HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 押し潰されそうです…

押し潰されそうです…

2015.2.3 23:59    1 6

質問者: そーたんさん(25歳)

3ヶ月の息子がいます。

最近になって、自分の死を考えるようになってしまいました…
息子が好きすぎて好きすぎて、「もし私が今死んでしまったら…」と、考えてしまいます。
この先息子の成長が見れないのではないか、今の私にできることは…等、なんだかとても悲しくて胸が押し潰されそうです。

最近ふと手に力が入らない時が何度かあり、ネットで調べると難病とでてきてしまい、「あぁ、死ぬのかもしれない…そうなると、この子の成長を見届けられない…」と、日中でも夜中でも一人で耐えられなくて泣いてしまいます。

こんな事を経験された事ありますか??

自殺を考えている訳ではなく、
大好きな息子の事を思うととても悲しい気持ちになってしまいます。。

鬱なのでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

手のこと心配なら、さっさと病院に行かれてはどうでしょうか?

病気になってるかも…と心配するヒマがあるのなら、早めに病院に行って、病気なら病気でこれからの人生の過ごし方を考えてはいかがでしょうか。

何も行動しないからますます心配になるんです。
親の心の不安定さは子供に伝わりますよ。
あなたが悲劇のヒロインぶったところで子供には何のプラスにもなりません。
心も体も元気なお母さんでいられるように努力してください。

2015.2.4 08:01 25

匿名(24歳)

それは不安ですね。
考えないでと言っても考えてしまう訳で仕方ないですね。
考えてしまう原因として、今まで大きい病気した事ありますか?
近親者で悲しいお別れをしたりしてませんか?
(妊娠中、産後、幼少期)
それがあると不安になりやすくはなると思います。
それがないのに考えてしまうのは、心配症が少し度を超してますね。
私は普段考えないようにはしてますが、やはり不安です。
それは、私の場合、生死をさ迷う経験がある事。
疾病がある事。
近親者の看取りをした事による不安
知り合いで早くに旅立たれたお母さんがいる事。
が理由で時折とてつもない不安にかられる時あります。

2015.2.4 08:07 10

ママ(37歳)

分からなくもないですが、産後鬱とか一時的なものではないでしょうか?

私も産後3ヶ月くらいまでは、気分の浮き沈みが激しくて、急に泣きそうになったりしました。

誰かに話しを聞いてもらったり、外へ出て気分転換すると楽になりますよ!

手の件については、ネットで調べても何の解決にもならないので、心配ならきちんと病院へ行くべきです。

死について考えることは悪いことではないと思いますが、それよりもかわいい息子さんとの1分1秒を無駄にせず、楽しいことをしたり考えたりして過ごしてあげた方が、息子さんのためにも良いと思いますよ(^_^)


いずれ親は子どもよりも先に逝くもの。それは自然の摂理ですし、生きてることに感謝して過ごしましょうよ!

2015.2.4 08:54 17

チョコチップ(29歳)

7歳と5歳の娘がいます。子供の誕生を機に自分の死について考える事が増えました。子供に対する責任感や自分がいなくなったら誰がどのように育てていくのかという心配、子供が成長した姿を見たいという願望など様々な気持ちが交錯します。私は楽観的な性格なので、死を意識したり恐怖を感じるようになったのは親になった証で、むしろ良い傾向だと感じました。

病気や事故などいつ自分の身にふりかかってくるかわかりません。子供が成長し自立しても今度は孫の顔を見たい・・・など人の欲望は尽きないと思います。月並みですが、いつ死んでも後悔しないように日々を精一杯生きていくしかないのでしょうね。

出産後間もないので情緒不安定になっているだけかもしれませんが、体調不良も不安感も一人で抱え込まず遠慮なく医師や地域の保健士、家族に助けを求めてくださいね。

2015.2.4 09:05 13

メリー(35歳)

大切だからこそ失う不安が伴うのは自然な事だと思います。

私は現在1歳の娘がいますが、産後から自分の死についてよく考えるようになりました。

ただ、主さんと違うのは『自分が寂しい、悲しい』という感情よりも、この子がどうしたら少しでも寂しくないか?居なくなった私の愛情を少しでも感じられる為に何を遺せるのか?とばかり考えてます。

なので、悲しいよりももっと頑張らなきゃと焦ったりします。
だから、主さんの悲しいは分からなくもないけれど、自分主体だな、と思います。

親は多分、子供より先に死にます。残された時間は限りがあるのは事実です。

だから、今日1日がとっても大事だと考え直します。

大好きな息子さんの為に、お母さん笑って沢山愛情の思い出を作ってあげてください。

ちなみ私は日記をつけています。
もし私がいなくなっても、いつか大きくなったら読んでもらえるように。

2015.2.4 11:26 11

匿名(秘密)

私も一緒です!勝手に色々妄想して不安になったり、怖くなったり。
私の場合、産後鬱とかメンタルの問題というより、性格かなと思っています。昔から心配性でしたので。

で、乗り越え方ですが、私は信仰をもっていて運命論者なので「もしそうなっても、神様がお決めになったのだからそれでいいのだ、受け入れよう」。そして、「いつ何があるかわからない。だから今ある幸せな毎日を一日一日大切に過ごすんだ!」と思うと落ち着きます。

参考になれば幸いです(^_^)

2015.2.7 23:06 2

眠兎(32歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top