HOME > 質問広場 > 不妊治療 > タイミング > 排卵について

排卵について

2015.2.5 09:14    0 2

質問者: あやさん(24歳)

 ジネコ会員

不妊についてです。
一年半前から旦那と子作りをしていて出来ないので12月から病院に通っています。
検査結果は多嚢胞巣と高プロでした。
前回生理が来なかったので注射をして生理を起こして から(1月20日)クロミッドを二錠、五日間飲み、11日目に病院に行きホルモン検査をしたら数値が良いので明日排卵させます。と言われ、周期12日目にHCG5000を打ちました。
二日後に行くと、超音波検査をして、採血をし、排卵していないと言われました。
また二日後に行くと、超音波検査をして、採血をして、プロベラを渡されました。飲んで良いのか分からなかったのですが、1錠飲んでしまいました。
やはり排卵していないようで、また土曜日に行く予定です。
どうして排卵しないのか分からないような感じで病院からは何も説明がありません。
(元々そういう病院で、検査をして、数時間後に電話で検査結果と次回来院日を伝えるシステムです。なので先生とは超音波検査の時に会うだけです)
なので、何もわかってないのでお聞きしたいのですが、HCGを打っても排卵しないものなんでしょうか?
説明はなかったのですが、超音波検査を見たときに、一回目が卵胞が17mmで二回目が卵胞が24mmでした。二つあってもうひとつが9mm。内膜?の厚さが4mmでした。これはどういう事を示してるのでしょうか?
プロベラを間違って一錠飲んでしまったのですがなにか影響があるのでしょうか?
HCGを打つ前日に、電話をくれる看護婦が、まさかこんなすぐ数値がよくなると思わなかった!よかった!みたいなことを言っていたのでかなり期待していた分、ショックです。もう排卵しないでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

薬は正しい排卵周期になるように「助ける」だけなので、薬を飲んだり注射をしたからといって必ずしも排卵するとは限りません。
効き目には個人差もありますし。

こうやって失敗を繰り返す事で医師も主さんにどんな薬がどのくらい効くのか分かってくるので、何度か試すしか無いと思います。

でも、私はその病院はもうやめた方が良いと思いますけどね・・・
薬を処方だけして飲むべきかどうかも指示しないなんて、ちょっとおかしいと思いますし、その病院は「ハズレ」だと思います。

もっと良い病院が沢山ありますよ。

>一回目が卵胞が17mmで二回目が卵胞が24mmでした。二つあってもうひとつが9mm。内膜?の厚さが4mmでした。

17mmだった卵胞が24mmに成長したという事です。
卵胞は20mm前後で排卵する事が多いと言われていますが、これも個人差があります。
排卵せずにしぼんでしまう人も入れば、40mmくらいまで成長しても排卵しない人もいます。

卵胞は一つだけでなく、二つ、三つ、四つ、それ以上出来る人もいます。

主さんは今回は2個の卵胞が出来たという事です。
でも9mmの方は排卵せずに消えて行くのではないでしょうか。

内膜はそのまま内膜の厚さです。
内膜が何か分からない場合は、是非ネットで調べてみてください。

不妊治療は自分で勉強し、自分に合った病院を「自分で」探す事が重要になってきますよ。

2015.2.5 11:22 6

匿名(37歳)

ありがとうございます。
病院からは何も説明がないので超音波検査の時に見たものや、飲んだ薬を調べたりして勉強していますが、やはり分からないことだらけです。
HCGを打って排卵しなかったのに、このまま自然に排卵はするのでしょうか?
内膜は薄いと着床しにくいんでしょうか?
プロベラというものを渡されたのですが、それは飲まない方がいいですよね?

2015.2.6 08:34 4

あや(24歳)

 ジネコ会員

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top