HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > どう流せばよいですか?

どう流せばよいですか?

2015.4.11 22:16    0 18

質問者: にゃりぞーさん(39歳)

不妊治療5年くらい
体外受精10回もうまくいかず
そんな私は職場での同僚の悪気ない子育ての話題にストレス感じています
まだ一人もいない私に
私も3人目なかなか出来なかったからその気持ちわかる
とか
治療やめたら出来るかもよ
とか、そんな話聞きたくない
どんな風に皆様は流されていますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は、子育ての話題は積極的に話に参加してました。いつか自分に赤ちゃんが授かったときの参考にしようって。

治療に関しては、あまり詳しく知らせず、触れないでほしい、あたたかく見守ってほしい、妊娠できたらすぐ知らせますなど、自分の気持ちを伝えていたので、誰も変なアドバイスなんて言わなかったです。

というわけで、流さずに自分の気持ちを伝えるがおすすめです。

ちなみに、私は治療歴8年、体外受精7年、移植10回以上です。

主さん、一緒にがんばりましょう!ストレスためないようしましょう!

2015.4.12 07:12 13

みみ(38歳)

同僚の悪気ない子育ての話題にストレス感じて…

やっぱり不妊様に気を遣わなければいけない世の中なんですね…
話しなければいいと思うのですが。
その話題になったらさり気無く席外すかストレスまで感じてここで妊娠した同僚を言うくらいならハッキリとキツイからやめてとおっしゃったらどうでしょうか…

治療やめたはできるかもよと言うのが精一杯の励ましだと思うのですがそれすらも聞きたくないならその場にいなければ良い話だと。
ちょっと身勝手です。

2015.4.12 09:11 35

けい(34歳)

はじめまして。
お気持ち分かります。私も不妊歴5年目に入り、体外受精に奮闘中です。
私も何気ない友達の会話などに傷ついたりしていましたが、相手も悪気はないと思いますよ。逆に、気にされすぎて影でコソコソ言われるよりマシかなと思います。一度悲しんでいたら、不妊様って言われた事あります。でも失敗続きなら、たまにはひねくれたりしちゃいますよね?!たぶん一生、不妊治療したことのない人に治療の大変さは分かってもらえないんでしょうね?!
私は、その場は気にしてないふりして家で悔し涙を流したり、旦那様に愚痴を聞いてもらってます。そんな人達に負けず、早くお互い赤ちゃんがきてくれる事を願いましょう!!

2015.4.12 09:38 17

m&m(33歳)

私も不妊治療歴が9年と長く、いまだに子供はいませんが、共感できません。

頭がお花畑な「妊婦様」や「子持ち様」の話は、「子供しか取り柄がない女性なのね」という感想で、しれっと聞き流すか、その場を離れます。


それ以外の子育ての話は、世間話だと思ってますし、悪い気はしません。普通に参加しますよ。

辛かったり悲しかったりもありますが、自分の中で処理します。他人は関係ありませんから。

2015.4.12 09:43 13

匿名(38歳)

職場での子育て話はへぇ〜と聞いていました。小さいお子さんをお持ちのママさんたちの働き方などは今後の参考になるかなと。
ただ治療がうまくいかなくて少し落ち込み気味の時は、さりげなく席を外したりして会話の中に入らないようにしてました。

周りが自分たちの子供の話をしているのはいいのですが、矛先が自分に向くと少しつらかったです。治療をしていることは話していないので、夫婦二人の気ままな生活が楽しくて。とかペットが子供みたいなものだから。と子供が欲しくてたまらない気持ちは隠していました。精一杯の強がりです。

職場は誰かが妊娠しているような環境ですが、なぜか体外をはじめてからあまり気にならなくなりました。自分は本当に不妊だったんだなぁと自覚したからかもしれません。

2015.4.12 09:48 7

みかん(33歳)

にゃりぞーさん、こんにちは。
私も働きながら治療しているので、その気持ちわかります!

その上で、にゃりぞーさんの治療の話と、職場の人たちの子育て&任活話は別問題かな?と感じました。

私は、現職場の人に治療について理解してもらいたいと思っていません。
なので私自身の治療の話はしたくないです。

初めは何も考えず、素直に質問に答えていたら・・・
・「最近子作りはどう?」は挨拶がわり。
・用事があり遅刻すると「もしかしてまた病院行ってきたの?病院なんて行かなくてもできるよ~!」
・生理痛で苦しんでいると「また生理きちゃったんだね」
・治療が痛いか聞かれたので答えたら「そんなに痛い?妊娠の方が絶対痛いよ!」
・飲み会の度に男性陣から「できないの?つくらないの?」

などなど・・・
もう嫌になってきて「治療はやめた。子作り(夫婦生活)自体あまりできていない」と言い切りました。
そうすると、あまり聞かれなくなりました。
現在進行形で治療中と知ると、どうしても気になるんでしょうね(>_<)

次に、子持ちの方が子育ての話をするのは仕方ないかなと思います。
その方の生活の一部なので。
なので、席を外すか、聞き流すか・・・ですよね。

私は結婚して5年程避妊していたので、その当時の気持ちを思い出してリアクションしています。
と言っても未体験な話ばかりなので、コメントは以前と同じく「へー」「そうなんですね」「大変ですね」とかになりますが(^_^;)

避妊をしていた時には何とも思わなかった言葉も、いざ治療を開始してから聞くと胸が痛みます。
でもそれはこっちの事情なので、仕方ないかなぁと思っています。

もし席を外せないのであれば、難しいかもしれませんが、独身時代に『少し年上の方の子供の話を聞いていた時の自分』を思い出してみてはいかがでしょうか?

あまりいいアドバイスになってないかもしれませんが、長々とすみません。

お互い、早く授かれるといいですね!
------------------------------------------
最後に、他の回答者さんで「不妊様」とありますが、この質問で「不妊様」はないと思います。

「私に子供がいなにのに、なぜ同僚は気を使わない!」という内容なら理不尽だと思いますが、「どうやって聞き流しているか?」と質問されています。

別に周り(同僚)に理解を求めているわけではないと思います。
波風立てたくないので、苦しんでらっしゃるのではないでしょうか?
それを「身勝手」とは、少し言葉がすぎると感じました。

2015.4.12 10:46 52

がちゃがっちゃん(34歳)

仕事しながらおしゃべりしているのではないでしょうから
昼食とか休憩の時とかなら
群れなきゃいいんじゃないでしょうか?
治療も公言しなきゃいいのに。




2015.4.12 11:07 8

匿名(40歳)

はっきりきついからやめてなんて言えるくらいならここでカキコしてないですよね。

2015.4.12 11:39 27

まさ(34歳)

コメントありがとうございます
ここでは断片的なことしか書けず、色々言われることありますが誰かが悪いとかそんなことでは全くないのも理解しています。
ただ不妊鬱になり、何気ない話題でも聞けない時があるのでそんな時苦しくて…
浮き沈みが出てきて、吐き出せず吐き出したコメントでした

2015.4.12 13:38 11

にゃりぞー(39歳)

主さん、いいんですよ。吐き出してください。
いつもいるよね、すぐに不妊様だの言い出す人。今回のは全然違うしね。よく読んで言ってほしいですね。ただ流行りみたいに言えばいいってもんじゃないのにね。笑っちゃう。

2015.4.12 16:25 64

匿名(秘密)

主さんのお気持ち分かります!不妊治療中は人に言えないことが多いですからこういう場で吐き出して気持ちが少しでも楽になるならいいと思います!

私は真正面の席に座っている人が最近四人目を出産して、子供はかわいいよとか仕事中に大声で周りの人に話していたり、子供と電話で話す声がもろにきこえてきます。いつ抜け出せるか分からない暗いトンネルの中にいるような気持ちで治療している自分にはそれはもう苦痛です!でも席を変えることはできないので、ただただ我慢です!以前その方が会社に子供を連れてきたときは私は特段声をかけたりせず、接しませんでした。人には他人には分からない事情があるので、それでいいと思います。交わらなくていいときは交わらないという感じで。

私は席替えがない限りこの環境から逃げられません(涙)。主様は自分より悪い環境の人がいるんだなと思って少しでも気持ちを楽にしてくださいね〜。一緒に頑張りましょう!

2015.4.12 17:27 6

あい(38歳)

不妊様とは思わないですが、
そしたら子持ちはその人がどう思っているか分からないのに(不妊でも変に気を遣われて嫌という方もいますよね)その人だけに配慮して子供の話全くしないってのもまた変な話で、辛いよねと毎回言うわけもいかずなんて話していいのか正直こちら側も分からなくなります。
なので外野はどうすることもできないので、主さんが行動するしかないです。


主さんはきっと優しい人なんだと思います。無理して話聞いて流さなくていいです。きっぱりも言わなくていいです。話を無理やり聞かず、さっとその場から立ち去って意思表示してみればどうでしょう。
3回もすると察して話を控えると思います。


ここで吐き出されてももちろんいいですが、ずっとそれが続くと消化しきれず溜まりそうだなと思いましたので、流さずシャットアウトすることも考えてみてはどうかと思いました。

2015.4.12 17:28 10

まかろん(秘密)

けいさん、不妊様ってなんでしよう。
不妊の人に気を使う必要はないと思いますが、
不妊治療やめたら、できるかもねという発言はあまりにも無知だと思うのですがどうでしょう。
あまりにも不親切な回答だったので、、横から失礼いたしました。

2015.4.12 18:56 34

ようこ(35歳)

できるなら、少し同僚と距離をおいてみては?
お昼休みはたまには一人でランチしてみるとか、子育ての話で盛り上がっていたら、やりたいことあるから先に戻ってるね。と席を外してみるとか。
いつもずっと一緒にいる必要はないと思います。
職場の状況がわからないのでそんなことできない状況だったらごめんなさい。
私が昔いた職場はそういうことがわりと簡単にできたので。
あとは、他人には主さんの本当の苦しみは分からないもの。
だけどあえて、「心配してくれてありがとう。」と言ってみるのはどうでしょう?気持ちだけ受け取っておくつもりで。
それでも悪意を感じるぐらい根掘り葉掘りしてくる人には、そう簡単なものでもないんだよ。とビシッと言ってみてもいいと思いますが。
大概の人は深く考えずに悪意なく言っているだけだと思うので、この人は不妊の詳しいことわからないんだから的はずれでも仕方ない。でも心配してくれたんだなー。と思えれば、逆に心が少し楽にはなりませんか?
流すってそういうことかなーと思います。

2015.4.12 20:32 8

ビヨンせ(秘密)

ようこさん、不妊様って言葉知らないのですか?
子供付きの年賀状が迷惑だとかマタニティマークを見るのが辛い、付けないで欲しいとまで言う、嫌がらせなど自分中心に考えている子供が出来ない人の事を不妊様と言います。

しかも治療やめたら出来るという話も珍しくなく治療している人にとっては結構不妊あるあるですよ。
全く無知なのはあなたですよ。

2015.4.12 21:57 20

匿名(29歳)

「不妊様」「妊婦様」「子持ち様」
全て不愉快な言葉ですね・・・
頭がお花畑だとか

このような言葉を平気で書ける方は
「上から目線の捻くれ者様です」

余りにも読んでいて不快でしたので大人気なく書き込みしてしまいました

主様 横レス申し訳ありません


2015.4.12 22:04 33

匿名(31歳)

ここでのレスを見れば一目瞭然です。
同じ治療している同士ですら理解しあえず罵り合い、足の引っ張り合いなんですから、治療したことない人にはもっと理解できないですよ。
他人には期待しない、いちいち他人の言動に反応しないが鉄則だと思います。

2015.4.13 09:33 17

スイートポテト(秘密)

けいさん、、、
不妊様なんていう言い方されたら、誰でもいい思いはしないと思いますよ。
こういう場で相談されているということは外では相談できないのだし、もう少し配慮のある回答をなさってあげてはいかがでしょうか。

2015.4.13 19:47 17

ことり(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top