乳糖不耐症の診断をしてくれる病院について
2015.4.7 20:09 0 4
|
質問者: ちいちいさん(42歳)
|
下痢になった経緯や症状から乳糖不耐症を疑っていますが、かかりつけの小児科では整腸剤で様子を見てくださいと言われ、整腸剤を飲んで逆に悪化してしまいました。
東京都杉並区在住なのですが、近隣の小児科で乳糖不耐症かどうかを診断してくれる小児科をご存知ないでしょうか。
完全母乳で哺乳瓶も拒否なので、ミルクへの切り替えではなく、ガランターゼの処方をしてくれる病院を希望しています。
回答一覧
確か日本人自体が乳糖不耐性ですよね?
1日一杯くらいまでみたいです。
牛乳神話は根強いですし
酪農家を保護するため
大きくは言われませんが。
体質的に欧米人と違うみたいです。
2015.4.7 22:53 3
|
私は好きでした(32歳) |
ご自分で病院へ問い合わせたほうが早いですよ。
通院することが可能なエリアの小児科に、これまでの経緯いを話し相談されるのが一番です。
掲示板で聞くことでは無いですよ。
2015.4.8 11:28 10
|
うりんこ(35歳) |
下痢の時は一時的に乳糖不耐症になることはよくあります。
今のかかりつけ医さんでいいのでガランターゼのようなお薬を処方してもらって様子を見ては?
それでもダメなら乳糖不耐症用のミルクを使ってみたいと相談したら良いと思います。
診断はできないことはないでしょうが、対処療法的に薬やミルクを変えて治れば結果的に診断がつくという病院が多いと思います。
ところで赤ちゃんは日本人でも通常乳糖不耐症ではないです。だって母乳が主食なのですから。
大人になると乳糖不耐症になる人が多いらしいですが牛乳を飲み続ければならないという説もあります。
下痢とか抗生剤で腸内のビフィズス菌が減ったり粘膜が荒れると一時的に乳糖不耐症の症状がでるそうですよ。なので抗生剤と一緒にビフィズス菌やガランターゼを処方してもらうといいです。
2015.4.8 14:56 1
|
むむ(秘密) |
杉並ということですが、中央線沿線ですか?
最寄り駅が国分寺にある都立小児総合医療センターは小児がんの拠点病院にもなっているほど大きな小児専門の病院です。
形成外科で息子がこの病院にお世話になっていていますが良いですよ。入院中もスタッフのサポートが素晴らしかったです。
ただとても大きな病院なので紹介状がないと診てもらえません。
2015.4.8 19:04 1
|
アップル(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。