ママうるさい!
2015.5.9 23:41 0 3
|
質問者: バナナさん(32歳) ジネコ会員 |
家では比較的言うことを聞く方だと思うのですが、公園で遊ばせている時や家にお客さんが来たりするとママに対する当たりが強くなります。
ママうるさい!あっちいって!などと言って私以外の大人につきます。
その場からママがいなくなれば心配して探したりはします。
家ではママ、ママとラブラブに過ごしているのに外でその様な態度を取る娘の心理が分かりません。
家に戻ってから、さっきママは悲しかったよと伝えると、あーごめん、ごめんと言います。
何なんでしょ〜?
これはなおるのでしょうか?
回答一覧
ありますあります。
うちは3歳になったばかりですが、二歳半くらいから現在に至るまで、そのツンデレ?ありますよー。
一時期無意味に叩かれていましたが、今はなくなりました。今は言うことを聞かない、ママ以外の大人に味方してもらおうとする、などです。
これは、うちの場合、人前で注意されることへの羞恥心や、ママとラブラブすることの恥ずかしさなどもあるみたいです。あとは、家の中でママの言うことを聞くお利口なお子さんに多いようです。ある種のストレスからかな?他人がいるから普段の我慢をしなくなるというか。
どちらにせよ、愛情がないわけではありませんから、私は気にしていません。
反抗期になったらもっとひどいだろうし…
主さんも、あまり気にせず、むしろ人前でもラブラブしてください!そしたらだんだん慣れ?てくるのではないでしょうか(^○^)
2015.5.10 07:10 7
|
ゆいな(29歳) |
ゆいなさん
レスありがとうございました。
人前で叱られることへの羞恥心!既にそんな感情が芽生えているなんて思いもしませんでした。
子供の成長についていけてない自分が恥ずかしいです。
理解不能な行動に頭を悩ます毎日ですが、確かな愛情を感じあえていれば何も悲観的になる必要はないですね。
大切なことに気づかせて頂きました。ありがとうございました。
2015.5.11 23:56 4
|
バナナ(32歳) ジネコ会員 |
私の娘は2歳半なのですが、ついこないだ突然、ママ嫌い、と言い出しました。特に強く怒ったわけではないのですが、その日の午後は娘の思うように遊んであげなかったし、お小言は言いました。小一時間は、ママ嫌い、○○ちゃん(私の友達)好き、を繰り返し、私は涙が出るほど悲しくて、どうしていいかわかりませんでした。翻弄されてはいけないと思いながらも、試す気持ちもあって、何何してあそぶ?何々食べる?とおべっかを使っても、ママ嫌いといわれ続け、とても驚きました。私には近付かず、一定の距離を置いてです。悲しいと伝えても、ママ嫌いを連発していました。主人が帰って来て、私は少し距離を置き、夜になると、ママ嫌いじゃない、好き、って言い始めました。次の日も、嫌いじゃない、好きって。
思ったのですが、2歳半なので驚きましたが、きっともう、大人を試すことを自然にできるのだということです。駆け引きのようなものをしているのだと思います。自我が芽生えたばかりで、コントロールはできないし、思いついたとおりに行動しているのだと思います。もっと大きくなって、その意味が分かってくれば、そんなに簡単に駆け引きしたりしなくなるのだと思いますが、今は全開状態なのではないでしょうか。
私もその時は焦ったし、また同じことが起きたらどう対応できるか分かりませんが、翻弄されずに、無条件の愛情を注ぐことができるようになりたいと思っています。その時は、内心私はすねてしまったので。
子供の成長って楽しいですが、大変なことも一杯ですよね。
2015.5.19 16:09 2
|
まちこ(40歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。