義理両親への妊娠報告
2015.5.11 18:12 0 13
|
質問者: あやさん(36歳) |
その後、最低3か月はあけないといけないと言われ、手術後、多少よくなりましたが、平均までいかず状態で、とりあえず、再度病院を変え、採卵、移植をし、現在に至ります。
これまで、旦那は、私がお願いしたのにもかかわらず、自分の両親に説明をしていなく、私は、義理母に、子供はまだかとか旦那がいない時に言われ、旦那側の理由を言ったら、旦那がかわいそう。みたいな事になって、その後毎回移植後の結果など根掘り葉掘り聞かれ、電話してきて、すごくストレスでした。その後、流産も繰りかえし、さすがに電話はないのですが、たまに治療の事を聞かれました。私の年齢も影響はありますが、旦那側の問題が大きいのにもかかわらず、昨年末には、義理父に早く産んでねと言われました。
その時、多少酔っぱらっていたかもしれませんが、怒りとぐっと涙をこらえました。その後、私はひどい頭痛と体調を崩し、旦那に対してキレました。
男性不妊でも、女性側が頑張らないといけないのに、全く理解していない義理の両親に色々言われ、今の所問題なく5か月に入りますが、話したくもありません。
報告したら、性別聞かれたり、色々その後も面倒です。もし、生まれた子供に何かあったら、私が高齢だからとか責めらせそうで、旦那は1つ年上ですが。
悪気はないのかもしれませんが、私の両親は、不妊治療中もけして、私に対して、意見したり、旦那を責めたりしたりしませんでした。ずっと見守ってくれてました。でも、義理両親が真逆で今は、どうしても、治療中の事を知っているにのも関わらず、早く産んでと言われた事が許せません。
旦那からは、私から報告したら、両親が喜ぶから電話してあげてとか言われます。正直、無事生まれてくるまで会話もしたくないです。
私の器が小さいのでしょうか?
報告の仕方のアドバイスありますか?
回答一覧
言いたくなければ言わなければいいのでは?
なんだかんだ理由をつけて、お見舞いは来てほしくない、抱っこされたくないと次々と言いそうですし、一人で大切に育てればいいと思います。
2015.5.11 19:46 40
|
気持ちはわかるけど(36歳) |
うちも男性不妊で私は問題なし。顕微授精で結婚5年に1人目出産しました。
義母は結婚当初から子供子供ってしょっちゅう言いました。
早く産まないと奇形が産まれると言われ、我慢の限界で男性不妊で自然に妊娠できないと言いましたよ。
そしたら、当てつけだと信じず、食生活が悪いからだとか、あなたが原因じゃ?と言われました。
そんな義母なので年に2回しか会わないし、電話も連絡も一切しません。
1人目妊娠の報告は5ヶ月でした。
2015.5.11 19:54 11
|
フォーリス(33歳) |
自分と重なる部分が多すぎて、他人事とは思えず出てきました。
わが家も精液検査の結果が悪く、顕微までしました。当初は旦那がその検査さえ嫌がったのですが、たて続けに二度流産し、検査をうけて問題が発覚。顕微でも流産を繰り返し、ようやく手術して、やっと今6ヶ月です。
あやさんと治療歴は似てますが、主人にはお願いして両親に、きちんと自分に問題があることを話してもらいました。
それでも、孫をそろそろ見たいの話が良く出てました。
本当にストレスですよね。
通院回数、薬剤の負担など女性の方がストレス高いのに。
ご主人には、もうキレてでも、あやさんの気持ちをぶつけていいと思います。せっかくの妊娠生活も余計なストレスかかりたくないですよね。
その上で、義両親には妊娠の報告と同時に、必ず自分にも病気があって治療したことを話してもらいましょう。
全く会わない、縁を切るとかでなければ、出産はいずれ話さないといけませんよね。
しかも、今のままいくと、今後二人目の話も過剰にしてくる可能性大きいですよね。
過去は変えられませんので、今後、あやさんが少しでもストレスが減るように、義両親への対処は、ご主人から動いてもらう環境を作って下さいねとか
2015.5.11 20:10 9
|
ちょこすけ(33歳)
|
わかります。
私ももうすぐ5ヶ月ですがまだ義両親に言ってません。
うちは私のほうに原因があって数年の治療の末、体外4回目で授かりました。
最初主人は治療に抵抗があって検査すらしてくれず2年が過ぎました。そのうちの1年はタイミングすら拒否されたため、子宮内膜症をこれ以上悪化させないために低用量ピルを飲んでいました。
義母や義姉から夫婦生活はあるのか?とか、うちは代々続く家だから跡取りを産んでくれないと困るのよ。など主人がいないときに言われました。主人がまだ子作りに乗り気ではないから話し合ってピルを飲んでいることを言うと、主人に内緒でやめるようにとも言われました。
なので主さん同様、あまり関わりたくないと思ってしまいます。
ただ言わないわけにもいかないので、そろそろ意を決して報告するつもりです。治療のことは一切話していないので、ただ妊娠して安定期に入りました。という事実だけ伝えようと思います。
2015.5.11 20:35 9
|
そらまめ(33歳) |
お気持ちはわかります。
主さんが義両親には生まれて来るお子さんを可愛がってもらわなくてもいい、祝ってくれなくていいと思うなら好きにすればいいと思います。
私は7ヶ月過ぎまで言いませんでした。事情は違うのですが私も義両親に酷いことを言われ信頼できなかったからです。
私は義両親には子どもを可愛がってもらおう、孫の誕生を祝ってもらおうとは思ってません。どんな祖父母でも子どもにとってはおじいちゃんおばあちゃんなんだとは思えません。義両親のような祖父母は子どもにも悪影響なので必要ないと思ってます。
まあ、無事に生まれた途端に手のひら返して近寄って来ましたけどなるべく会わせないです。
ただ、孫の誕生を一緒に祝って欲しい、可愛がって欲しいと思うなら今までのこともある程度水に流して嫌なことも目をつぶって我慢するしかないと思います。
それにしても旦那さんが頼りないですね。報告は旦那さんからしてもらった方がいいと思います。
2015.5.11 21:04 16
|
わんこ(秘密) |
気持ちはわかるけど一応家族が増える、身内が増えるって重要な事ですのでもうそろそろ妊娠した事はお話された方がいいのでは?
さすが5ヶ月も黙ってるってどうなんだろうと…
よく旦那さんも黙っててくれてますよね。
そこもすごですが、旦那さんからいっておいてでいいと思います。
言わないとしたら主さんはいつ報告するつもりでいるのですか?
産まれてから?
もしそれでしたら何故産まれるまで言わないんだ?とかなり責められる可能性大ですよ。
返って面倒な事になるかと。
性別やリスクは誰でも言ってくるものです。
そこは主さんの義両親だけではないのでそんなものだと割り切ってください。
2015.5.11 21:37 23
|
さえ(34歳) |
酷い話ですね。
>旦那側の理由を言ったら、旦那がかわいそう。みたいな事になって、その後毎回移植後の結果など根掘り葉掘り聞かれ
余計なことを言うから、突っ込まれるんですよ。
「子供はまだかとか旦那がいない時に言われ」た程度なら、
ノラクラかわしてればよかったんです。
そういう人に真正面から話しても、余計ドツボにはまるだけなんだから、
相手にしないに限ります。
妊娠報告は旦那に任せたらどうですか。
2015.5.11 22:04 11
|
あらん(43歳) |
辛く悔しい気持ちは文面から伝わってきました。
ただ、お腹のお子さんにとってみれば祖父母なわけで、家族皆に慈しまれ感激されながら誕生を祝ってあげられる環境を作ってあげてほしいなと思います。
親と祖父母が険悪なのは、育つ環境としては良くないかなと。
うちも姑がどうも話がしつこいのですが、とうとう小学生の娘が、何百回も同じこと言わないで、と言っちゃってました。さすがに諌めましたが、心では本当にね~と同意していました。
そんなこんなありつつも、結構仲良くやっていれば、子育ても豊かになっていく気がします。
報告したらとても喜んでくれると思いますよ。本当に心から主さんのお子さんの誕生を祈り喜んでくれる人は何処にもかしこにもいるわけではないですから。
それに隠すというか、いつ言おう…みたいな悶々とした思いもストレスになるのでは?もういろいろ忘れて、言っちゃったほうが主さんにとっても良いかも。
産院で、新生児室を前に家族が皆でわいわい眺めてる感じ、たぶん産後凄く幸せに感じると思いますよ。
そろそろ安定期なので、ようやく報告できます、って感じで知らせてはどうでしょう。
残り数ヵ月のマタニティ楽しんでくださいね。
2015.5.11 23:40 16
|
まるまる(36歳) |
義理両親に詳しい内容を話しなかった旦那さんが悪いと思いまます。
まさか、自分の息子に原因があるとは思ってないから平気で、そんな事を言うんですよ。
私も、そのような事を言われたら、許せないし、一生 忘れないですよ。内容は違いますが、同じ経験があるので…
旦那さんに気持ちを話して、
旦那さんから、報告すれば
よいと思います。主様が嫌な思いをするだけです。
今度は、産まれたら、色々と口出してきて、また腹が立ちますよ〜
2015.5.12 01:33 5
|
パンジー(38歳) |
皆様、似たような経験をされた方もいて、沢山のコメント有難うございました。
今までの事は、少し水に流し、これからも付き合わなければいけない
関係ですので、もう一度旦那と話し合います。
もし、報告後色々また言われたら、強気に出ようと思います。
あまりストレスをかかえると、胎児にもよくないと思うので。。
2015.5.12 07:03 2
|
あや(36歳) |
どうして怒りをこらえて何も言わないんですか?
距離を置きたい…って思うぐらい嫌なら「そんなこと言われたくありません」とピシャッと言えば向こうも黙るし、怖い嫁だと思うと必要以上につついてきませんよ。
2015.5.12 09:00 7
|
なぜ?(28歳) |
辛い気持ちもイライラする気持ちも言いたくない気持ちも分かるんですが、だからと言って今後も敵対心むき出しにするみたいな感じはどうだろう。
自分の人間関係だけの話ならいいけど、自分の都合で子供にも最初から敵を作るのは私はいただけません。
後々子供が祝福されない、比べられる、差別されるなどの問題が起きたとき、自分のせいではないと言い切れるでしょうか…。
2015.5.12 09:13 18
|
通りすがり(秘密) |
ジネコって、こんな風に義理の両親た仲が悪い人が多いんでしょうかね。 本当かしら。笑
義父母がどうとか以前に、御主人と充分なコミュニケーションを取れてないような気がしました。 味方にもなって貰えてないんじゃないの?
前述にも誰かコメントされてますが、ワザワザ親類と仲違いしても、良い事なんて一つもありませんよ。
2015.5.12 16:29 15
|
な(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。