どう思いますか。
2015.2.12 18:19 0 16
|
質問者: とくさんさん(秘密) |
噂で聞いてると思ってたり、つけてる事で、相手の顔色伺う自分もいます。
つけてると、やはり距離おきますか。
回答一覧
明らかに普通の人より聞き返す頻度が多い等、仕事に支障をきたすなら、聞かれたら、でなくはじめから話しておくべきでは?
私なら補聴器つけてることより、隠してることで職場にかかる迷惑とか考えない人なのかなと思ってしまいます。
2015.2.12 19:45 37
|
プライバシーなの?(37歳) |
主さんが50↑なら「そうですか」で終わるし、20代なら「へぇ…!」と思いますが、それだけです。
目が悪いのと同じだと思うので、気になりません。
2015.2.12 20:04 18
|
オレンジ(秘密) |
どうにも思いません。
以前同僚でつけている人いましたが気にしたことありませんでした。
うっかり忘れちゃってああそういえば、ってことの方が多かったです。
誰も気にしてませんでしたよ。
2015.2.12 20:04 11
|
ポチ(42歳) |
補聴器付けてるからと言って、それを理由に距離置くとか無いですよ。
2015.2.12 20:14 36
|
とくめい(37歳) |
何とも思いませんし、補聴器されてるから距離置こうなんて全く思いません。
補聴器関係なく性格合わないとかなら距離置くかもしれないですが。
何も知らなければ、主さんに聞こえてなかったのを無視されたって勘違いすることはあるかもしれないですね。
私は言ってもらえるほうがうれしいし接しやすいです。
2015.2.12 20:56 40
|
別に(41歳) |
距離おきませんよ。
「あ、そうなんだ。覚えとこ」と思います。
2015.2.12 21:15 17
|
高田馬場(秘密) |
私は気にしません。そうなんだね。で終わりです。
横ですが、最初の人って意地悪ですね。補聴器をつけていることを職場に言わなかったら迷惑かけることになる?
自分から言いたくない人もいますよ。あなただったら、言ってまわりますか?
私も聞かれたらいうと思います。
別に聞き返すことで仕事ができるならいいんじゃないですか?
ヌシさん相手の顔色を伺う必要ありません。目の悪い人が
眼鏡をかけることと同じです
2015.2.12 23:25 14
|
えみ(35歳) |
全く気になりません。
前の職場に5~6人いましたから!!
手話を教えてもらいました(^^)
2015.2.13 01:09 1
|
雪だるま(44歳) |
最初の方は、言い方はきついけど言わんとする事は理解出来ます。
補聴器つけてるからって距離置いたりしませんし、つけていると教えてもらえれば話しかける時に大きな声でわかりやすい話し方をするように気を付けるし、何度も聞き返されたとしても嫌な気持ちにはなりませんよ。
補聴器つけている事を知らなかったら、それこそ無視されたとか、からかわれているのか?とか勘違いして不愉快な思いをする人も出てくると思います。
いらない衝突や誤解を防ぐためにも、会話する頻度の高い人にはつけている事は聞かれなくても教えた方が人間関係円滑にいくと思いますよ。
なかなか『耳が遠いの?』って思ってても聞けませんもの。
こちらが聞かなければ教えてもらえないのであれば、何度も同じ事を聞き返す面倒な人って思われて終わりです。
2015.2.13 08:44 24
|
匿名(42歳) |
「職場で聞き返すことがある」
「耳遠いの?と聞かれる」
これらのことが多いなら、私は本人からきちんと言ってほしいと思います。
それは耳だけではなく、目でも足でもどこでも同じです。
事前に分かっている事で、感じ方も違うし対処の仕方も違います。
同僚だからこそ、多少でも仕事に支障があるなら知っておきたいのです。
補聴器をつけているから距離を置くとか、そういう事は一切ありません。
2015.2.13 10:03 27
|
もも(36歳) |
私は最初の方がキツイとも意地悪とも思いません。
何度も聞き返す事があるなら、仕事に支障を
きたすのは事実ですから、最初から言っておく方が
スムーズではないですか?
こちらもそれを知っていれば、ゆっくり話す等
対処は出来ますし。
社会で働くと言う事はそう言う事だと思いますが。
補聴器つけているからではなくて、これは皆に言える
事ですが、何か迷惑かけそうな場合先に一言言っておくのと
そうでないのとでは、違うと思いますよ。
スレ主さんが顔色をうかがう必要はありません。
私だったら、どのように話せば聞き取りやすいとか
言ってもらえる方がありがたいです。
スレ主さんがあまりにも顔色伺ったり、気をつかうと
むしろこちらも気遣い過ぎてしまいそうです。
2015.2.13 16:22 13
|
あかり(秘密) |
>横ですが、最初の人って意地悪ですね。補聴器をつけていることを職場に言わなかったら迷惑かけることになる?
自分から言いたくない人もいますよ。あなただったら、言ってまわりますか?
え?そうですか?
私の経験から言って、最初の方みたいな人の方が
親切ですよ。
むしろへんな同情とか無しに同等に扱ってくれるのは
最初の方みたいな人です。
逆にあなたみたいな人の方が、上っ面の親切と言う人が
多いです。
仕事と関係のない人にまで言う必要はありませんけど、
接する人には言っておいた方が、関係がスムーズに行くのは
あきらかですよね?
言いたくなくても、何度も聞く可能性が高いのであれば、
個人の感情の話しではないです。
社会で働くと言うのはそう言う事では?
それとも何度も何度も聞いて仕事に支障をきたさないと
お思いですか?
スレ主さんも、迷惑かけるかもしれないですが
よろしく~ぐらいの方が、皆接しやすいですよ。
2015.2.13 18:10 16
|
とくめいこ(秘密) |
聞き返す時、
「ごめんね、耳が悪くて…。 もう一回言ってくれる?」
「ごめんね。ちょっと上手く音を拾えなかったみたいで…」
と言えば、ほとんどの場合、理解して貰えるのではないでしょうか。
ハンディーは、出来る限りオープンにした方が、
人間関係が楽(スムーズ)になります。
ネガティブに考えてしまったり、遠慮をしてしまったり、
色々思う所はあるかもしれませんが、
変に隠して不信をかうより、理解して貰うべきです。
朝礼で「今更ですが、実は…」と理解を求めるのも一つです。
今の時代、
補聴器を利用しているからと言って、差別したり距離を置いたり
する様な人は、滅多にいないと思います。
いたとしたら、相当変わり者ですので、気にする事はないです。
2015.2.13 21:58 3
|
うさぎ(45歳) |
えみさんへ
「仕事に支障をきたすようなこと」ならば、言わない方がおかしいです。
当然、言いますよ。
私が当事者ではなかったのですが、似たような場面(身体の障害で仕事に支障が出る可能性があった)に出くわしたことがあり、働く人すべてに知っておいていただきたく、全員におしらせしました。相手の了解をきちんととった上でです。
仕事内容にもよるんですかね。
私の仕事は人の命をあずかる職場ですので、働く人間が、しっかり、自覚をもって働かないとなりませんので。
(主さんが、無責任だとかいうつもりはありません、主さんがおかれている状況がわかりませんので)
しかし、主さんの聞きたいこととは、微妙にずれているのでしょうね。
どう思うか、と聞かれたら、どうも思いません。印象を左右するのは、補聴器以外の人となりです。
2015.2.13 23:36 11
|
プライバシーなの?(37歳) |
なるべく言いたくないという気持ちはわかります。職場に迷惑かけるなら進言するというのは正論ですが、そんな簡単に気持ち割り切れる方ばかりじゃないでしょう。
自分が病気を持ってて休みが多くて仕事に迷惑をかける場合、上司には言っても会社全員にはあまり言わないですよね。接客業とか、仕事の内容によっても変わるでしょうけど。
私は補聴器つけててもなんとも思わないし、話し方に少し気を付けようと思う程度です。聞き返すことが多いようならもしかしたら主さんも言った方いいかもしれませんよ。
2015.2.14 09:20 5
|
プライバシーだよ(秘密) |
耳が悪いから補聴器をつける。
目が悪いからめがねをかける。
どちらも同じことだし、当たり前のことだから、補聴器付けているからといって距離を置いたりしませんよ。
小学生のとき、クラスに補聴器付けている子がいましたけど、だからといって周りの子が特別扱いしたり、仲間外れにしたことはありません。
子供でさえそうなのですから、大人ならなおさらだと思います。
もし、今、距離を置かれてしまっているのなら、他に何か原因があるのではないですかね?
たとえば、スレからだけで推察するなら、相手の方に補聴器のことを知らせずに会話をしていて、相手の方は何も思っていなかったのに、主さんが相手の方の様子をうかがってしまう様子が、余りよい印象を与えないのかもしれないなと思いました。
日常生活では、補聴器のことはプライバシーに関わることと考えて、そのことを伏せることは別に構わないと思います。
しかし、仕事をしてお金を得る、となると、補聴器のことを黙っていて仕事に支障を来すことは問題があると思います。
仕事場には遊びに行っているわけではありませんよね。
仕事を円滑に進めるためには、必要ならば補聴器のことを伝えるべきと思います。
聞き返されたり、耳が遠いのかと聞かれるということは、仕事に影響がでている証拠だと思います。
補聴器のこと知らない人にとっては、この状態だと、主さんと会話をするのが億劫になるかもしれないですね。
ですが、補聴器のことを知らせているだけで、聞こえづらいことは周りの人にとって当たり前となり、付き合いもしやすくなるのではないでしょうか?
2015.2.15 01:41 4
|
とく(39歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。