妊娠出産後のPCOS
2015.3.19 10:30 0 3
|
質問者: 匿名さん(秘密) |
私は重度のPCOSで、高プロラクチン血症も合併しているケースでした。
治療により何とか妊娠出産に至りました。
出産後、子供は一人と決めました。
ただ、生理は規則的に来させないとマズイと思うのですが、私のように重度のPCOSで高プロラクチン血症も合併していた方で産後症状が改善され、生理が規則的に来るようになったという方はいらっしゃいますか?
あるいは、産後もPCOSは改善されることなく、通院して定期的に生理をこさせるようにしていらっしゃるのでしょうか?
ちなみに私はまだ産後1回目の生理は来ていません。
(子供11ヶ月、完母です)
産後の生理が1回来てから3ヶ月来なかったら病院へ、という感じにしたらいいでしょうか?
回答一覧
重度か分かりませんが生理は3ヶ月おきで、クロミッド等の誘発剤では排卵せず体外受精で強い誘発をして採卵し妊娠しました。
産後、半年ほどで母乳が止まってきてしまい生理が再会しました。
しばらくは月1できて治った?と喜んだのですが、今度は2週おきに来る頻発月経になってしまい、クロミッドを処方され月1周期にしてました(生理を起こす薬は飲まず)
そのうち卵巣腫瘍がみつかり手術になったので、ついでに多嚢胞の殻を焼く手術もしてもらったところ、周期が安定して1年後に自然妊娠しました。
PCOの友達が何人かいますが1人は1人目でラパロを受けていて2人目は自然妊娠でその後の生理も順調
もう一人は1人目はクロミッドで
2人目はなかなかできず治療休み中に妊娠、3人目はすぐに自然妊娠で生理は順調で排卵日が分かるほどだそうです
人によってなのかなとは思いますが、病院では3ヶ月に1度は最低でも生理を来させた方が良いと言われたので、生理再会の様子を待って考えたらいいと思います
2015.3.19 16:23 2
|
みみ(35歳) |
私もpcosで、自力で生理が来なくてずっと薬を飲んでました。
クロミッドや注射は全く効果なく、フェマーラを飲んで妊娠出産しました。
産後1ヶ月検診の時に相談したら、断乳(卒乳)して3ヶ月生理が来なければ受診するようにとお話がありました。
完母で生理は1歳2ヶ月頃に突然来ました。
生理が終わって、子宮ガン検診も兼ねて婦人科に受診しました。
エコーを見ると卵子が沢山ある状態で、妊娠出産で特に変化はありませんでした。
その後2ヶ月毎に2回生理が来ましたが、また生理が止まってしまい受診しました。
一度薬で生理を来させて、今は1ヶ月半毎にきています。
2ヶ月以上空くようならまた受診するようにと言われました。
2015.3.19 23:31 5
|
チビママ(38歳) |
みみ様
ありがとうございます。
参考になるお話ありがとうございました。
やはり病院は3ヶ月来なかったら来院してと言われるんですね。
とにかく今は生理再開を待ってみます。
チビママ様
ありがとうございます。
やはり通院なさって生理をおこしていたのですね。
改善されるということは無いのですね〜。
まだ産後最初の生理が来ていないのですが、再開したら私もガン検診を兼ねて1度病院に行ってみようと思います。
2015.3.20 10:00 1
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。