低AMHと卵の質について
2015.4.10 14:33 0 10
|
質問者: ぷーさん(28歳) |
採卵しても取れるのは2~4個で、なかなか胚盤胞まで成長しません。
先生はAMHが低いからなかなか良い質の卵が出てこないと言われました。
低AMHの方はそのような場合が多いのでしょうか??
回答一覧
卵巣年齢です。
卵巣が歳とってるんです。
でも私は残り少ないっていうことだと言われましたよ。
歳とると閉経しますよね?
もうすぐ卵子が無くなりますよ〜ってことです。
質が悪くなると言われた病院に通ってたときは、受精率や胚盤胞到達率が物凄くわるかったです。
転院後の先生には残り少ないけど薬で調節するからねと、採れた卵ほぼ100%正常受精し、9割胚盤胞になりました。
質が悪いからね〜は、ダメ医者の言い訳に聞こえてきます。
2015.4.10 16:44 16
|
AMH(35歳) |
私の主治医はAMHの数値と卵の質は直接関係ないと言ってました。
私はAMH0.23で、内服のみの誘発で3個採卵、全て5AAの胚盤胞となり1つ戻して第一子を、残りのもう1つで先月第二子出産しました。
1.4ならギリギリ刺激でしょうか?誘発方法があってないのかもしれないですね。
2015.4.10 16:59 12
|
関係ないです(秘密) |
私も質が悪かったです。
ほぼ受精はし、ほぼ3日目8分割までいくのですが、そこからほとんど脱落していってました。胚盤胞までなってくれてもグレードがイマイチでした。
私はAMHが1.09で、同年代の人に比べて5分の1しか卵子が残っていないと言われました。ということは残っている良好卵子も同年代の5分の1です。良好卵子だけが残ってくれているわけではありませんから。先生はそういうことが言いたかったのではないでしょうか?
私は結局移植のたびに採卵し4回目で妊娠できました。それだけ採卵したのに残っている凍結卵は3ccの他院では破棄するレベルの胚盤胞のみです。
3回目からは2個ずつ戻したので、胚盤胞まで育てていたらそれができなくなるので8分割を2個ずつ戻しました。
低AMHであれ年齢は強い味方だと思います。取れるうちに頑張ってくださいね。
2015.4.10 19:03 6
|
みかん(33歳) |
AMHさん
9割胚盤胞到達なんてすごいです…!
私は数回採卵で計10個取れて胚盤胞になったのは結局2個です…。
先生も最初は年齢も若いし大丈夫ですよ!と言っていたのですが、最近は質が悪かったですね、次頑張りましょうの繰り返しです。
地方なのであまり選択肢がないのですが、転院も視野に入れてみます…。
関係ないですさん
一回の採卵で二人出産とは羨ましい限りです!
ちなみにD3からクロミッド5日間、D10・D12にフェリング150注射でD15位に採卵というパターンが多いです。
クロミッドじゃなくてフェマーラの場合もあります。
注射が1回だったり、ゴナールエフだったこともありますが、なかなか自分に合った誘発方法が未だによくわからない状況です…。
電車で2時間半ほどかかりますが、KLCまで通おうか悩んでます…。
関係ないですさんはどちらの病院でしょうか?関東ですか?
2015.4.10 19:26 3
|
ぷー(28歳) |
横ですがAMHさん卵巣が年とってるって随分、嫌みな言い方ですね。そんな事いちいち言う必要ありますか
治療してるんだからわかってますよ。卵巣年齢は私は0・1以下でした。2回目の採卵で2つ採れ全て受精し全てはいばんほうになりその1つでホルモン補充で3回目の移植で妊娠しましたが子宮外で右側のらんかんを切除しました。
ちなみに低刺激でセロフェン+注射で誘発しました。
卵巣年齢が低い人はショート法、低刺激、フェマーラを進められ全て試しました
フェマーラは卵は2つ採れ受精はするが分割スピードが遅く移植が出来なかったです。2周期連続でフェマーラをしましたが受精はするが全て分割スピードが遅かったです。卵の質が悪かったです。
ショート法は採卵まで毎日注射に通いましたが卵の育ちが遅く2つ採卵し1つは途中で分割停止し1つは受精し2日目4分割を移植するが陰性でした。
私には低刺激があってました。先生と相談し誘発を色々試して見るのも良いと思います。卵巣年齢は余り関係有りませんよ。卵巣に後卵子がどれ位、残ってるかって言う目安です。卵巣年齢が低くても妊娠出来ますから頑張って下さい。
2015.4.10 19:54 4
|
とく(秘密) |
大阪難波の有名な不妊治療専門病院です。遠方から通われてる方もたくさんおられますよ。
2015.4.10 20:08 2
|
関係ないです(秘密) |
他の方のおしゃっているとおり、残っている卵胞の数が同じ年の人の平均数よりは少ないということですね。
よって少なくとも質がよい卵があればいいわけです。同じAMHでも年齢が若いほうが、やはりよい卵はあるそうですよ。
なので20代後半で体外にチャレンジしてみたのはよかったのではないでしょうか。
他の方で「AMH良くないが内服のみで3個胚盤胞。子供2人出産」ってすごいですね!
誘発方法が合っているとそういうこともあるのでしょうね。
ちなみに私はAMH3.9で年相応、PCOSでもなさそうという感じなのにKLCで内服のみで4つ採卵して1つは未成熟卵、2つは空胞でした。1つだけ胚盤胞になりました。
AMHのわりに空砲が多いような。
2015.4.10 21:06 0
|
rinko(33歳)
|
私はAMH1.0でした。でも、医師からは、残りが少ないだけで質とは関係ないですって言われましたよ。
3回採卵しましたが(クロミッド2回、自然周期1回)、毎回1つしか卵子が取れませんでした。
でも、全て2日目初期胚移植で妊娠しました。最初の2回は残念ながら流産してしまいましたが、3回目は出産にいたりました。
私は年齢も30代後半で、そもそも卵子の質も落ちてきてたと思いますので、流産したのは仕方ないと納得してますが、結局は自分に合った刺激法で採卵するのが1番なんじゃないですかね?
2015.4.11 08:55 1
|
鴻(38歳) |
みかんさん
先生もそのような意味で言ったのかもしれません。
採卵数も確実に同年代よりは少ないですしね…。
私は新鮮胚2回、胚盤胞1回移植して新鮮胚でわずかにhcgが出ただけです。
毎回卵自体は取れているので諦めずに頑張ります。
とくさん
私も分割スピードが遅いみたいなんです。
過去の胚盤胞も6日目でようやくという感じでした。
男性不妊もあり顕微なんですが、それにしてもという感じです…。
激励の言葉ありがとうございます。
低AMHでも妊娠された方の話は羨ましくもあり、励みにもなります!
関係ないですさん
あの有名な病院ですね!
色々な病院を調べて転院も考えてみます!
rinkoさん
2年妊娠しなかったので病院に行ったら私は低AMH、夫は健顕微レベルがわかって即顕微に挑戦し始めました。
少しでも若いうちに発覚しただけ良かったのかなとは思ってます。
誘発方法って本当に大切ですよね…。
先生ともよく話し合ってこれからのことを考えたいと思います。
KLCも調べるとすぐ結果が出る人や、なかなか結果が出ず転院される方も多くいるみたいなので悩みどころです…。
鴻さん
初期胚で妊娠されたんですね。
私も2回2日目で移植して1回だけわずかにhcgが出ました。
毎回1個しか取れなくても質がよければ妊娠できるんですもんね。
皆さんのアドバイスでやはり自分に合った誘発方法が大事なんだなと改めて感じました。
2015.4.11 12:13 0
|
ぷー(28歳) |
年齢と質は関係がありますが、AMHと質は関係ないと言われました。
私も恐らく低AMHのはずですが、KLCなど低刺激採卵のクリニック3院では(毎回最低一個は育っていたせいか)AMHは検査の必要がない、と言われ、検査しませんでした。
AMHは、刺激方法があっているかどうか、や不妊治療をどのくらい急ぐか、いつまで続けるか、の目安にはなると思いますけれど。
主さんも刺激方法や薬があっていないのかも。
毎回同じ方法や同じ薬を提案してくるようなら、変えてみる、転院もありかもです。
2015.4.11 23:51 2
|
けんぴ(40歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。