HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > 妊娠3ヶ月 > つわりが怖いです…

つわりが怖いです…

2015.3.16 12:37    0 19

質問者: ゆみさん(32歳)

顕微受精から、凍結胚移植を経て10日に陽性反応をいただきました。

昨日ぐらいから、つわりの症状が出始めました。
喉に何か詰まってる感じで、胃がムカムカして、食欲も全くありません(T_T)

私は、吐くことがとても恐怖に感じており、今後もっとつわりが酷くなると思うと今から怖くてたまりません。

吐かなければ耐えられそうなので、
これをやったら吐き気緩和されたとかありましたら教えてください。
何でもいいです。

とりあえず、シーバンドはつけました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

人によって吐き気をもよおすポイントは違いますからね。何とも言えませんが、軽いつわりだったら、人と会ったりしてるとまぎれるかもしれません。
適度な緊張感やつわりのことに意識を集中力しすぎないのがいいのかも。
私はかなりひどいつわりだったので吐くことを免れませんでしたが、病院の点滴に通っていました。
看護師さんに、水分補給が大事だと聞きました。水分が不足すると吐き気がひどくなるそうで。
だから、ほんの少しずつでもなめるようにでも水分を取っていくようにと言われました。
あとは鮭やバナナなどビタミンB6が含まれる食品はつわりを軽減すると言われてますね。(私は症状がひどすぎてそもそも何も食べられませんでしたが)

2015.3.16 13:21 5

きりかぶ(秘密)

分かります!!

吐いてる時って息が出来ないような感じで辛いですよね!!

私は炭酸飲料で暫くは吐き気が緩和されましたが、長くは続かず吐いてしまい、それからは炭酸飲めなくなってしまいました

あとは右を下にして横になると少しだけ楽になりましたよ

最後に私の場合、つわりで吐く時は本当につらいけど、お腹の赤ちゃんが元気なんだと気持ちを再認識させてもらい乗りきりました!!

主さんもどうか頑張ってください!

2015.3.16 13:29 6

みわ(33歳)

きりかぶさん、みわさん、回答ありがとうございます。

食べれなくても、水分はとるようにしないとダメなんですね~。
ちなみに点滴はどうでしたか?
やっぱり気分的なものなんでしょうか…。

実家に帰って、母親と話すだけでも変わるかもしれないですね。

ありがとうございます。
まだまだ始まったばっかりなのに、もう心が折れそうになっているヘタレですが、辛い不妊治療を経てできた赤ちゃんの為に頑張らなきゃですね。

2015.3.16 14:11 4

ゆみ(32歳)

主さん、おそらくきりかぶさんの点滴は水分と栄養補給のためだけであって、吐き気を改善するものではないですよ。吐き気を止める点滴は相当重症じゃないかぎり副作用も考えられますので妊婦には投与されないと思います。
何も栄養が取れない状態の方だとそういう処置がなされる場合もあるようですね。


私も吐くのが昔から大嫌いで、つわり当初なんとか吐かないようにしようと頑張ってました。
吐き気が緩和。。というグッズには至りませんでした。これは人によるのでしょうね。しかし、あるときどうしても我慢できずに吐いてしまったら、その後多少はすっきりしました。
それからはもう我慢しませんでした。吐いた方が楽じゃん、と思って。


なので吐いてもさらに気持ち悪くならないようなさっぱりしたものを食べるようには心がけてました。
そういえばきりかぶさんのレスで思い出しましたが、バナナなら、と思って食べたら甘いものが戻ってきてもっと気持ち悪くなりました。。。。ああ、思い出したくない(笑)

2015.3.16 15:24 8

りく(30歳)

私は食べ物、飲み物が全くとれなくなって、その上、切迫流産と重なったので入院しました。
入院中、点滴をしましたが劇的に違いました。
退院したら、またつわりが戻ってきましたが、漢方を処方してもらったので少しましになりました。

出産してから思い出しても、出産の痛みより、つわりの方が私は耐えられなかったです。

2015.3.16 15:47 7

匿名(秘密)

りくさん、匿名さんありがとうございます。

我慢できないところまでいくと吐くしかないですよね(>_<)
吐いたら少し楽になる…
これを自分にいいきかせて耐えるしかないですね。
吐き気止めの点滴は重症の人のみなんですね。勉強になります。

匿名さんは、漢方を処方されたとありますが、
処方後は嘔吐はどうでしたか?

2015.3.16 16:24 0

ゆみ(32歳)

ただいま妊娠4か月に入ったばかり、つわりが
始まってもうひと月半たった位の者です。

のどにつまった感じ!分かりますよ!

私も、元々吐けない人間です。
つわりは吐かないのに「こんなに
しんどいのか!」と思っている一人です。
家では洗濯以外していません。


まず、つわりの種類によるかと思います。


私の場合は食べつわりのようです。

吐くまではないが、目が覚めてる間は
ずーーーーっと気持ち悪い

常に口に何か入っていないと(空腹関係なく)
気持ち悪くなるので、飴、バナナ、ヨーグルト、
ゼリー、クッキー、お菓子、おにぎり
は大体常備
↑これらが無いと危険。

口に入っていないと唾が出る

始まって最初のうちは、食欲もあったので、
食べだせば多く食べ過ぎたりしていた
が、最近は食べる前から気持ち悪さが
勝っていて、食べだしても全部入らない
ことが多い(お弁当など)気持ち悪さを
抑えるために食べているような感じです。

普通の歯磨き粉だとおえっとなるのが
ひどいので、液体歯磨き愛用しています
(これでもえづく→吐きそうになる)

最近は朝が割と楽。午後から夜にかけて
きつい。


悪循環だと思うのは、食欲落ちる→ビタミン不足
体力低下→ちょっと買い物も行きたくなくなる
余計に体力落ちる(運動不足便秘になる)
でしょうか。


ちなみにほぼ予定日が同じ友達がいますが、
ほぼ同じ症状でした。

つわりは本当に人によるみたいなので、
ほとんど悪化しない人もいるみたいです。
ひどい人(水さえ受付ず、ご飯もNG)は、
入院みたいですね。(義母と知り合いが
したみたいです)

実家ですが、毎日数時間はしないといけない
事務仕事があるので、30分かけて通っています。
(この間も飴とか舐めないと大変!)
仕事していればまぎれるとかも、無いです(笑)


そろそろぼちぼちよくなった人もいるみたい
なんですが、私の場合はまだまだみたいです・・・。

そういえば、入院した知り合いが「つわりより
産む方が断然楽だった」とか言っていましたね。

もういい加減にしてくれい・・と思いながら
耐えています・・・。

2015.3.16 17:39 1

グアム(33歳)

つわり大丈夫ですか?

現在、私も妊娠中で、やっとつわりのピークが過ぎ去りそうな感じです。

私も相当、つわりが酷く、漢方薬や吐き気止めの薬を服用し、点滴通院してました。

他の方は点滴に水分補給のみで吐き気止めは入っていないと仰っていましたが、私の場合?私が通院してる病院は点滴に吐き気止めも入っていました。

点滴の中身は吐き気止め、ビタミンBや、糖分などのようです。
点滴は凄い良いですよ。
とにかく水分も食事も摂れなく寝たきりでしたが、点滴打った後、2時間は気分が落ち着き、水分も食事も出来ました。
普段、夜は更に気持ち悪くて寝つきが悪いのですが、点滴打った日はだいぶ楽です。(もちろん気持ちはわるいですよ)

因みに私もシーバンドをして、B6のサプリを夜に摂ったり、ジンジャーティーやハーブティーを飲んだりあらゆる事を試しました。

私は結局飲み物は桃の天然水みたいな、ほのかに味のする飲み物しか受け付けられませんが、トピ主さんも自分に合う飲み物が見つかると良いですね。
因みに私の担当医は今の季節は汗をかかないので、500ml飲めればなんとかOKと仰ってました。

お互いつわり頑張りましょう!


2015.3.16 17:57 1

もも(35歳)

漢方を飲んだら吐くことはなかったです。
でも、気持ちが悪いことは気持ちが悪いですよ。
そして、入院が2週間ほどあったので、漢方を飲み始めたのがつわりも終わりかけのころだったのかもしれません。
だから、楽になった感じがしたのかもしれません。

ある日突然つわりがない日がやってくるので辛抱ですよね。

がんばってー!!

2015.3.16 18:07 0

匿名(秘密)

今、初めての妊娠7ヶ月の者です。
私自身、6w頃から始まったつわりでほとんど食べ物・飲み物を受け付けなくなり、点滴を受け、毎日のように吐いていたつわりを経験したので、ゆみさんの投稿を読みとても共感して参りました。

吐くのは本当に恐怖ですよね。私もつわりが始まるまでは、人生の中で嘔吐したことなんて数えるほど、しかも幼少期とかでほとんど経験ないような状態でした。

私は味付けの濃い物や甘い物を食べると、吐く時に余計気持ちが悪くなっていたので、極力味気のない物(塩おむすびとか、何故か食べられたポテチとか)を食べるようにしてました。あと私はですが、リンゴは比較的楽に食べられました。食べる基準が、吐く時に楽な物、という感じになっててなかなか酷い食生活でした。(その時はそんなことも言ってられませんでしたが)
そしてご質問の趣旨とは逸れてしまい申し訳ないのですが、吐くことに慣れてきてしまえば、私はいっそ吐き気を我慢するより吐ききってしまったほうが、身体も楽になっていました。

病院の方に進められ点滴も何度かしましたが、吐き気を止める物ではなくあくまで水分補給のような感じの意味合いでした。でもそれでも、気分的に結構違って、脱水とかにならずに済むかなという安心感もありました。なので辛いようでしたら我慢せず、先生には相談してみると良いと思います。
あと前の方のレス見て思い出しましたが、バナナは私も吐く時に非常に辛かったです。栄養あるし、なるべく食べたいなとは思っていたのですが(泣)

私の場合はつわりは2ヶ月ほど続きましたが、安定期に入るとそれまでの吐き気が嘘のように晴れやかになりました。
今は出口が見えなくて毎日吐き気でお辛いとは思いますが、私もここで経験者の方に何度も相談しては励ましていただきながら乗り越えられました。
ゆみさんも、どうか近くに頼れる実家などがあるのなら遠慮なく頼り、どうかお身体ご自愛ください。そしてお互い、元気な赤ちゃんを産みましょうね。
長文になってしまい、すみませんでした。

2015.3.16 18:39 0

ともちゃん(26歳)

グアムさんありがとうございます。
私は空腹の方がむしろムカムカや喉のつまりが少ないような気がします。
まだ初期段階だからですかね?

お腹がグルグルなるのに、食欲ないし、無理して食べても、余計ムカムカしそうなので、ちょっとしか食べれません。

このまま過ぎてくれないかと願うばかりですが、
ピークに向けて徐々に酷くなる方が多いので、不安です。

嘔吐がないのはいいですね。
グアムさんもあともう少しなので、頑張ってください!

2015.3.16 20:17 0

ゆみ(32歳)

ももさんありがとうございます。

ももさんも点滴されたんですね。
吐き気止め入りの点滴して、少しでも軽減されれば気分的に前向きになれますよね。

吐き気止めの飲み薬もあるんですね~。
効果はどんな感じですか?

確かにシーバンドは重症悪阻の人には効かないとネットで見たことがあります。

私も今は麦茶や炭酸水をチビチビ飲んでますが、
酷くなっても飲めることを祈るしかないです。

みなさん頑張って乗り切っているので、
私も勇気が出てきました。

2015.3.16 20:29 1

ゆみ(32歳)

匿名さんありがとうございます。

気持ち悪さはやっぱり残るんですね。
嘔吐だけ回避できるだけでも楽ですよね。

私もなんとか乗りきりたいと思います。

2015.3.16 20:34 0

ゆみ(32歳)

ともちゃんさんありがとうございます。

ともちゃんさんもつわりが酷かったんですね。
私は朝ごはんにバナナを半分食べてるんですが、
吐くときに辛いんですね…
私も気をつけて食べようかな。

つわりが酷くなったら、実家に行こうかなと思ってます。
母親が近くにいるだけで、気分的に楽になれそうな気がするからです。
てか、もうすでに行きたくなってます。

私も何度か相談してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。

2015.3.16 20:44 1

ゆみ(32歳)

ゆみさん

2度の目のレスです。

お返事ありがとうございました。
実は現在、第二子妊娠中でして、1度目の時はつわりが更に酷くて、大袈裟に言われたのかもしれませんが、このままだと母子共に危ないと言われました。

そして1度目の妊娠の時は3種類の薬を試しました。
何故なら効かなかったからです。

もちろん気持ちも悪いし、嘔吐ありましたが、回数は減り、水分が摂れるようになり、食事もパンのみ食べれるようになりました。

で、2度目の妊娠について(現在)ですが、初めて漢方薬を処方して貰いました。
担当医に効かないかもしれないとは言われたのですが、意外にも結構効きますよ。
食事前に薬を飲むんですが、食事が出来るようになりました。
またどうしても寝れないぐらい気持ちが悪い時は吐き気止めを飲んでます。

色んな薬を試しましたが、私は漢方薬が1番良かったです。

ゆみさん、お互い頑張りましょうね!!

2015.3.16 21:50 0

もも(35歳)

つわり=吐く、ではありませんよ。
2児の母ですが、2回とも吐いたことは一度もありません。
ただ、喉の違和感、胃もたれ、何を食べても美味しいと思えなかったので体重はガクンと減りましたが。

どちらにしても辛いですが、吐くことに恐怖があるのならば、私のように吐かない(吐き気もほとんどなかった)つわりもあるので、そんなに恐れないでくださいね。

待ちに待ったマタニティライフ、楽しんでくださいね。

2015.3.17 03:03 0

ゅぅ(秘密)

ももさんありがとうございます。
2人目妊娠されてるんですね♪

漢方薬が効果あったみたいでよかったですね。
やっぱり人によって効く効かないがあるので、
つわり対策の薬とかもっと開発してもらいたいですよね。

今とても気分的に浮き沈みが激しいです。
でもみなさん頑張ってるので、私も頑張りたいです!

2015.3.17 07:24 0

ゆみ(32歳)

ゆうさんありがとうございます。

ゆうさんは吐き気もなかったんですね。
私もそんな感じだとありがたいんですけど…

私の母親も、吐くことはなかったけど、
気持ち悪さとダルさはあったと言ってました。
遺伝するのかな…

少し気分が楽になりました。
ありがとうございます。

2015.3.17 07:28 0

ゆみ(32歳)

私はいろいろ試しましたが、つわりに効くツボ(内関)が一番効果的でした。あとは、つわりに効くアロマや、何かに熱中できるアクティビティー(数独などのゲームでもOK!)などで気を紛らわせていました。

食べ物は、食べられる最低限のもの(リンゴや蒸したさつまいも)を食べて、あとは台所やスーパーなど食べ物を連想させるものから距離をおいていました。

自分なりの乗りきり方がきっと見つかると思います。がんばってくださいね。

2015.3.19 00:12 0

ララ(36歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top