挨拶
2015.5.26 13:50 0 25
|
質問者: こんにちはさん(20歳) |
今私は旦那とアパートの二階に住んでいて、
来月一人目が産まれます。
臨月に入ったらお隣さんに産まれるので、と軽く挨拶をしておいた方がいいのでしょうか?
夜泣きとかもあるだろうし…
隣の方はまだ小さいお子さんが一人いる夫婦の世帯と、
お子さんはいないと思われる夫婦の世帯です。
みなさんどう思われますか?
回答一覧
普段どういう付き合いをしていますか?
挨拶程度しかしないのに、いきなりピンポン鳴らして「生まれます」と言われても「で?」です。
しかも挨拶したからと言って「夜泣きや日中も泣くけど許してね」っていう気持ちじゃ困ります。
地域にもよると思いますがお腹が大きければ気がつきますし、特段挨拶なんていらないと思います。
2015.5.26 16:07 16
|
まとめ(28歳) |
こんにちは!うちのアパートはファミリーもそうでない方もお住まいです。
普段のおつきあいは無いので、引っ越してきた時の挨拶以外に交流は持っていません。生まれますなどの挨拶は、やったことがないし、きたことも無いです・・
もしいらっしゃったなら、ご丁寧な方だなーと、悪い印象は持たないとおもいますが、普段のおつきあいが無いなら、特別しなくても良いのでは?とは思います。生まれてから、偶然お隣さんなどと顔を合わした時とかに、うすさくないですか?ご迷惑おかけしてすみませんがよろしくお願いします。と、子供と一緒にお声掛けするぐらいでどうでしょうか。
2015.5.26 16:35 10
|
はる(37歳) |
横すみません。
まとめさん>産まれる前に隣の方がお菓子や日用品など軽い物を持って「来月産まれるので少し騒がしくなる時もあるかもしれないですがすみません、よろしくお願いします」などピンポン来られたら困るのでしょうか??
私はいきなりお隣が産まれて夜泣きとか聞こえてくるよりも、事前に挨拶をされた方が夜泣きとか聞こえてきても「うるさい」っていう気持ちにならない気もするのですが。。。
2015.5.26 16:41 32
|
え、(31歳) |
主さん、挨拶しておいた方が良いと思いますよ
「生まれます」と言われても「で?」
そんなふうに思いませんって…
それで会話が終わる訳じゃないじゃないね!?
小さいお子さんがいらっしゃる方なら
「わからない事とか良かったら教えてください」
お子さんがいらっしゃらないお宅なら
「ご迷惑をおかけすると思いますがよろしくお願いします」
みたいな感じでいいじゃないですか…
一言あるのとないのとでは全然違いますよ!
特に若いお母さんは…
2015.5.26 16:48 35
|
…(秘密) |
普段のお付き合いはなかったですが、うちは生まれてから上下左右に1000円程度のお菓子を持って挨拶しました。
生まれる前には何も言わなかったです。
古い団地だったので、音漏れがひどい物件でした。
どんなに気をつけても泣き声や物音は響きますから、迷惑かける前にご挨拶しました。
「挨拶したから許してね」とはちょっと違います。
2015.5.26 16:50 29
|
ハリー(38歳) |
私は言われた側なのですが、
玄関先でお隣さんと偶然顔を合わせた時に「今3か月で、泣き声でご迷惑をおかけすることもあると思いますが・・・」と挨拶されました。
滅多に会わないお隣さんですが、特に嫌な気はしませんでしたよ。むしろ、きっちりされている方だなと好印象を抱きました。
2015.5.26 16:58 21
|
ゆり(37歳) |
うちは産後に菓子折り持って騒がしくなりますって挨拶に回りました。
2015.5.26 17:00 10
|
にゃん乃(37歳)
|
玄関先などで偶然会った時に挨拶されてみてはどうでしょうか。生まれてからでもいいと思いますよ。
まとめさん、
>挨拶したからと言って「夜泣きや日中も泣くけど許してね」っていう気持ちじゃ困ります。
そんなつもりで挨拶する訳じゃないでしょうに。
2015.5.26 17:06 23
|
えり(38歳) |
必要無いです。
廊下等でお隣とばったり会って話の流れで言うのは構わないと思いますが、わざわざ訪問してまで言うのは違うと思います。
2015.5.26 17:14 15
|
え?(秘密) |
一番上のものです
来られて迷惑なわけではないですが、普段挨拶程度の方なら「で?」です。
もちろん実際そういう会話はしませんよ。どなたかが書いてる「うちもうるさいのでー」や「なにか困ったことあったら言ってください」って言うでしょうね。すみませんが社交辞令です。
主さんがご近所さんとどのような付き合いか知らないので、普段会話もしないお隣さんがわざわざ来たら「泣いていい免罪符か?」と思ってそう書いたまでです。
すれ違って会話する仲なら妊娠している事や生まれ月だって話すと思いますし、わざわざ言いに行こうか迷っているなら普段話す事もないご近所さんなんだろうなって。
実際、自分が産んだ時は、全戸繋がりのあるマンションだったのでわざわざ挨拶に行くことはなく、他の方も来なかったです。
主さんがどう判断されるかなので一意見としてどうぞ。他の方のレスはこれで終わりにします。
2015.5.26 19:07 9
|
まとめ(28歳) |
この手の質問は極端に意見が分かれますね。
以前もジネコや小○でも同様の質問があり、挨拶を受けることでお祝いの催促?騒音への免罪符?と否定的な意見がありました。
言い方が悪いですが早産だった私からしたら臨月だから無事に生まれるとは言えないし、無事に出産を終えてからの挨拶がいいと思いますよ。
でも挨拶の仕方がもし、「夜泣きでうるさくなるかも」って感じだったら、内心「勘弁してよ。対策してくれるんだよね?」と複雑な気持ちになります。
私は戸建てなんですが密集地で全ての家へ挨拶は無理でしたので産後お茶菓子を主人が持参し両隣だけ挨拶してもらいました。
挨拶の内容は以下の通りです。
「子供が生まれました。夜泣きなどでご迷惑おかけするかもしれませんので、必ず窓をしめるようにはしますが、至らないところもあるかと思いますので、何かありましたら遠慮なくおっしゃって下さい。」
と伝えてもらいました。
またすれ違った際には、「いつも夜泣きでご迷惑おかけしてすみません。泣いたら抱っこするようにはしているのですが、何かありましたらおっしゃって下さい。いつも本当にすみません」
と頭下げています。
そのせいか、あたたかい声をかけて頂いています。
もちろん社交辞令なのは承知なので、配慮だけはいつも忘れないようにしています。
ちなみに両隣からはお祝い品を頂いてしまって催促したみたいで申し訳ない気持ちになりました。
なので、お隣さんには挨拶と配慮を心がけると気持ちを伝えることが大切だと思います。
私の場合近所付き合いがないのもあって、他のご近所さんはベビーカーで見かけたときに、「あかちゃんいたの?」と声をかけてもらっているので、その時に報告しました。
アパートは赤ちゃんの声が響きます。
親の私ですらノイローゼになったので他人からしたら騒音です。
だからこそ、ただうるさくなるかも・・・で終わらせず、具体的に窓をしめる、抱っこするなど対策もお伝えした上で、何かあれば言って下さいと低姿勢でいることが大切なんだと思います。
そしてすれ違った時にも挨拶することで少しでも良い印象を持ってもらった方が、将来的には子供にも良い印象を与えて可愛がってもらえる可能性も出てきます。
憎まれるより、少しでも可愛がってもらいたいので、親の振る舞いが求められます。
謙虚な気持ちでお互い頑張りましょう。
2015.5.26 19:47 6
|
とうもろこし(30歳) |
最初の方のように思う人の方が少ないと思います。
主さん、産まれてからでいいので行かれたらいいと思いますよ。
ほとんどの方はふだん付き合いがなくてもえ?なんて思いませんし、丁寧な方だなって思いますよ。
うちも挨拶に行きましたし私の周りも行った人がほとんどです。
それでうるさくしてもいい免罪符だなんて思う人はひねくれているんでしょうね。
もちろんその後も迷惑をかけないように注意することはいうまでもありませんが‥
主さんも常識のある方のようですしその辺りはお分かりでしょうしね。
出産、頑張ってくださいね。
2015.5.26 20:39 29
|
そらまめ(37歳) |
まとめさんくらいの今の若い人は「え?だから何?」なんですね。
出産しました報告なら「なぜうちに?」と思うでしょうけど、出産しました報告なんかで普通は挨拶に来ませんよ。
あくまでも「ご迷惑かけるかも知れません」挨拶で、挨拶に来たんだからうるさくても許せよ、なんて意図は普通に考えたらありえませんよね。
私や私の周りでは隣近所に挨拶するのが当たり前だったので、そんな反応する人がいるんだと勉強になりました。
2015.5.26 20:53 17
|
へー(41歳) |
普段から挨拶して顔見知りならまだいいですが、そうでないならわざわざ来て欲しくないです。
どうしてもなら手紙でも入れておいてくれればいいです。訪問はやめてほしい。
2015.5.26 21:34 9
|
いやです(秘密) |
私は最初の方の意見もわかります。
たまたま顔を合わせたときに一言挨拶されるだけで充分です。
普段お付き合いがない場合、いきなり挨拶とか(しかも産まれてもいない)、
お腹の大きい妊婦さん(赤の他人だし)に玄関先までこられても「へ?何事よ?」って思います。
妊婦さんだな、出産されたんだな、とか見てればだいたいわかるし、赤ちゃんいればうるさいのは仕方ないし(放置していいという意味ではありません)。
わざわざ挨拶されなくても、こちらは心得てますけど、って感じです。
2015.5.26 22:40 9
|
ちょっと引くかも(35歳) |
まとめさんとは同じ年ですが、で?とまでは思わなくても、律儀な人だなーって感じです。出産した後にエレベーターで一緒になったときに報告で充分かなと思ってしまいます。
無事に産まれるか分からないしですね。
引越し挨拶もしたことないし…今時してる人少ないような。田舎なら違うかもしれません。まあマンションてんてんとしてるから定住もしてないのですが。
しかし、手紙よりは訪問がいいでしょうね。手紙はかなり投げやりな気がします。相手への発言の機会も失わせてますから…。
2015.5.26 22:55 2
|
もも(28歳) |
コメントありがとうございます。
産まれる前よりは産まれてからの
方のが多いようなので、
リビングも寝室もお隣さんの壁に
面しているのでやっぱり
行ってきたいと思います!
中には嫌な方もいるのかも
しれませんが…
私達が越してきた時や玄関先で
あった時に挨拶を交わすくらいの
交流ですが、とても優しそうな
人達でしたので嫌に思われないことを
願いたいと思います。
みなさんのコメント参考になりました。
ありがとうございます(^^)
2015.5.26 23:09 5
|
こんにちは(20歳) |
お隣さんと会うことがあれば、主さんのお腹を見たら「もうすぐ産まれるんだな」って分かりますし、産まれる前の挨拶はわざわざしなくていいと思います。
産まれた後に1000円くらいの菓子折りか何かを持って挨拶に行かれるといいと思います。
2015.5.27 00:45 4
|
ねむれない(30歳) |
6世帯入ってる2階建てアパートの1階に住んでます。
つい先月、全く隣接してない2階の方が挨拶にみえましたよ。
ご夫婦プラス赤ちゃんで、「子供が産まれたので、これから賑やかになるかと思いますが…」って菓子折り持参でした。
多分妊娠中一度も顔を合わせてないんだと思いますが、私はアパートに妊婦さんが住んでることすら気づいてませんでした。
全てのお宅にご挨拶してたみたいです。
既に顔も覚えてませんが、すごく印象よかったです。時々泣き声が聞こえると、子育て頑張ってー!って思ってます。
免罪符だの訪問は勘弁だの言う人は、嫌な人に成長しちゃったねって感じですねぇ。
2015.5.27 02:20 26
|
ご挨拶(29歳) |
つい最近、「もうすぐ産まれるので里帰りしますが不在のあいだ何かご迷惑おかけしたらすみません」と20代の斜め上に住む妊婦さんが挨拶に来ました
私は引っ越してきたばかりで面識ありませんでしたが、丁寧だなーと思いましたよ
1ヶ月の里帰り後にまた挨拶に来られ、「騒がしくなりますがよろしくお願いします」と手土産持参でした
挨拶って本当に大事ですよ
挨拶されて不快に感じるひとは少数派だと思いますので、赤ちゃん泣いてご迷惑おかけしますの一言は必要かと思います
2015.5.27 03:17 16
|
ゆき(32歳) |
転勤で何度か引っ越しましたが、引っ越しの挨拶はありましたしこちらもしましたが、菓子折り持っての出産訪問挨拶って一度もされた事ないです。
廊下で偶然会った時とかに、「赤ん坊がいるのでうるさくてすみません。」ってひと言ある方は大勢いましたが、全然交流もない隣人が菓子折り持ってまで来た事は1回もないですね。
だからここでしましたって人が多くてびっくりしました。
2015.5.27 06:48 9
|
へ~。(36歳) |
うちは行きましたよ。
4世帯のアパートで、他もみんなファミリー世帯。うちが一番最後に赤ちゃん産まれた形です。
小さめの菓子折り持参で『赤ちゃん産まれたので、うるさくなると思いますが…』と。
普段会えば挨拶はする程度でしたが、そういう挨拶しておいて損はないと思うし、来られて嫌だなんても思わないのではないでしょうか?
2015.5.27 13:12 3
|
ヨー(35歳) |
こんにちは。
うちは越してきてから周りに赤ちゃんが産まれていないようなので、されたことはないのですが、されたらされたで嬉しいです。
赤ちゃんの声は仕方ないと思うし、あいさつされなくても何とも思わないのですが・・・皆さん少し神経使われるんですね。
しかし新生児はいました。越してきた時に真隣に産まれたばかりの赤ちゃんがいらしたようで、会った時に「ごめんなさいね~赤ちゃんうるさいでしょ」と何度か言われたことがあります。
が、赤ちゃんの泣き声は一度も聞こえたことがありません・・・。
マンション自体が防壁?がすごく、本当に聞こえたことが一度も無くて。同じ階にもうひと世帯赤ちゃんと3才位のお子さんいらっしゃる方もいましたが。
唯一お風呂場だけが隣接したみたいになっているのでお隣さんは窓を開けているらしくお子さんたちがキャッキャ話している声だけ少しその隣の寝室に聞こえます。
2015.5.27 15:48 1
|
鳥人(33歳) |
私はアパート1階に住んでいます。
隣りの部屋の方はうまれてから旦那さんが挨拶にきました。
普段から挨拶のみです。
上にすんでる方は産まれても挨拶きてませんでした。
私の子供がうまれた時には隣の方には旦那に挨拶いってもらいました。
生まれる前じゃなくてうまれてからさるものだと思ってました!
2015.5.27 22:56 0
|
ごま(27歳) |
私はしませんでしたし、今まで長くアパートに住んで何組か赤ちゃん産まれた家庭がありますが、誰も訪問して挨拶に来た人はいません。
ゴミ出しや駐車場でばったり出会った時に、子供が煩くしてすみません、と挨拶してきた奥さんがいました。その人一人だけです。
自分が出産する時スレと同じ事で悩み母に相談したら、「親しい付き合いがないのに訪問して挨拶したら、祝いしなきゃいけない?と悩む人もいるでしょ。しなくていいの。外で会った時に軽く挨拶すればいいのよ」
と窘められ、納得しました進物会社で貰ったマナー本に出産したら近所にご挨拶しましょう、とありましたが、母は「そりゃ進物会社にしたら、それが商売だからね。進物買ってもらうための売り目的よ」でした。
確かに親しい付き合いもないのに、訪問挨拶は荷が重いです。挨拶に来られたら、知った以上は祝いの事も頭に浮かびますね。
という理由で、私も訪問挨拶はしなくて良いと思います。
どれが正解という事はないのではないですか。
色んな人間がいる中の一意見です。
2015.5.28 22:34 4
|
しなかった(36歳) |
関連記事
-
スペシャルインタビュー『世界初の体外受精児として生まれるまで、そして今思うことをお伝えします』
コラム 不妊治療
-
他人事とは思わないで!知っておきたい子宮頸がんのこと
インタビュー 女性の健康
-
心の玉手箱 Vol.33 「排卵日には夫婦生活をと思えば思うほど、お互いがプレッシャーに悩み心が離れていきそうで不安…」
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
お正月に思わず増えた体重を落とそう!
まとめ 女性の健康
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。