早期流産の確率と処置の方法
2015.4.24 22:48 0 8
|
質問者: のなかさん(29歳) |
ショックではありましたが、流産というと、もっととても辛いものだと思うし、自分の場合は胎芽すらもなかったので、世の中の辛い流産の部類に入らないのかと思います。
これくらいで、ショックなんて言ってたらだめですよね…。
早期流産は10〜20%と言われているようですが、私の周りには一度は経験してる人が多い気がします。
結構誰でもありがちな経験なんでしょうかね。まさか自分が、と思ってしまっているのと、今後の処置が痛みを伴うと聞いて不安でもあります。
やはり、処置というのは時間がかかるものなのでしょうか。入院などは言われなかったので、日帰りじゃないかと思っているのですが、実際はどうなのでしょうか。胎芽がなくても、そういう手術に値することになるのでしょうか。
とりとめのない文章になり、すみません。落ち込むレベルじゃないんですよね。よろしくお願いします。
回答一覧
胎嚢のみしか育たず、胎芽の確認は出来ず流産処置しました。二人目になるはずの妊娠でした。
処置じたいは(手術台に上がってから)15分ぐらいですよ。
麻酔してるのでボケボケの中目を覚ましたら、部屋のベッドです。
前処置の、ラミナリアという綿のようなのが痛いと言われてますが、私は1人子供を産んでるのでそれは痛さを感じなかったです。
なるべく、無の気持ちで乗り切ってくださいね。
1回目の処置後の病理結果で、
胞状奇胎(ほうじょうきたい)だったので同じ処置を1週間開けてもう一度したんです、気持ちがしんどかったですね。2回も同じ処置…
処置後の痛みは殆どありませんでした。麻酔からなのか妊娠してたからか、2日ぐらいムカムカ気持ち悪かったです。
人に言わないだけで流産多いと思います。
2015.4.25 07:00 8
|
お大事に(秘密) |
私も8週で流産経験しました。
週数に関係なく、心拍確認できていなかったとしても悲しいものは悲しいです。
私の場合は、手術日は前もって決まってたのですが
その前に出てきてしまったので緊急手術となりました。
全身麻酔だったので痛みは全くありませんでした。
多分手術自体は麻酔すると思いますのてー、痛くないけど、前処置でバルーンが痛いと良く聞きます。
胎芽がなくても、胎嚢が出来ているなら手術しないと組織が残ってしまいますから、手術は必要です。収縮剤の服用で、出てくるのを待つという方針の医師もいると思いますが、私は手術した方がすぐ身体をリセットしてあげられるし、感染の恐れも少ないし良いと思います。
落ち込むレベルじゃないとは?
普通は落ち込むと思います。無理に落ち込まないように、気持ちをもっていかなくても良いと思います。
2015.4.25 07:56 12
|
とくめい(29歳) |
処置は麻酔をかけてなので処置の痛みは私はありませんでした。胎嚢しか見えなくても手術で処置ってありますよ。
自然に出てくるのを待つ病院もあります。
流産の確率などはわかりませんが落ち込むレベルじゃないかどうかは人それぞれで無理して落ち込む程じゃないと自分に言い聞かせなくてもいいと思います。
流産の後は生理が乱れたりするかもしれません。ご自愛ください。
2015.4.25 08:19 7
|
匿名(32歳) |
不妊治療で授かった二人目を流産しました。
日帰りで、全身麻酔であっという間に終わりました。
徒歩は危険といわれタクシーで帰りました。タクシーの番号控えたほうがいいです。自分の運転も×。
手術よりも術後が私はしんどかったです。
翌日から痛すぎる生理痛みたいなのが=鎮痛剤のんで一日寝てた、出産経験者でも痛みで起きれなかった
しかも抗生剤が合わず下痢。
一週間くらい無理な予定はいれないように。
誰でも落ち込むと思いますよ。なんで、どうして?って…。
意外と経験者多いですが、未経験な人に話すと、心無いこといわれたりするので、あまり話さないほうが心の傷が早く癒えるかも。
>私だけかもしれないけど。
お大事になさってください。
2015.4.25 09:28 6
|
通りすがり(秘密) |
私も主さんと同じようにかなり初期での流産でした。私の姉も1度、友人は2度経験しています。話をしていないだけで、意外と多くいると思います。
私は、38歳での妊娠でしたので、自分なりにいろいろと覚悟していました。妊娠が分かっても、何が起きるか分からない‥。常に、そう意識しましたので、残念ながら流産と言われても冷静に受け止められました。
もしかしたら、落ち込むことはなかったかもしれません。珍しいのかもしれませんが、私のような人もいると思います。
2015.4.27 16:45 5
|
さめこ(43歳) |
ちゃんと悲しんでいいんですよ!
むしろ、しっかりと悲しまないと立ち直るのも遅くなりますよ!
トピ主さんの、これくらいで…という言葉が気になって、出てきてしまいました。
私も流産で手術しましたが、体の負担は時間が経てば治りますし、日帰りでできるものです。でも、心の負担もしっかりと処理しないと、体の方にも影響します。
同じ経験をしても感じる感情の大きさは人それぞれです。
他人と比べずに、トピ主さんが今感じている悲しみに向き合ってあげてください。
2015.4.28 13:07 0
|
ゆき(33歳) |
私も28の時に、主さんと全く同じ状態で流産してます。
稽留流産っていうんですよ。
まさか自分がって私も思いました。でも辛くない流産なんてないんだから!!そんな風に考えないでくださいね。泣いていいんです。
私もいっぱい泣いたし、当時は赤ちゃんを見るのも嫌になりました。
手術に関しては、日帰りでラミナリアは使わなかったので、前処置は痛くなかったです。
点滴、注射くらいだったかな。
使うかどうかは、先生の判断、胎嚢の大きさによるのか分かりませんが…。
今はたくさん泣いて、心と体を休ませてあげてくださいね。
主さんの赤ちゃんもまた帰ってきてくれますよ。
2015.4.28 18:21 0
|
あや(29歳) |
主です。お返事が遅くなりすみません。
今日最終判断でやはりダメだという結果になり、処置の日を決めてきました。皆さまの事前情報のおかげで、処置の説明も冷静に聞くことができました。本当にありがとうございました。
先生は「育たない妊娠」とオブラートに包んだ言い方をされ、流産という言葉は使いませんでした。なので流産と言うのか恥ずかしながらよく分かりませんでした。
加えて、夫に「もともと赤ちゃんいなかったんだから、仕方ないよ、それって流産って言うの?」と言われ、確かにそうだなと気を持ちなおそうとしたのですが、悲しくないはずなのにふとした時になぜか泣いてしまったり、なんだか虚無感があったり、メンタル弱いなと思ったりしていました。
ぬか喜びした自分がバカらしく感じたり、なんだかいろんな感情がころころ出てきてしまっています。
皆さまの励ましなど様々な意見、どれも身に染みました。私は強がってるだけな気もしてきました。確率的には誰にでも実は起こり得ることなのだと捉え、今の自分の気持ちにもちゃんと向き合わなきゃだめですね。
また読みづらい文章になってしまったかもしれませんが、読んでいただきありがとうございました。今後の術日には心を無にして臨みたいと思います。
2015.4.29 00:28 1
|
のなか(29歳) |
![]() |
関連記事
-
流産後の処置で薄くなった子宮内膜は回復しますか?【石原 尚徳 先生】
コラム 不妊治療
-
採卵しても空胞ばかり……そういう体質なのではと不安に思っています【蔵本武志先生】
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。