HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 1歳 > 一歳半 すぐたたく娘

一歳半 すぐたたく娘

2015.2.6 18:22    4 8

質問者: 一歳半さん(36歳)

娘は思い通りにならないと、すぐに手が出てしまいます。相手のお子さん、親御さんにも申し訳ないし、悩んでます…

例えば、お友達が靴を履かせようとしてくれてるのに、自分で履きたい!やめて!という理由でたたく、椅子の取り合いでたたく、眠たいのでイライラして理由もなくたたく…。

そのつど怒って謝らせたり、娘のほっぺたや手をパシっとたたいて『叩かれたら○○も痛いでしょ!』と言ったりしています。言い聞かせる感じで怒る時もあります。その時の方が素直に謝ってくれますが、相手の方が、何でもっと怒らないの?!という気持ちになるのでは…と思う時もあります。

眠たい時は寝かせようとしますが、お友達が来てくれている間はどうしても寝てくれません。わたし達ママがお喋りに夢中になり、娘が『もっとわたしと遊んでよ!』とイライラしてきて叩いてしまう場合もあります。
よく遊ぶお友達は全く叩かない子なので、いつも申し訳なくなります…。

それでもママ友は『また明日も遊ぼうね~何時にしよう?』と聞いてくれて帰っていきます。

叩く子は何歳になったら落ち着きますか?そしてどうしたら、たたかなくなったなど体験談があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
補足ですが、娘は公園では全くたたきません。遊ぶのに夢中になり、機嫌よく遊んでいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

少し前に同様のスレッドが立っています。月齢も同じぐらいですし参考になると思います。

投稿する前に同様のスレッドがないか検索するのは、ネットマナーの基本です。最近は廃れてきてますが…

この手のスレッドは複数あります。その時の雰囲気で躾の仕方についての回答が偏りがちですので、いくつか見るのをおすすめします。

2015.2.6 19:39 16

匿名(秘密)

昼寝の時間またいでまで遊ばないでも。お子さんかわいそうです。
公園で一緒に楽しく遊んで、子供が疲れたら解散ではダメなのですか?

叩くのは自己表現の時期ですから、いまはその状況になったら親が回避してあげるだけでいいかと。たとえば、靴は自分ではきたいんだから、他の子が手伝おうとしたら、ありがとね、でも自分ではきたいから大丈夫よと、そっと手を離してあげれば良いんですよ。
それを、一歳の子のほっぺやら叩いて、あなたも痛いでしょってわからないですって。

2015.2.6 20:08 36

まるまる(36歳)

早速のアドバイスありがとうございますm(_ _)m過去の投稿読み返します。

そう…そっと阻止してあげたらいいんですよね…ちょっと叩くのは一歳だししょうがないみたいな気持ちでいたのかな…。
お友達の子どもは今、してあげたい!お世話してあげたい!という時期で、ママ達よりササッと先回りしてくれて、娘のお世話をしてくれます。それをわたしが先回りして阻止するのって結構至難の技というか…とか言ってられませんね、努力します!

2015.2.6 20:41 3

一歳半(36歳)

最初から叩く子だとわかっているのなら、至難の業だとか言ってないで、ピッタリくっついていた方がいいのではないでしょうか。
お友達、よかれと思ってやっているのに叩かれるなんて、可哀想ですよ。
ママ友さんも、いつも我が子が叩かれていたら、そのうちお付き合いを考えてしまわれるかも知れませんよ。
今は、お子さんに我慢をさせてまでママ友さんと毎日(?)おしゃべりする時期ではないのでは。
叩くのが落ち着くまで、もう少しお子さん中心の過ごし方を考えられた方がいいのではないかと思いました。

2015.2.6 21:38 25

辛口かな(40歳)

叩く子は何歳になればおさまるかとの事ですがもう少し大きくなったら友達を押したりおもちゃを横取りしたりしますよ。
お母さんは慣れているからダメよって言いながらへらへら笑っていたりそれこそママ友との話に夢中だったりでやられる方は親の態度にいらつきます。

2015.2.7 07:14 17

えり(28歳)

辛口かなさん、全く辛口じゃないですよ(笑)ありがとうございます!ごもっとも!とナットクしました(^o^)/辛口かなさんの言う通りです☆子ども中心で遊びます。感謝しますm(_ _)m

2015.2.7 08:00 1

一歳半(36歳)

娘が幼稚園で同じクラスによく叩く子がいます。今は席が隣なので噛まれたり先日もブロックで叩かれて頬がパックリ切れました。理由は自分が遊びたかったからという理由でした。先生によると小さい頃からそういう子だったようです。

そういう子にならないようにも今の内にお子さんの気持ちを落ち着かせるようにされた方がいんじゃないかと思います。1歳の子に叩いたら叩き返すのは可哀想だと思います。ママ友のお喋りよりお子さんの時間を大事にして下さい。

2015.2.8 16:52 3

はるか(30歳)

遅くなって申し訳ありません_(._.)_皆さんかなりおつらいようで、みにつまされます。
叩く子代表で謝ります、、。ごめんなさい。これからはキチンと向き合っていきたいと思います。
ただ、叩く子の親は親でやっぱり悩み苦しんでいる事が多いです。話し込んでいる親にカギって子どもが叩いたり物を取ったり、、と言うの、すごくわかります。わたしの姿で傷つけていたんだと反省しています

実は娘も叩かれる事はあります。相手の親は怒らない主義なので、そういう親もいるんだな、
と思ってます。ただ娘は気が強いので泣きません。気が強いので叩くのですよね、、。
だけど、叩かれるのって嫌ですし、本当に気をつけたいと思います。
ありがとうございました☆

2015.2.9 23:50 1

一歳はん(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top