12週超えたのにデュファストン処方
2015.2.7 16:19 1 4
|
質問者: おかちめんこさん(30歳)
|
先日12週検診に行って、赤ちゃんが動いたりして無事を確認できたのでホッとしているところなのですが
以前繋留流産したためか初診(8週)の時にデュファストンが処方されたのですが、数日分残っていたので
まだ飲む必要はありますかと聞くと
デュファストンだけはまだ飲んでね、と20日分処方されました。
海外に住んでいるため日本の育児書が手に入らず、ネットで検索すると
8週以降は飲んでも意味ない、ある程度の週に入ると飲むのはあまり良くないなど書かれている物が多く不安になってきました。
処方も血液検査や尿検査の結果からではありません。
初診は内診のみ、12週検診で採決と尿検査がありましたが
結果は3週間後の検診で分かることになっています。
不妊治療した友達に聞いても黄体ホルモン補充の薬は妊娠後は飲まなかったと言っていたので、皆さんはどんな感じだったか教えてください。
よろしくお願いします。
回答一覧
体外受精(ホルモン周期)の為、黄体ホルモンは12㎎/日飲んでいましたが、8週から減量しはじめ9週には飲み終わっていました。
もう胎盤から黄体ホルモンから出ているはずなので、流産の傾向がないならいらないと思いますけどね…。
2015.2.7 17:10 6
|
12週妊婦(37歳) |
12週妊婦さん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり8~9週くらいで中止されたのですね。
ネットを見ても大体そのくらいの数週までで中止と言う方が多いので
不安です。といってもお医者様もプロなので経験からの判断なのでしょうが...
処方されたデュファストンの説明書きも12週までと書いてあって微妙です。
他にもデュファストンを飲まれていた方がいらっしゃったら経験談を聞かせてください、よろしくお願いします。
2015.2.8 15:29 4
|
おかちめんこ(30歳)
|
まだ9週で先はわからないのですが、出血したりしてて、デュファーストンや注射でホルモン補充してます。
10週までは続く予定で、その時の状態次第で、人によっては16週くらいまで続けたりする方もいるって説明を受けました。
続けることによるメリット(流産防止)が、デメリットを上回ったりすると続けるのかなくらいにしか考えてませんでしたが、確かに、9週くらいにやめたりする方の方が多いですよね。
2015.2.8 23:46 4
|
ちょこすけ(33歳)
|
ちょこすけさん
お返事ありがとうございます。
何だか少しホッとしました。
自己判断はいけないと思い今でも飲み続けてはいますが
こちらは西洋医学で薬なんかも日本よりバンバン出すみたいで
私は風邪ひいてもなるべく薬を飲みたくない派だったので
こんなに長期間薬を飲むなんて慣れてなくて余計に神経質になっていたのかもしれません。
でも日本でも16週まで処方することもあると教えていただけて本当に安心しました。
お互い安定期までまだ少し期間がありますが
頑張りましょう!ありがとうございます。
2015.2.9 14:55 9
|
おかちめんこ(30歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。