義姉への妊娠報告で激怒された
2015.5.8 14:10 0 9
|
質問者: さきさん(29歳)
|
初めての妊娠で、現在6ヶ月になります。悪阻で助けてもらったり、会う機会も多いので、実母と義母には報告しました(両家とも父は他界しています)。
安定期になったら両家の兄弟にも報告したいと思っていましたが、安定期と同時に切迫流産で入院しました。
1ヶ月以上入院し、退院後も切迫早産で自宅安静しています。
退院できたタイミングで両家の兄弟に報告したところ、私の兄はとても喜んでくれて嬉しかったのですが…
義姉が「なぜこんなにタイミングが遅く、親には言って自分には言わなかったのか」と激怒しているとのことでした。
怒っている義姉を心配して義母が訪問しても、「出てって」と追い返されたり電話も出なくて困っていたみたいです。
そこで夫が電話して改めて事情を説明しましたが「芸能人でもないのに」「腹が立つから距離をとろうかな」「自分だけ言われてなかった」と怒っていて、一言のお祝いの言葉も言ってくれませんでした。
義姉は40歳で子どももいます。事情を話せば理解してくれると思っていたのですごく悲しくなり、お腹の子が歓迎されてないと感じました。
また、そこまで言われるなら、もう喜んでくれなくていいし、今後は関わりたくないし疎遠で構わないと思っています。
理解のない姉でごめんね、と夫は言ってくれたのですが、私も腹が立ちました。
義姉のこの対応について、どう思われますか?また今後の義姉との付き合い方は、どうしたらいいでしょうか?お盆や正月に顔を合わせるのも怖いし嫌です。
夫にそう伝えた方がいいでしょうか…
回答一覧
なんとなく義姉の気持ちもわかるなあ。きっと自分にいろいろ相談してもらいたかったのかも。
それなのに、親は知ってて何で私には教えてくれなかったの?って。
これ、例えば義姉が子供がいないとかなら話はまた別ですよ。しかも6カ月ですよね?大変だったとは言え、だから尚更頼って欲しかったんじゃないかなと感じました。
それにしても、本当に芸能人みたいな報告ですね。
2015.5.8 17:00 19
|
うーん(秘密) |
義母さんに、義姉含め他の人には言わないでと口止めした感じですか?
お気持ちはわかるのですが、兄弟姉妹には特にそこまでの気遣いは何だか信用していないみたいで気の毒な気がします。
それに相手も幼稚というか、傷ついてもいるし、拗ねているのでしょうね。
友達に愚痴ったりして、まぁまぁみたいなこと言われてそのうち冷静にならないですかね。40にもなって…。
人の沸点ってわかりませんね。
もう少し時間がたって相手も頭が冷えた頃、報告が遅くなって失礼しました、とか1度くらいは主さんから言葉をかけてもいいかも。それでもへそ曲げてたら、今後も付き合いの大変そうな相手だから距離おいて良いのではないでしょうか。
2015.5.8 17:22 20
|
まるまる(36歳) |
義姉さん、大人げなさすぎるというか…なんかおかしいですね。
安定期に入っても主さんみたく入院、絶対安静になる場合もあるし、報告するタイミングなんて遅かろうが早かろうが夫婦の勝手です。(色々世話してもらうとか凄く付き合いがあるなら早く伝えるべきとは思いますが…)
ただ報告が遅いからって40歳の子供もいる大人が怒って『芸能人か?腹がたつから距離を…』とか、子供みたいなことを言うなんて気持ち悪いです。
疎遠でいいと思います。お盆とお正月は、主さんたちだけでも日程をずらすようにしてしまってもいいのではないでしょうか。
ご主人に考え(会うのが怖い等)を伝えて、味方になってもらうと心強いです。
2015.5.8 17:39 36
|
けいまま(25歳) |
つねにご主人を間にかませてのお付き合いにした方がいいと思います。
体調不良で長期入院していた人間に対する気遣いもなく、自身の感情に任せて暴言を吐くなんて精神面で問題を抱えている方なんでしょう。
直接交渉をされたら「今は自分の体調とお腹の子供の事に専念したいので申し訳ありませんんが…」と濁してご主人経由でのやり取りを促しましょう。
2015.5.8 17:43 42
|
ぱんだ(41歳) |
今までどおり、なんの変わりも無くでいいんじゃないですか。
盆や正月に会った時、相手がプリプリしてても気にしない。こちらは極々普通にしていたらいいです。
相手が無視するからこちらも無視や、相手に必要に絡む、悲劇のヒロインばりに嘆いてみせるは、場の雰囲気が悪くなりますよ。
主さんの行動には特に非は無いかと思います。
義母様も状況分かってらっしゃいますし、これ以上拗れないようフォローしてくださいますよ。
赤ちゃんがいたらお世話でそれどころじゃないんじゃないかなぁ。
2015.5.8 18:32 14
|
たぬき(38歳) |
会う頻度にもよると思いますが…
うちは月に二回ぐらい義姉夫婦たちと義実家に集まるので妊娠報告は早い段階で言いました。従姉妹は安定期入ってからでいいかなと思ってます。
あまり会わないのだったら、それで良かったんじゃないですか?
ただ妊娠報告って遅いとハネにされたような気分になる人もいると思います。義姉さんはそのタイプだったのかもしれませんね。
だからってそんな激怒するのもなんだかなあ…だけど。
2015.5.8 19:11 2
|
あゆら(29歳) |
私も会う頻度によると思いますが、
芸能人じゃあるまいしって。。批判したいだけですね。親には言ってあるのだからまま普通の対応だと思いますけどね。
ですが、今後の対応としては普段通りの接し方のほうがいいですよ。今は義母や夫が味方になってくれてますが、これを機に義姉と険悪な仲になったままなら今度は主さんに非難が来る可能性もあります。子供さんもとばっちり受けますよ。
義姉さんの対応は大人げないですが、だからと言ってこれだけのことで主さんまで子供になる必要はないと思います。これから生まれてくる子のためにも大人な対応で。
2015.5.9 00:42 3
|
これは(秘密) |
安定期に入ってからの報告はわかるんですが、近い身内なんだし長期間の入院までになったならその時にご主人から説明がてら報告してもよかったんじゃないかなと思いました。
大変な時に何も知らされずお見舞いも拒否されたようで不愉快だったんでしょうね。
激怒する義理姉さんは大人げないけど主さんも少々水くさいなと感じました。
完全に疎遠にするならそれでもいいでしょうけど、これから会う機会があるならここは主さんが折れて上手いこと謝った方がいい気がします。
スレからもご主人が間に入ってるだけで主さんとの直接のやり取りがなさそうなのでそれも怒りに拍車をかけてるのかなと。
案外義理姉さんみたいなタイプは下手に謝ったらころっと態度を変えるかもしれませんよ。
2015.5.9 06:10 3
|
うーん。(37歳) |
皆様、お返事ありがとうございます。さきです。
義姉は大人気ないけど、私も報告が遅すぎるとのご意見もありますね。
義姉と会う頻度は年一度くらいです。なので、結婚してから会ったのは一回か二回?…くらいです。
義姉宅への訪問は、夫だけなら問題ないのですが、私がいると家には上げられないとのことで、行ったことはありません。小さい子がいるので、散らかっているから嫌とは言っているみたいですが、言葉にして拒否されるといい気持ちはしません…。
義姉との電話の後、義母から私に着信がありましたが、気持ちの整理ができていなくて出られませんでした。
義母はまさか義姉が「距離をとる」「芸能人か?」と言っているとは思ってないと思います。
そして義母と義姉は別居ですが密着度?が高く、毎日電話したりしてるので、義母とのやり取りで失言でもしたら、義姉に筒抜けだと思うと怖いのです。
義母が機転をきかせてくれるといいのですが、義母はちょっと天然なところがあるので。。
でも今後の付き合い方は、あまり角が立たない程度に上手にやって、夫には気持ちを話しておこうと思います。
2015.5.9 08:31 2
|
さき(29歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。