本当に参りました。
それでも夫は変わりませんね。
娘が今より大きくなって、同じ気持ちで苦しむなら、その時は私、離婚するかもしれませんね。

っで、主さんそろそろ〆ません?
〆コメント欲しいな
なんか全然話変わっちゃってるし

2015.1.31 23:07 1

レオナルド(37歳)

>徐々に日本は女性雇用の環境が整い、子供を産んだ後きちんと復職して視野を広げ物事をフラットな目で見ることのできる女性が増えることでしょう。

若い世代は、仕事よりも家庭を築くことを大切にしたいそうですよ。
齷齪働いて不妊や離婚なんてバカみたいだと。
大学生のアンケートで就職しても結婚出産は急ぎたいと言っていたのが約10年前
今や専業主婦になりたいという回答も多いようですね。
椿さんみたいな生き方は若い世代にも受け入れられないと思いますよ。
椿さんの書いてることは支離滅裂で説得力がありませんから。

勘違いされてますけのわ、皆さんシングルマザー全般の批判をしてるのではなくて、椿さんだけが批判されてるんですよ。

生き方の多様性を訴えたい椿さんが、執拗に専業主婦を攻撃して貶める。
結局椿さんは一番視野が狭く、生き方の多様性は認められないのか
自分の痛いところをつかれてカッとなってキレちゃったのか
どちらなんでしょうね?

お子さんが可哀想だと言われるのは親の責任です。
シングルマザーでも可哀想と言われない子供もいるでしょうね。
でも椿さんのお子さんは可哀想と言われてしまう。
椿さんに原因があるからです。



2015.2.1 01:43 9

リトルライズ(34歳)

そうですか?

私はリトルライズさんみたいに思わないなぁ

若い世代が専業主婦になりたいと思ってる子が多いにしても、私の印象としては、今の子って自分の力で切り開くって点に欠けてる気がしますね。アクティブじゃないっていう子が。男性もそうですよね。

どっちもどっちですよ。
どっちも悪くないって思います。

なんか椿さんかわいそう。
こんな掲示板で色々言われて。
全否定ですよね

実際の椿さんの生活もお子さんの姿も知らないのに、よくここまで言えるなぁって思います。

自分がされたらどんな気持ちになりますか。

椿さん

色んな意見がでているけどそれはそれで、私は思う。ご自分で働いていてお子さんを育てる事が出来てるのだから、お子さんもその親の姿もまた見て理解してるだろうし。お父さんは海外にいる時間が多いようで、親の知らないところで寂しい思いもあるかもしれないけど、それは
各家庭の在り方で、お子さんはかわいそうなんかじゃないと私は感じます。

おおきなお世話ですね。すいません 本当に

それにこのスレ椿さんが投稿者さんじゃないですよね。ムチャクチャですね
肝心の投稿者さんはどう感じておらてるのでしょうか?

2015.2.1 10:53 9

一児の母(37歳)

専業主婦の目線、働いている人の目線、シングルマザーの目線、離婚経験者の目線、あるいは、シングルファザーの目線と、

あげればきりがないけど、
お互いが「粗探し」してても、仕方がないよね。


シングルマザーに「父親必要論」を説き、かたやシングルファザーには「母親必要論」を説き、
がんじからめにならない?


よほどの毒親でない限り、親は、今ある環境で最大限に子の幸せを願って育ててると思うよ。


2015.2.1 12:12 0

おさまらなさそうですが(38歳)

レス数がすごいことになってるので覗いてみましたが、


ここはヒートアップすると子供のケンカみたいなレスが本当に多いですね・・私は専業だし、父親の存在は大事だと思うし、夫婦仲もいい方だし恋愛結婚ですけど、椿さんのような方もいても人それぞれでいいんじゃないと思いました。

2015.2.1 13:04 2

私は(30歳)

 離婚が多いのかどうかはわかりません。ただ結婚してから3年目の離婚が全体の60%で最も多いのは事実です。ただ数字で見ると離婚というのは非常に少数派です。よく3組、4組に1組が離婚というふうに報道されますがあれはちょっと言い過ぎで、2014年なら2014年に離婚した組数を婚姻した数で割った数字なので30~40%になるのです。そうではなくて一生涯でどれくらいの確率で離婚するかですよね?

ここで書くと長くなります。普通離婚率で調べてください。
人口1000人あたりで2人くらいです。

いろいろな考え方があります。離婚を否定する分けではありませんが自分の考えは両親と子供というのが基本的な姿かと思います。まだまだ日本では離婚に対する偏見はあるかもしれませんし、私もバツ1の人と結婚するとなればちょっと考えるかもしれません。離婚はしないほうがいいと思います。

 ただマスコミが言う3組に1組が別れるというようなウソの報道には乗らないでください。主さん、離婚はまだまだ数字で見る限り少数派です。

2015.2.1 15:23 1

さとさん(28歳)

椿さんスレみたいになっちゃいましたね。
椿さんみたいな人がいてもいいというけどそもそも偽装結婚て犯罪なんじゃ?
いくら子供が欲しくても法を犯して子供をそれに巻き込むくらいなら私なら自分を諦めさせるかな。
体外ですらそこまでして?と思う人がいるくらいなんだから、椿さんのしたことが理解できないという人が多くてもそれはしょうがないんじゃないかなと思いました。

自分の希望通りを手に入れられたことが誇らしくてレスしたのかもしれませんが、こんな重い内容を軽々しく考えてレスしたことで他の人達との温度差があってここまで紛糾してしまったのかなと。

2015.2.1 15:40 3

う~ん。(35歳)


?
椿さんは偽装結婚で犯罪者呼ばわれなんですか?なんで

お子さんと2人暮らしでお父さんんは海外勤務が多く、諸事情で離婚という形で一緒には住んでないということですよね?そう書いておられますよね
?
その前の投稿を読んでも、お子さんの父親と初めからそのつもりで体外受精→出産→離婚と伺えましたが。

まあ、いいや

すみません

2015.2.1 17:34 3

うん??(37歳)

最初の相談内容からどんどんずれて、椿さんVS専業主婦みたいになってますね。

興味深く読ませてもらいましたが、
椿さんの意見に対する専業主婦(と思われる人たち)の文章に、
いくつか怒りにまかせて書いたと思われる攻撃的なものがありますね。
特に「専業主婦を攻撃している!」と感じている人の文章ほど、
読めば読むほど専業主婦のみじめさというか負け感がでているような気がしました。
何でかなぁと思い考えてみたのですが、
椿さんの文章からは、内容がどうであれ自分で切り拓いた人生を歩んでいるという自信のようなものが見られますが、
専業主婦の人の文章からはそのようなものが見受けられないのです。

そもそも「専業主婦」っていう言い方は、結局夫に養われているという「環境」を指しているだけなので、実態がないというか存在感のない言葉なんですよね。
日本国が「女は家にいて子を産んで育てて炊事をしていればよい」という価値観を国民に植え付けるために作られた言葉みたいにも思えます。
ある意味差別用語に入るようにも思います。
だから「専業主婦」という言葉に自信を見出すことはできません。
こういう理由から、攻撃している専業主婦の人からは、何を言ってもどうしても負け感がただよってしまうのかもしれません。

だから椿さんと専業主婦はそもそも同じ土俵では勝負にならないんだと思います。
あ、そもそも勝負なんかしてないか。
でも読んでてそう思ったので。

もし「専業主婦」という言葉がなくなれば、結婚した女性がもっと自立して魅力的になるのではないかと思いました。


ここまで読んで下さった方ありがとうございました。
暇つぶしでした。

ちなみに、私は時々短期の仕事をしている主婦です。
子どもはいないのでここにコメントする予定はなかったのですが、
あまりにも本題からずれて盛り上がっているので、興味をもってしまいました。

2015.2.2 16:11 5

KM(39歳)

最初の相談内容からどんどんずれて、椿さんVS専業主婦みたいになってますね。

興味深く読ませてもらいましたが、
椿さんの意見に対する専業主婦(と思われる人たち)の文章に、
いくつか怒りにまかせて書いたと思われる攻撃的なものがありますね。
特に「専業主婦を攻撃している!」と感じている人の文章ほど、
読めば読むほど専業主婦のみじめさというか負け感がでているような気がしました。
何でかなぁと思い考えてみたのですが、
椿さんの文章からは、内容がどうであれ自分で切り拓いた人生を歩んでいるという自信のようなものが見られますが、
専業主婦の人の文章からはそのようなものが見受けられないのです。

そもそも「専業主婦」っていう言い方は、結局夫に養われているという「環境」を指しているだけなので、実態がないというか存在感のない言葉なんですよね。
日本国が「女は家にいて子を産んで育てて炊事をしていればよい」という価値観を国民に植え付けるために作られた言葉みたいにも思えます。
ある意味差別用語に入るようにも思います。
だから「専業主婦」という言葉に自信を見出すことはできません。
こういう理由から、攻撃している専業主婦の人からは、何を言ってもどうしても負け感がただよってしまうのかもしれません。

だから椿さんと専業主婦はそもそも同じ土俵では勝負にならないんだと思います。
あ、そもそも勝負なんかしてないか。
でも読んでてそう思ったので。

もし「専業主婦」という言葉がなくなれば、結婚した女性がもっと自立して魅力的になるのではないかと思いました。


ここまで読んで下さった方ありがとうございました。
暇つぶしでした。

ちなみに、私は時々短期の仕事をしている主婦です。
子どもはいないのでここにコメントする予定はなかったのですが、
あまりにも本題からずれて盛り上がっているので、興味をもってしまいました。

2015.2.2 16:11 0

KM(39歳)

専業主婦という言葉があってもなくても同じですよ。

自信ですよ。

自分に自信がない人、不安、不満がある人ほど、他人の意見に流されてしまうのでは?

私には入園を控えた娘がおり、今は専業主婦になります。

専業主婦は立派な仕事です。

人間が生きるのに必要な事、何ですか?

毎日ご飯食べること。寝ること、遊ぶ事など

こういった当たり前の事、普通の事がいかに大事かを忘れてる大人が増えたんですよ。

毎日家族の食事を作ったり、子どもの世話をするという事は馬鹿に出来ないし、大切な事だと思いますよ

とにかく、自分に自信があるかないかに尽きると思います。

2015.2.2 18:35 5

いいですか?余談です(37歳)

KMさんの言うようにむきになる事が自信のなさからくるのだとしたら、私は椿さんにもそれを感じたし、むしろ行き過ぎた自信や確固たる思いが強すぎることが片方への偏見につながってるんじゃないかなと感じました。

それに殆どの人が疑問を呈していたのはシングルである事じゃなく椿さんが取った行動についてだったのに、反論で対専業主婦としてたのも違和感ありました。
なんだかそこを批判することで論点をずらしたいのかなと感じたし、実際流れが兼業VS専業になってしまってますしね。

個人的には、女性はこうあるべきと決めつけたり片方を蔑むことなく、どちらの生き方も柔軟に受け入れて尊重できるのが一番なのかなという結論に至りました。

2015.2.3 00:57 1

ん~。(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top