HOME > 質問広場 > 雑談 > 姓のみの名札

姓のみの名札

2015.4.9 10:27    0 4

質問者: 後藤さん(36歳)

3人の娘の母親をしております、後藤 と申します。

今週から長女は中学校に上がりました。

小学校時代使っていたワッペンタイプの縦書きフルネーム(しかも手書き)タイプから、横書きの苗字だけのタイプのものになり、ちょっと大人っぽくなったと喜んでいます。

長女の中学校では、同姓の人が複数名いる場合、下の名前の最初の一文字が姓より小さめに書かれますが、学年ごとに色が分けられていて、3年間同じ色を使うことになるので、他の学年に同姓がいても、その学年には一人だけという場合は、姓のみの表記になります。

ですが、長女の学年には、後藤は娘入れて4人(娘以外は男子)ですが、他の3人は、後藤○(○は下の名前の最初の一文字)で書かれているのに、娘だけが姓のみ表記でしたので
「複数いるのにどうしてだろう」
と娘は不思議がり、私も話を聞いて不思議に思ったのです。

(娘によれば、同級生には、何組か別の同姓の人は存在しますが、やはり下の名前の最初の一文字で区別されています。ただ、男女両方いて、片方の性別は一人だけというのはいません)

また、再来年になれば、次女も中学校になりますが、次女の学年には、同じ後藤さんで、名前の最初の一文字が同じという子がいます。
(例えばで言えば、×△と×■という感じです)

姓のみの名札の疑問ですが、
1:同学年に複数名同姓の人がいたら、男女関係なく下の名前の最初の一文字で区別される表記になると思っていましたが、そうではないのでしょうか?
(つまりは、性別に対して複数名いるか なのでしょうか?)

2:次女のように、同姓の人の下の名前の最初の一文字も同じ場合は、どう表記されるようになるのか?
やはり2番目の文字も表記されることになるのでしょうか?


学校で同学年で同姓がいるケースは、比較的多くの方が経験されたと思いますが、名札の表記はどうでしたか?
(当初は一人だけだったけど、後で同じ姓の人が転校してきて・・・というケースは除外してください)

※私は、中学から私立の女子校に通っていたので、1のケースは当然のこと、2のケース(稀な事と思いますが)も同級生たちを見てどうだったかと言えば、やはり分かりません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

名札は自分ではなく周りの人の為に有ると思うので
主さんの例だと、娘さんは唯一の女子なので「後藤さん」と言えば娘さんの事だと分かります。


でも男子は3人とも後藤君なので
後藤●君、後藤▲君、後藤■君と分けて区別できるようにしただけだと思います。

学校全体苗字だけの名札なら皆と同じでよかったと思いますし深く考える必要ない気がしますが・・・真実が知りたいなら学校に聞くしかないと思います。

2015.4.9 13:52 21

卑弥呼(秘密)

ここでスレたてて聞くより、学校に聞いたほうが早くありませんか?
入学したばかりなのだから、先生方もきちんと説明してくださると思いますよ。

2015.4.10 17:11 18

すみませんが(秘密)

同じ人なのかな…。
最近、こういう長文の理屈っぽいトピがちらほらありますね。

2015.4.10 18:07 14

へりくつ子(秘密)

全国の中学校で統一の決まりがあるわけではないだろうし、ここで聞いてもスッキリしないのではないですか?

私が読んだ感想では、長女さんは女の子が一人なので今回の名札で何の問題もないと思います。

次女さんの場合は、名前の一文字目も同じなら二文字目まで入ることになるのかなと思います。

2015.4.10 18:24 7

あられ(39歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top