多嚢胞性卵巣と子宮内膜症です
2001.7.22 20:58 1 4
|
質問者: くれあさん(秘密) |
題名にあるこの二つの治療のため、婦人科に通院して1年になります。
小学校4年生で生理が始まり、それからずっと、もう20年になりますが、生理痛・にきび・多毛に悩んできました。
知人の勧めもあって、現在の婦人科に行き、多嚢胞性卵巣と子宮内膜症だと診断されました。
先生は、とても優しく、きちんと説明してくださるし、また、女医さんで話しやすく、大変信頼しているのですが、状態は、残念ながら良くなっているとは言えないようです。
治療のため、生理をしばらく止めていたのですが、先月から生理が始まり、今回も排卵のないままでした。
本や、インターネットで色々なサイトを見ているのですが、多嚢胞性卵巣と子宮内膜症の二つで治療を受けている方は、まだ見たことがありません。
もし、多嚢胞性卵巣と子宮内膜症の二つで治療を受けていらっしゃる方、多嚢胞性卵巣のみで治療を受けていらっしゃる方、もしいらしたら、どのような治療をどれくらいの期間受けていらっしゃるのか、教えてください。
本などで得た知識の中では、私が受けている治療は、子宮内膜症の治療で、多嚢胞性卵巣の治療ではないようです。
スプレキュアという鼻から吸引する薬を8ヶ月(これは終了しています)、ほか、漢方と、便秘がひどいのでアローゼンという下剤をいずれも1年、次回から21日飲みきりの飲み薬が増えるそうです(名前は聞いていませんがピルではないようです。にきびがひどくなるかも知れないと言われました)。
先生を信頼していますし、「大丈夫!治るわよ」と心強いお言葉も頂いているのですが、正直、20年も続いている悩みがいつ解決するのかなあ…と不安になってしまうのも事実です。
よろしくお願いします。
回答一覧
こんにちは。‘くれあ‘さん。すいかと申します。このジネコさんでいつも勇気づけられてるひとりです。
ところでわたしも‘多嚢卵性卵巣‘です。内膜症のことはわかりませんが。
病院に通い出して2ヶ月ほどになります。今はクロミッドを使っての治療です。わたしの場合、ひとり目の妊娠が‘奇跡‘だったらしく・・・・1年ほど基礎体温を測ってたのですがあまりにも不規則だったので通いはじめたのです。あと2、3ヶ月クロミッドだけで治療をしてそれで妊娠しなかったら
次の段階へすすむと説明がありました。注射はまだしてないのですが・・わたしは、かなり注射に反応しやすいようで・・先生もかなり慎重にしないとっていってました。
今回、生理がきちゃったのでクロミッドをもらいに今日いってきたばっかりなんですよ。
全然、参考になってないかもしれないけど・・こんな感じです。
最初は薬を使う事に抵抗を感じてましたがクロミッドのお陰で35日〜70日くらいだった生理周期が29日になったことやきれいに2温層にわかれてることなどわたしにはいいことばかりでした。
お互い早く妊娠するといいですねえ。頑張りましょうね。
2001.7.24 16:59 11
|
すいか(秘密) |
こんにちわー 私は多嚢胞性卵巣で治療を受けています。
だいたい、この症状の人のばあい、高プロラクチンだったり、男性ホルモンの値が高いそうです。私は排卵したりしなかったりいろいろです。
排卵するときは38日周期くらいです。
周期が長いのは男性ホルモンが邪魔しているからだそうで、男性ホルモン値を下げる漢方薬(こちらはながーい目でみた治療)を飲んでいて、排卵しなさそうなつきはHMGとHCGで排卵させます。何かの本で読んだんですけど、多嚢胞性の人はクロミッドのような飲み薬ではなかなか排卵しないそうです。
それから、くれあさんのされている治療って子宮内膜症重視の治療っぽいですよね。
不安なときは他の先生のセカンドオピニオンを聞いて見てはどうでしょうか・・・。
2001.7.24 18:49 11
|
もえ(26歳) |
すいかさん、もえさん、早速のお返事、有難うございます。
お二人のお返事を拝見して、やっぱり私が今行っている治療は、子宮内膜症重視なのだなあ、と実感しました。
不安もあるので、まずは先生に伺ってみようと思います。
基礎体温を測っていたとき、2層に分かれていたので、まさか排卵していないなんて思いませんでした。
でも、婦人科で下からカメラを入れられて卵巣を見たとき、先生もびっくりするほどのたくさんのタマゴが写っていました。
これだけたくさんのタマゴが卵巣から出ることなかった、排卵していなかったと実感しました。
どうやら、「どれくらいの時間かわからないほどの長い間、全く排卵していなかった(先生談)」ようです。
その分だけ時間も多くかかる、ということなのかもしれません…。
もえさんのおっしゃるように、セカンドオピニオンを求めて、ほかの先生にお話を伺ったことがあります。
その先生は「多嚢胞性卵巣は病気じゃないから、治らないよ。脂性とかあるでしょ、そういったものと同じ。体質なの。だから治らないよ。排卵させるには切るしかないの。でも、それも半年ぐらいしか駄目だけどね」といわれ、正直ショックでした。
でも、同じように頑張っている方がいて、そしてこんなに早くお返事をいただけたことに、とても励まされます。
お二人とも頑張って下さいね。
また、このジネコさんで‘くれあ’の名前を見つけたら、いろいろ教えてください。
有難うございました。
2001.7.25 18:20 8
|
くれあ(秘密) |
くれあさん、はじめまして!
くれあさんと同じ31歳の専業主婦です。(男児1人)
私も、多嚢胞性卵巣と子宮内膜症のどっちも持っていて、産婦人科で治療を
受けていますよ。
スプレキュアも使ったのですが、副作用で、卵巣過剰刺激症候群を引きおこ
し、入院。その前に使ってた、排卵誘発剤がよくない影響を与えたのなんの
と言われましたが、原因はともかく、さんざんでした。
今は特に妊娠をする予定もないので、低容量ピルを使い、排卵を止めていま
すが、これが私はとっても楽!生理の出血量はすごい減ったし、(内膜症の
人にとっては地獄だもんね。)、お腹の痛みや不正出血も減ったし...。
精神状態も生理前にイライラしたりしません。
私も、にきびがひどかったんですけどね、ピルを飲みはじめてから、出来た
事がありません。皆に肌が奇麗になったっていわれ嬉しいです。
まあ、治る治療を受けてるのではないのですが、治らなくても、いつか治る
時代がくるまで、上手く病気と付き合っていけたらいいなって、私はそう
考えています。
ちなみに私は「脳下垂体機能不全」という病気で、(脳下垂体とは、目の
ちょうど裏側にある間脳で、全身のホルモン分泌の指令塔のような大切な
所です。)さまざまなホルモン異常をかかえています。現在、産婦人科の
病気の他に、甲状腺、副腎、抗利尿ホルモン等の、ホルモン補充療法を
受け、生きているような状態です。体から生命に必要なホルモンが出ない
のです。(原因は、脳に出来た出来物ですが、手術不可能。)
この病気も、現在の医学では治りません。私も主治医から、
「この先、良くなるか悪くなるか見当もつかない。」
と宣告されています。
でもね、くれあさん。病気ってかかってしまったら、うまく付き合うしか
ないと思うんです。治そう治そうと思うよりも、どうすれば、上手くつき
あえるか考えた方が、気が楽なのではと私は思うのですが...。
さいわい、よい主治医に恵まれているようなので、きっとそのうち道が
開けると思います。それまで、ファイト♪
それでは、お互いに頑張りましょう!
2001.8.26 15:08 11
|
MONE(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。