HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 妊活中の心の持ちよう、吐...

妊活中の心の持ちよう、吐き出し先。

2015.4.13 13:45    1 11

質問者: バームコーヒーさん(33歳)

タイミング7回、人工授精3回目のバームコーヒーと申します。
2年前に自然妊娠しましたが、心拍確認できないまま繋留流産し、手術をしました。

今はただただ、生理が来ること、友人からの妊娠・出産報告がつらいです。

流産した時は『出来るってわかっただけでも良かったね』『流産後は妊娠しやすいらしいよ』
治療を始めたら『気合入れすぎると出来ないよ』『治療やめて出来るって人多いよね』

などいろいろ言われました。
みんなアドバイスや励ましの会話なので
その場は笑顔で『そーなんだ!』『へ~』と言いますが
上辺の会話に辟易します。

先日、リセットした日に親友から妊娠報告がありました。
“妊娠検査陽性!まだ心拍確認できないから来週とのこと”と。
喜ばしいことだとは思いますが、こちらはリセットして
落ち込んでいた中、一度流産しているので陽性反応だけで
連絡よこしちゃう舞い上がり…
初めて友達やめたいと思いました。

親友は真剣に不妊治療していることも知らないし、
流産の件もさらっと報告した程度なので100%私の妬みです。
わかっているけど、仕方ないけど、許せないというか
認めたくないというか。
私の方が赤ちゃんほしいと思ってるのに!と思ってしまいます。
今まで月2~3回ランチや飲みに行っていた親友です。
もう会うのが怖いです。(その場は楽しいかもしれないが、
帰ってからの落ち込みを考えると…)

でも、どうしようもないですよね。
ただ耐えるしかないですよね。
愚痴れる場所がないのでこちらに投稿させていただきました。
皆さんは心の持ちよう、、、どうしていますか?


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お気持ち、とってもよくわかります。
親友だからこそあなたに早く伝えたいという気持ちがあったのでしょうね。

相手に悪気はまったくないのでしょうが
妬ましい気持ちとやりきれない気持ちとそんな自分の腹黒い気持ちにますます落ち込む。
↑私はこんな感じになってしまいます。
でも友人はあなたの不妊治療の話は知らないのですよね。
きっと、ただの友人でなく、近しい親友ならなおさら、連絡を取り合わないことはできないと思うので、機械があったら不妊治療をしていることを告白してみてもいいかもしれませんね。
言わなきゃ赤ちゃんの経過をいちいち話されて、その度にグサグサ心に刺さりそうだし、それこそ関係がギクシャクしてしまいそうな気がしたもので。。


女同士って本当に難しいものですよね。。
私は不妊治療をしていることを友達に告白したら、先日その友人に『なんか、先に妊娠しちゃってごめんね』と言われ、モヤモヤしています。
『そんな!ごめんねなんて言わないでよ。おめでたいことなんだから』と無理やり笑顔を作って頑張ってます。

主さんも、赤ちゃんができる体であることは間違いないのだから前向きに頑張りましょう!!

2015.4.13 15:44 8

ミア(33歳)

ちょうど主さんと同じ年齢の時に同じような
治療をしていました(結局人工授精5回しました)

私は周りに妊娠のことを話に出すような
人がいなかったので、そこまで思うことも
なかったですが、結婚後3年位たっていたので、
友人知人しまいには44位で3人目できた(男性ですが)
ばんばん周り皆妊娠出産していきました(笑)


今辛いのであれば少しの間友達と会わなくても
いいかと思います。ばたばたしてて~とか。
私だったら逆にされてても何とも思いません。
が、周りの妊娠と自分の妊娠は全く関係ありませんよ。
したから自分がしないでもないです。
逆も然り。


自分は結局体外に進む前に自然にできました。
それまで全くかすりもしなかったです。
男性不妊でしたし医者からは顕微顕微
言われていました(笑)
趣味もあったので思い詰めていなかった
せいもあるかもしれません。

主さんは以前に妊娠経験があるのだから
授かるのもそう遠くないのではないでしょうか?

2015.4.13 16:02 6

ぐでたま(34歳)

とてもお気持ちわかります。
私は、不妊治療中、仕事場の隣の席の人が妊娠し、
つわりがひどく、その人の分の仕事が回ってきて、
非常につらかったです。
友人の妊娠・出産報告もつらいですよね。
ひどいときには、何の関係もない子供たちの騒ぐ声にもイライラしてました。
でも、同じような思いを抱えてる人が、意外と近くにいると思います。
そういう方と思いを共有できたら、吐き出せたら、
だいぶ楽になりましたよ。

2015.4.13 16:52 8

にいな(32歳)

主さんのお気持ちわかります。治療をしたことのない人にはこの辛さはわかりません。
私は体外も何度もしましたので不妊の辛さや大変さはよくわかりますが、自分の体験したことない分野での人の苦しみは本当のところはわからないと思います。日々言動には気をつけているつもりでももしかすると気付かずに誰かを傷つけているかもしれません。

治療をしていることをあまり話していなかったので、グサっとくることもありましたが、この人に悪気はないんだからと自分に言い聞かせました。
明らかに発言に悪意を感じる人とは距離を置くようにしていました。

特に治療がうまくいってない時や行き詰まってる時は流せることも流せなくなります。そんな時は少し会うのを控えて、自分の気持ちが前向きになった頃にまた会えばいいんだと思います。

2015.4.13 17:43 9

みかん(33歳)

私の方が赤ちゃん欲しいと思っているのに!

…なんだか最低

親友ってなんでしょうね。
家族が増えただけなのに友達辞めたいとかここまで言われて。
しかも親友に事情を詳しく話してたわけではないのに悪気は全くないわけでなのに報告を受けてこの言われよう。この有り様。

私も治療の経験ありましたし、人が羨ましい時もありました。
ですがちょっと主さんの考えは共感は出来ません。

2015.4.13 23:58 21

あつこ(34歳)

きっと親友さんはあなたより赤ちゃん欲しいと思ってたから先に出来たんですよ!

…そういう事言うのはタブーでは?望んでる人は誰でも欲しいはず。それを私の方が…って…
そうとう僻み入って醜いですよ!

2015.4.14 00:03 16

アンジー(32歳)

友達やめてあげてください。
悲劇のヒロインぶっているのもいい加減にして下さい。
友達も大迷惑です。


あなたの不妊治療に合わせて友人は妊娠してはいけないんですか?
妬みもそこまでくると哀れですね。


こちらから言わせてもらうと、AIHをたかが3回しかしていないのになに悲劇のヒロインぶっているの?と思います。



顕微を10回以上行った立場からするとすごく甘すぎです。
それでもしあなたが妊娠したらまたその友人のもとに戻ってママ友として利用するのでしょう?

2015.4.14 08:20 19

みみ(38歳)

お気持ちよく分かります。
私も色んな思いしながら体外まできました。
私の友人は、結婚後すぐ病院に行って1周期目で授かってました。
友人の、子供が出来にくいかもという話を聞いていたので、私の治療の話も軽くしてました。
でも授かった途端、私が治療してる事を知っているのに、ぐさぐさくる言葉を言わてとても辛かったです。表面では普通に接していましたけど。

本当に、こればっかりは長く治療してる人にしかわかりませんよ。
治療・不妊の事に関して無知な周りは、とんちんかんなアドバイスをするでしょう。
でも励ましてくれている事だけは、感謝の気持ちを持たないとと思います。

吐き出し口ですが、旦那様は支えてくれていますか?
旦那さんに治療の事色々話せるなら、それで落着きませんか?
私は外から色々言われても、夫が支えてくれてるのを分かってるので、イライラは長引かせないようにしてます。

2015.4.14 10:03 3

pony(31歳)

みみさん
横から失礼します。

>あなたの不妊治療に合わせて友人は妊娠してはいけないんですか?
こちらから言わせてもらうと、AIHをたかが3回しかしていないのになに悲劇のヒロインぶっているの?と思います。
顕微を10回以上行った立場からするとすごく甘すぎです。

笑っちゃいますよ。
主さんは友人が授かり落ち込んでるんですよね?
主さんを哀れだのなんだの罵りながら、自分の方が顕微10回もしたのに甘すぎるとかバカみたい。主さんが顕微10回以上してたら文句言わないんですか?
あなたこそ、自分の杓子定規でしな物事はかれない哀れな人ですよ。それぞれ治療してきた同士、治療内容やその時々での進捗状況違うわけだし、ここまでやってきたのよ私は!って。。。意味不明な上から目線で主さんを罵るのはやめたらどうですか?
私も治療中の者。治療している人がこんなお門違いなコメントやり取りしてるの恥ずかしいです。

2015.4.14 13:24 19

匿名(32歳)

やっぱり、治療してても意見が分かれるのですから、治療経験ない人に望み通りの行動してもらうのはほぼ不可能です。
というより、陽性で連絡しても、心拍確認後でも、安定期入ってからの連絡でも、この妬ましい気持ちにおそらく変わりはないはずです。人間そんなもんです。


自分の精神を健康に保つためにも、友達のためにも、ランチ回数減らしたり距離をとってもいいのではないでしょうか。

2015.4.14 16:41 12

誰も悪くない(30歳)

こちらでしっかり愚痴って、落ち込んで、また自分が這い上がりましょう!妊娠しない限り、そのモヤモヤは消えません、きっと。耐えるしかないですよ。
振り返れば、私も33~34歳頃が一番子どもが欲しいと思っていた時期です。周りの友人がどんどん妊娠して出産して、・・・焦っていましたね、プチ鬱になっていたと思います。

私はなんとか40歳で出産しましたが、繋留流産の経験もありますので、お気持ち察します。流産も治療も経験したことがないと理解してくれませんよね。友人と話していても本人自覚はないでしょうが思いやりの欠けた表現が多いです。そうじゃないんだけどな~と思いながら。
あえてネットの気軽さで書かせていただければ、
貴女はまだまだ大丈夫ですよ、そのうち出産できます!私なんかと比べたら失礼ですが、まだ7年はありますよ。愚痴って落ち込んで、そして耐えて、いつかは赤ちゃんが授かりますように、祈っています。

2015.4.15 13:17 4

ユーはいむ(42歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top