お宮参り
2015.5.17 01:00 0 8
|
質問者: あきさん(19歳) |
こんにちは。
現在妊娠9ヶ月、初産です。
皆さんはお宮参りに
誰と行かれましたか?
私も夫もそれぞれ両親と
会える関係ではありますが、
両親同士は互いに離婚していて
親権は母親が持っています。
妊娠が発覚した時に若いって
事もあり私と夫と互いの母親と
四人でこれからの事について
話し合う事が何度かあったのですが、
夫の母親が金銭面にだらしなく
色んな面で非常識ってこともあり
(手土産や結婚祝いすら貰ってません)
それだけじゃないのですが、
母親同士の仲が険悪に
なってしまいました。
お互いの家の価値観が合わず
その時期は私と夫も揉める事が
多かったのですが、今では仲も
元通り仲良しになって来月産まれる
赤ちゃんを楽しみにしてます。
ですが親同士は険悪なまま
一応話がまとまったので、
それ以来連絡をとっていません。
お宮参りに赤ちゃんと私と夫と
互いの母親と行く事になったと
しても正直気まずいですし、
お宮参りにかかる費用の一部や
出産祝い金など私の親だけが
用意してたらって考えると
やはり少し夫の親に対して
嫌な気持ちになってしまいます。
やはりお宮参りは赤ちゃん、
両親、両家の親で行くべき
なのでしょうか?
長文すみません。
皆さんの意見いただけたら嬉しいです。
回答一覧
行かない人もいますよ。
どんなお宮参りを考えているのかわかりませんが、費用を親に出してもらうのが当たり前という考えならやめた方がいいです。お子さんは夫婦で育てるもの。夫婦で賄える身の丈にあったお宮参りにした方がいいです。
今後何でもかんでも親頼みの育児になってしまいますよ。
ご主人と私と赤ちゃんの3人で近所の神社にお参りすれば費用はかかりません。
2015.5.17 06:49 44
|
やめたら?(秘密) |
最近は両家の親まで一緒に行くケースも多いみたいですね。
お宮参りのメンバーは赤ちゃん・両親・父方の祖母(夫の母)だと思っています。
うちは夫の実家が遠方で、私の実家は近所なのですが、夫の親が来ないのに自分の親だけ参加するのはナシだと思っています。
まぁでも、別に夫婦と赤ちゃんだけで行ってもいいし、妻の母だけ呼んでも別にかまわないのでは?
旦那さんとよく話し合ってね。
2015.5.17 08:33 9
|
なんでもいい(37歳) |
私は義実家が嫌いなので夫と息子と3人で行きましたよ。
流行りの自撮り棒持って。
一緒に行きたいと言われましたが(普通はこちらが「一緒に行きませんか?」と誘うものだと思っています)義実家が非常識な行動と発言が多く、尚且つそれを非常識と認識しないため、断りました。
両家のご両親と来られていたご家族ももちろん多かったです。
気になったのは待合で子供を抱っこしてる嫁が立っていて、付き添いのジジババが当たり前のように座って席を陣取ってたことかな。
結婚は二人だけのことではないですが、まずはお二人の仲が良いことが一番先決。
我が家は義実家のことで夫婦の仲が悪くなり、もういい加減にしてほしかったので「私たちのことでモメるならいいけど、あなたの親のせいで私たちの仲が悪くなるのは嫌。夫として父親としてこの家族をまず守って」とお願いし、最近は話題にすら上がりません。
できればこのまま疎遠にしたいくらいです。
初宮参りはお子さんの健やかな成長を願うもの、主さんとご主人様がどうか仲良く、余計なことを考えず、お子さんのことだけを思ってお参りできますように
。
そして、まずは元気なお子さんを産んでくださいね!
2015.5.17 08:40 17
|
はな(34歳) |
私は主人と娘と私の両親と行きましたよ〜。
主人の父親が「子供の行事などしない」という考えですので誘いませんでした。
(姑は亡くなっているのでいません)
お宮参り以降のお食い初めや初節句、誕生日なども私の両親と主人と主役の娘とお祝いしました。
両家の皆が子供の健やかな成長を祝い、子供のことを思っているならもちろん全員参加が一番いいです。
ただ、子供が主役の行事なのに大人たちが揉めるのは変なので、揉めるくらいなら主さんご夫婦とお子さんとお宮参りされた方がいいかなと思います。
2015.5.17 13:51 10
|
ラメ(31歳) |
お宮参りの費用を親に出してもらう?
そこまでしてやるつもりですか?
上の方も書かれてますが、家族3人でもいいんですよ。
自分の親を連れて行きたいから、いろいろ思うんですよ。
若いからっていうけど、それでも結婚したんだから、あまり甘えるのはどうなの?
2015.5.17 16:47 34
|
はてな?(秘密) |
親子3人で行きました。
親にお金を出してもらうなんてと否定的な意見がでてますがそういうニュアンスではないように思いました。
うちも、自分の親はお祝い事をきちんとしてくれるタイプ、夫側は違います。出産祝いもなく、そんな状態で子どものお宮参りに呼ぶ気にもなれず夫と話し合って親子3人でご祈祷をうけるだけにとどめました。
2015.5.17 21:02 7
|
とく(秘密) |
皆さん様々なご意見
ありがとうございます。
やはりその両家の事情によって
行くメンバーはさまざまで
こうじゃなきゃだめ!ってゆうのは
ないものなのですかね…。
費用に関しては、説明不足でしたが
もちろん親に払ってもらおう
とは思っていません。
ただ私の親がお祝い事など
きっちりしているタイプ、また
初孫になるので私達が知らない内に
何かしらお金が発生する準備を
用意していたらと思ったのです。
当たり前ですが、親には甘えず
夫の収入だけで夫と私とお腹の
赤ちゃん3人で生活、貯金も
きちんとしています。
確かに若いですがこれから3人で
新しい一つの家族として
頑張っていこうと思ってます。
お宮参りに関しては皆さんの意見も
参考にして母や夫がどう考えてるか
聞いた上でよく話し合って
決めていきたいと思います。
沢山のお返事、
ありがとうございました!
2015.5.18 00:55 1
|
あき(19歳) |
皆さん様々なご意見
ありがとうございます。
やはりその両家の事情によって
行くメンバーはさまざまで
こうじゃなきゃだめ!ってゆうのは
ないものなのですかね…。
費用に関しては、説明不足でしたが
もちろん親に払ってもらおう
とは思っていません。
ただ私の親がお祝い事など
きっちりしているタイプ、また
初孫になるので私達が知らない内に
何かしらお金が発生する準備を
用意していたらと思ったのです。
当たり前ですが、親には甘えず
夫の収入だけで夫と私とお腹の
赤ちゃん3人で生活、貯金も
きちんとしています。
確かに若いですがこれから3人で
新しい一つの家族として
頑張っていこうと思ってます。
お宮参りに関しては皆さんの意見も
参考にして母や夫がどう考えてるか
聞いた上でよく話し合って
決めていきたいと思います。
沢山のお返事、
ありがとうございました!
2015.5.18 01:09 1
|
あき(19歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。