HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > 妊娠7ヶ月〜 > 妊娠中のうがい薬

妊娠中のうがい薬

2015.5.5 16:21    1 12

質問者: ももさん(32歳)

私現在妊娠8ヶ月、妊娠前から毎日うがい薬を使って、1日2回くらい、風邪予防のために気を付けてますが、今日たまたまネットで妊娠中のうがい薬は赤ちゃんの影響があると気付いて、すごい心配してます。大丈夫かなぁ?今からやめても遅すぎるかなぁ?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

影響って、どんな影響ですか?

そのうがい薬の使用上の注意の欄に、
妊娠中や授乳中の方は使用しないで下さい、とかって書いてないですか?

ちなみに喉が痛い時に直接スプレーする商品には書いてありました。

2015.5.5 20:12 8

あんぱん(35歳)

そんなの初めて聞きました。
そんなに影響あるものなら医師に気をつけてって言われて、世の中でもそう言われて広く知れ渡ってます。
気になるなら辞めればいいです。
気にしすぎは禁物です。

2015.5.5 20:14 9

ばんぼん(秘密)

現在までケンエー うがい薬を使ってる。特に妊娠中ダメと書いていなかった。ネットではヨードの成分が入ってるので、毎日うがい薬を使うと産まれる赤ちゃんが甲状腺機能低下の病気になる可能性があると書いていた。

2015.5.5 21:15 6

もも(32歳)

うがい薬と言っても、成分によりますよ。ヨードが含まれているイソジンのうがい薬は妊婦は使えませんよ。

喉のスプレーに注意書きがあるとスレをされている方も居りましたが、それもヨードが含まれているからで、喉スプレーも禁忌です。

ヨードの過剰摂取は、赤ちゃんの甲状腺機能の異常を引き起こします。

うがい薬がダメというより、妊婦はヨードの過剰摂取に気を付けた方が良いんです。昆布などの海藻類なども、過剰摂取は控えたほうが良いんですよ。

私は妊娠中に風邪をひき、喉の晴れが酷かったので、内科の先生から、うがい薬はイソジンしか家に無いなら、ヨードが含まれていないのを出すよと言われましたよ。

日本人は海藻を食べたり、昆布だしなどを使う事によって、ヨードを多く摂取する国民性であることから、妊婦は気を付けるよう産科で指導されませんでしたか?

妊娠に関わらず、健康な状態で予防のためにうがいをするなら、水で充分ですよ。毎日、2回イソジン使用でうがいは必要ないです。うがい薬と言っても薬ですから、健康な時にわざわざ接種する必要ないですよ。

2015.5.5 21:19 18

みき(35歳)

「気にする人はどこまでも気にするから、気になるなら使わないほうがいい」と、私の主治医は言われていました。
つまりそういうことです。


ただもう8ヶ月ですよね。ずっと使い続けていたなら、今更やめても意味はなくないですか?


だって影響があるかどうかって、つまりは体内に吸収されたかどうかですよね。
仮に吸収されていたら、胎児形成期間は過ぎているわけで、やめても今更だし、

吸収されていないなら、まあそれはそれで続けようがやめようが同じだし。



2015.5.5 21:57 6

今更感が(35歳)

「今からやめる、すぐやめる」しかないでしょ。
しちゃったものはどうにもならないから。

物凄く濃いうがい液を使用し、一部飲む。それを毎日繰り返す……なんてしてなければ大丈夫 ではないかなぁ。
これはダメってものはちゃんと書いてありますよね。お酒とか。
適切な扱いをしていたのなら、それほど危惧することはないと思いましょうよ。
妊婦が避けた方がよい事を1つ1つ数え始めるとキリが無いです。

生まれた時の検査で判るし、今は心おだやかに。

横ですが、主さん感じ悪いですよ。
追加のコメント読んだ感想です。
どうしょうってなってるのは分かるけど。

2015.5.5 22:18 11

たぬき(38歳)

もうしてしまった事は仕方ないですよ。


これからは使用しないようにするしかないです。

因みに私も妊娠中に風邪をひきましたが、病院で処方されたうがい薬しか使いませんでした。


後、こういう場所に質問するときはきちんと敬語を使いましょう。
友達相手じゃないんだから。


2015.5.5 22:39 17

か(秘密)

返事ありがとうございます。
スプレーは使ったことがないですが、うがい薬でうがいをしました。ヨード取りすぎは良くないとの事は産婦人科先生は何にも言われていなかった、水銀が含まれた魚、お酒、タバコ、生肉は禁じ、その以外は言われてなかった。今までずっとうがい薬を使っていた。すでに妊婦8ヶ月、心配です。今までのうがい薬成分は赤ちゃんに影響あるかどうか?と~
来週婦人科先生にも相談します。

2015.5.5 23:13 0

もも(32歳)

ヨードは私も産科で指導受けました。

確かに過剰摂取は良くないらしいけど、そもそも今の若い世代の食生活で昔のようにヨードを摂取しているのかなあ?という疑問もあります。

過ぎたことは気にしない気にしない。

2015.5.6 06:17 5

んー(36歳)

最近こういう妊婦さん多いですが、言われなかった言われなかった、って、自分と赤ちゃんのことなんですから、ちょっと気をつけて調べるなり聞くなりしましょうよ。
昔と違って、何でもネットで調べられるでしょう。

2015.5.6 08:15 22

匿名(40歳)

意地悪で言う訳じゃないですが、医師に相談するのも、使用を止めるのもハッキリ言って今更です。
8カ月なんて主要なものはすべて形成されちゃってますから。
今度妊娠する時は外用薬であっても薬と名がつくものにはもっと慎重になった方がいいですよ。
誰に教わる訳でもなく大多数の人は普通は気をつけて生活しています。
赤ちゃんに異常がないといいですね。

2015.5.6 13:09 13

たまこ(38歳)

私の産科では、
そういえばヨードや水銀に関しては何も言われませんでしたね。お酒、タバコ、葉酸のことをちろーっと言われたくらいです。


でも母子手帳に水銀のことは書いてあって知ってました。ヨードはもともとうがい薬が意味ないと知っていたので(本来は塩水のうがいで充分)摂取する機会もなかったですね。
他にも知らないことは何個かありましたが、別に言われなかった‼なんて思ったことないです。


そういうのって確実なデータ解析がされてないから大々的に注意されないのかなと思います。気になるならもう遅いけど今からでもやめたほうがいいでしょうね。

医師に相談したって今更どうしようもないでしょうし…。

2015.5.7 11:51 4

なんじゃそら(30歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top