幼稚園ママ人間関係
2015.4.13 10:03 0 9
|
質問者: みさきさん(38歳) |
昨年はプレ保育に通っており、その同じ幼稚園に入園です。
社会人になって、煩わしい人間関係から遠のいていました。
10年前まで会社員として働いており、その時は会社の同僚との付き合いは、全くギスギスしたこともなくあっさりとスムーズな人間関係が作れていました。
退職後から3年間、パートで働いてきましたがそこでもあっさりとした人間関係でした。
子どもが生まれ、ママ友が出来まして、毎回5組くらいの親子と遊んでいましたがそこでも皆さん良い方で、娘が幼稚園入園の今になっても交流は続いています。
ただ、どうしても幼稚園の人間関係に私がなじめないのです。
プレ保育の時はクラスが全部で4クラスありました。
他のクラスは皆和気あいあいと仲良しに見えましたが、娘のクラスの母親達はそれほど親しくなく、私も挨拶程度しか言葉を交わしませんでした。
そして、いざ入園すると、皆さん幼稚園で立ち話をしていたり、すごく楽しそうにグループを作って話しています。
いつの間に皆さん仲良くなったのでしょうか。
年中・年長さんママではなく、その時は年少の懇談会だったのですべてのママが年少ママです。
新しいクラスでも、プレで一緒だった人と話そうと思っても挨拶で終わり、それから発展して話題が展開することがありません。
それと、毎日の登園は幼稚園バスを利用しています。
年少は他に4人いますが、なじめません。
年中・年長ママさんが輪を作って話しているのにもちろん混じって参加なんて出来ません。
もともと、学生時代は4月が大嫌いでした。
新しい人間関係を築くのが苦手でしたので・・・。
もともとおとなしい性格でしたし、クラスでも目立たないグループでした。
社会人になって自分も大人になり、そんな学生の頃のような女子特有の悩みなど忘れていました。
社会人はいちいち女子グループがどうのこうの悩んでいる暇もありませんし、皆大人なのでそんなこととっくに卒業しているものと思っていました。
実際、ママ友も良い人達に恵まれ、ここ十数年人間関係でなやむことはあまりありませんでした。
しかし、この年齢になって、またまた女子中学生の頃のような悩みが復活したかのように、毎日気が重いです。
毎日の登園バス乗り場でのふるまい、たまに行く幼稚園での行事。
もちろん娘の幼稚園生活、娘が主役なのは分かっています。
でも、母親がこんな状況ですと、今後娘の生活にも影響が出るのではないかと思ってしまいます。
例えば母親が仲の良いママさんがいないから娘も遊び相手が少なくなってしまうとか。
今の時期、同じように悩んでいる方いらっしゃいますか?
回答一覧
でもこれから幼稚園3年間ありますし出来れば気軽に付き合えるママがいる方が心強いですよね。
少し落ち着いたらプレの時の友達に連絡とってランチとか行ったらどうですか?
2015.4.13 12:03 16
|
クリーム(32歳) |
そこまで悩まれるならば自分からお声をかけないと辛いでしょうね。
私は参観日に偶然隣り合わせになったクラスのママさんに 少し話しかけたりしましたし、息子と仲良くしてくれるお子さんのママさんから声かけらえたこともありましたよ。
でも、園ママさんたちのように仲良しグループには入れませんでした。
たぶん、ご近所なのでしょうね、仲良くしてるくらいだから。
私は幼稚園のすぐ近くなのですが 近すぎて同じ住宅街の人がいません。
でも、息子は友達いるのでまぁいいや、と思う。
たぶん、みんなポツンと一人ぼっちだと辛いので一緒にいるのでしょうね。
私は煩わしい付き合いは面倒くさいです。
仕事もあるし、懇談会も仕事とわりきってます。
課外の習い事で厄介なママさんに張り合われてから、無理~!と思う。
うちの幼稚園は遠くからくる人多いので、学区が違う人ばっかりなので仲良しさんできません。
やはり、同じ小学校にいく人同士固まるのでしょう。
主さんの場合は、そうではなさそうなので、園のお手伝いボランティア役員などやると知り合いくらいはできますよ。
あと子どもたちのお手紙交換などでも仲良しのきっかけにはなりますね。
私は知り合い程度でいいです。
息子は習い事や近所の子や塾でお友達いるので、気にしません。
2015.4.13 14:10 4
|
どろろん(34歳) |
ここにいますよ~!私です。
私の場合、プレ幼稚園で二時間ずーっと親子参加なので、嫌でもその場から逃げられないし(怒)。
何故か?周りは親子ともども和気あいあい♪
私はぽつーん…みたいなかんじです。
年齢?とも思いましたが、見た感じ同じようなママさん達なんですよね。
グループみたいな見えない輪が出来てて。
今後の展開も良いとは思えないので、すごーく嫌な感じです。
でも、一生の付き合いじゃないしと、割り切って挨拶程度でも良いかな?ともおもいます。
子供はうまくやってくれると思いたいんですけどね。
2015.4.13 15:06 6
|
抹茶(40歳) |
主さんの気持ちわかりますよ。
うちもこの春から入園でした。
プレも行ってました。
でも、なかなか輪には入れません。。。
しかも入園早々に子供がトラブルを起こしてしまい・・・。
謝罪の電話をしたり・・・、涙も出て心折れそうです。
もう保護者会も行きたくないです。
子供には、今後はトラブルなく楽しく登園して欲しいなとは思いますが・・・、親がこうだとダメなんですかね。
入園早々から、ネガティブになっています。
ごめんなさい。答えにもなっていませんが・・・。
同じような気持ちの者は、ここにもいますので。
2015.4.13 16:25 6
|
TOKUMEI(36歳) |
まだ始まったばかりですよね。
これからでは?
私もバス通園で、最初はすごく緊張しましたが、いつの間にか皆さんと仲良くなっていました。
年中・年長ママも最初は怖そうに見えたけど(笑)、仲良くなってみれば全然そんなことはなく。
主さんは元々積極的なタイプではなさそうなので、無理にガツガツすることはありませんが、主さんの方からは壁を作らないようにしていたら、そのうちなじめるようになるのではないでしょうか。
それから、同じ年少ママでも上の兄弟の時からの知り合いだったり、ご近所さんどうしで元から面識があったり、歩き通園の場合は一緒に歩いて登園しているうちに仲良くなったりもあるので、皆同じスタートとは限りませんよ。
2015.4.13 17:35 11
|
コラーゲン(秘密) |
自然に馴染めた場合はいいけど
そうでない場合、グループに入ってしまったからこその、いざこざトラブルがありますよね。
ひとりならしがらみもなかったよねーと、あとで思ったり…
2015.4.13 20:38 2
|
ひとりもいいもんだ(37歳) |
一人で楽ですよ~。
子供が○ちゃんと遊びたい、遊ぶ約束したいと、言ってきたときに、はじめまして。
いつも娘と仲良くしてもらってありがとうございます~
なんか遊びたいって言ってるんですけども、○日大丈夫ですか?
とか、これからありますよ。
あと、笑顔の素敵なママって近寄ってきますよ。
なので、バス停でもママさん、子供さんたちに
「おはようございま~す」
と大きな声での挨拶頑張ってください。
子供から好かれるママさんって高感度高いです。
子供は正直ですからね~。
ファイト~
2015.4.14 09:40 0
|
コロロ(32歳) |
幼稚園で人付き合いで苦労した事なんて無いわ。 職場関係での付き合いに比べたら気楽なもんです。
今まで人付き合いで苦手に感じたことなかったら、子供の幼稚園や学校関係でのママ付き合いで苦労する事なんて無いと思いますよ。 ジネコではママ友付き合いを苦手に感じたりする人良く投稿してますが、所詮、釣りであったり、元々、人付き合いが下手くそな一部稀な人だという認識です。
2015.4.14 09:54 2
|
メロン(38歳) |
主さんの文面からすると、表面的なお付き合いの方がトラブルもなく気楽で良いとお考えのタイプではないかとお見受けします。
それなら、今の状態は理想的では?挨拶程度に関わりはあってややこしい人間関係とは無縁。
嫌がらせされているわけでもないし。
私は幼稚園は経験ないのですが、そこそこに周りと繋がっておきたい方なので、園行事や参観では声をかけてしゃべってます。客観的にはいつもグループでわいわいしゃべっているように見られているタイプかもしれませんが、グループで行動するのは苦手なのでゆる〜く線引きしてますよ。
親子何組かで旅行に行ったとか聞くと確かに、わぁいいなあ、そんなに仲がいいんだなあとは思いますが、だからといって自分はそこまでの関係は望んでいないので、公園で一緒に遊ぶ程度の人間関係を保っています。
2015.4.14 23:13 2
|
ペンネ(36歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
周りの人に支えられ、励まされながら… 7年間の治療を通して強くなった夫婦の絆。
コラム 不妊治療
-
人工授精後、リセットまでの期間が21日かかることも。こんなに長いものですか?
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
4度の人工授精、1年間の治療休止、そして3度の顕微授精を経て、そのときはやって来ました!
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。