妊娠の可能性
2015.3.25 14:33 0 8
|
質問者: onicoさん(30歳) |
昨年10月までピル(ヤーズ)を使用していました。
ピルをやめてから生理周期がどんどん遅れるようになり、基礎体温もつけていますが、アプリでの排卵予定日とおりものとズレがあり排卵日がよくわかりません。
最近の生理は1/1〜と2/13〜となり、今月はまだ来ていません。
3月に入り、基礎体温は
1日に36.24✴️
2日に36.23
3日に36.27
4日に36.39
5日に36.21
6日に36.35
7日に36.34
8日に36.52
9日に36.05
10日に36.59
11日に36.58
12日に36.64
14日測れず✴️
15日に36.64
16日に36.49
17日に36.79
18日に36.64
19日に36.75
20日に36.56
21日に36.97✴️
22日に36.69
23日に36.82
24日に36.72
25日に36.52です
9日あたりが排卵日なのかなと思いますが、旦那さんの出張で仲良くは出来ませんでした。排卵から14日くらいで生理開始となるとそろそろだと思いますが、まだ来ないので期待してしまいます。
生理予定日の22日にクリアブルーで判定しましたが、陰性でした。
これは妊娠の可能性はないのでしょうか?
また、生理周期が遅れてきていること、とても不安に思います。
病院で何を診てもらったらいいのでしょうか
回答一覧
基礎体温を3月だけしか見ていませんが、一応高温期と低温期に別れるものの、ガタガタなのかなという印象です。
生理周期が長いということは、卵胞が育つのに時間がかかっているという事なので、いいことではありません。
無排卵ということもありますし。
自己流のタイミングをどのくらい続けているのか分かりませんが、不妊治療クリニックに行ったとしてもタイミングからの指導ですし、必要に応じて検査もしてくれますので、相談されてみてはどうでしょうか?
妊娠してるといいですね。
2015.3.25 17:40 7
|
春休み(30歳) |
この基礎体温だと妊娠の可能性は低いかと思います
私が検査薬で調べた時、高温期が3週間位続いて陽性でしたので…
病院へは普通に生理が遅れているからと受診して、内診すれば分かると思います
生理周期を整える薬を出してもらえるので
2015.3.25 19:25 9
|
みわ(33歳) |
どんどん遅れてくるようになったと書かれてあるのに14日くらいで生理が来ると何故いえるのですか?
まず生理周期を書きましょう。そしてどのくらい遅れているのか?
40日くらいまで長い方でしたら14日どころか20日です。
ただ最終生理が2/13で排卵日が9日だと思うなら50日周期とかなり長い事になり排卵日から14日どころか25日もかかります。
排卵が遅れれば生理も遅れますのでまったく日にちが合ってません。
排卵までそこまでかかってるなら稀発月経といってきっと受精できるような卵胞の質ではなく(悪い)可能性もないような気がします。
病院行かれた方がいいですよ。生理がただ来ないというだけのような気がしますので早めに治療に行ってください。
2015.3.25 20:31 8
|
きょう(34歳) |
横ですみません。
きょうさん
主さんが「排卵から14日くらいで生理開始」と書いているのは合っていますよ。
誰でも排卵から14日(前後2日)で生理が来ますので。
生理周期の個人差は生理初日から排卵されるまでの日数で、排卵から生理までの日数は一定です。
きょうさんのレスを読むと生理周期が40日なら排卵後20日、50日なら排卵後25日で生理が来ると書かれているように思えるのですが、生理周期÷2だと勘違いされていませんか?
もしそうだとしたら他人にアドバイスする前に基本的なことを勉強したほうがよいと思います。
2015.3.26 10:51 15
|
さくら(34歳) |
1/1、2/13の生理で
今回まだ来ていない。
そして3/22日の時点で陰性。
性交日が書かれていないので何とも言えません。
米印がそうですか?
9日~10日に排卵があったとしても
その日にはできなかったのですよね?
卵子の寿命は24時間足らず。受精可能時間は24時間よりも短いです。
9~10日が排卵日だった場合その日の内でなければ間に合いません。
7.8.9あたりにチャレンジがあれば精子の寿命から考えて可能性はありますが
その場合24日くらいに検査薬で試してようやくわかるくらいです。
22日になぜ検査をしたのかがわかりませんが
妊娠に必要な日数はお分かりですか?
11日~14日くらいかかります。排卵が10日くらいだったら24日までは待たないと十分なホルモン値が検出できません。
間違いなく検査するなら最終性交日から21日待つ。それからにしましょう。
病院で聞くべきことはきちんと排卵されているかどうか。
排卵が上手くいかない、排卵されなかった卵子の元がたまっているとかどこか不具合ががあるかも。私も見てもらったときいくつか排卵が上手でないことを言われました。年齢も30を超えているなら早めの受診をお勧めします。
2015.3.26 14:13 5
|
みか(42歳) |
さくらさん横レスありがとうございます。
→誰でも排卵から14日(前後2日)で生理が来ますので。
と書かれてありますが私はそうではありません。
14日前後ではなくかなりもっと早く排卵しますし(それでも妊娠、出産)排卵まで遅れたらその分生理までも同じ日数遅れました
何故14日前後だと言い切れますか?
14日どころか生理までも日数かかってる方聞いた事ない?
「誰でも」ってそんな身体はみんな一緒ではなく単純ではありません。
それこそ教科書通りの回答ですよね。
教科書で勉強するなら誰でも出来ますね。
他のサイトでもいました。
排卵が14日以内だと妊娠ムリ、14日で生理が来るって教科書通りの回答しか出来ない方。
それこそさくらさんと一緒で勉強不足だと思うのですが…
2015.3.30 05:19 0
|
きょう(34歳) |
きょうさん・・・「教科書通りの回答」も何も、
排卵から生理までの日数はほぼ一定なんですよ。
14~16日(ブラスマイナス2日)
一定でないのは生理開始日から排卵するまでの日数です。
万一、これより大幅にずれたのなら排卵確定が
間違っていた(結局排卵しなくて別の卵胞が後で
排卵した、もしくはその逆、または無排卵だった等)
お医者さんに聞いてみてください。
本、読んでみてください。
ちなみに私自身も以前10周期診てもらいました。
エコーして排卵後も確定エコーしてもらって、
全周期14~18日で生理がきていました。
妊娠しているかどうかを知るには、
排卵日を確定することが大事なんですよ。
「生理が遅れているから妊娠」と断言できないのは、
「排卵が遅れているから生理も(日がずれて)遅れている」
かもしれないからなんですよ。
2015.3.30 14:58 7
|
基本的なこと(34歳) |
きょうさんのレスを読むと、ますます意味がわかりません。
>>14日前後ではなくかなりもっと早く排卵しますし(それでも妊娠、出産)排卵まで遅れたらその分生理までも同じ日数遅れました
やっぱり生理から排卵日までの日数=排卵日から次の生理までの日数だと勘違いしていませんか?
排卵が遅れたら生理も「同じ日数」遅れるとおっしゃっているのは、排卵まで20日かかったら、生理までさらに20日かかると思っていませんか?
きょうさんのおっしゃる通り、生理から排卵までにかかる日数は誰でも14日ではありません。
10日前後で排卵してしまう人もいるし、逆に排卵まで20日以上かかる人もいます。
でも排卵されれば、次の生理が来るまでは(妊娠していなければ)誰でも14日前後のはずです。
どこの掲示板で言われたのか知りませんが、きょうさんのレスにある
>>排卵が14日以内だと妊娠ムリ →誤り
>>14日で生理が来る → 正しい
と私は思います。
くどい説明ですが、
1/1生理 → 1/10排卵 →1/24頃生理
1/1生理 → 1/15排卵 →1/29頃生理
になるはずです。
これは教科書の回答ではなく、妊娠した場合以外誰にでも当てはまります。
だから不妊治療では必ず「いつ排卵したか」を特定させて、そこから14日後以降に妊娠判定をしているんです。
ここまで説明しても私が勉強不足だとおっしゃるなら、前の方もおっしゃっているようにきょうさんご自身も医者に聞くなり調べるなり是非してみて下さい。
未婚の10代の女の子ならまだしも、妊娠出産まで経験されているのでしたらなおさら知っておくべき基本ですよ。
2015.3.30 18:20 5
|
さくら(34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。