HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > 妊娠4〜6ヶ月 > 不妊治療中の友人への妊娠報告

不妊治療中の友人への妊娠報告

2015.6.4 12:11    0 10

質問者: キキさん(32歳)

妊娠4ヶ月に入った妊婦です。不妊治療で人工授精を5回、5回目にようやく授かりましたが初期流産をしました。流産後、医者にしばらくは不妊治療はお休みをして下さいと言われていたので病院には通わず、お休みをしていた所に自然妊娠をしました。
わたしの友人も同じく不妊治療をしています。頻繁に遊ぶ仲ではありませんが、メールでお互いの治療の経過とかを報告しあっています。
わたし自身、同じ立場にいる彼女の存在も大きく、治療を頑張ってこれたのもあります。そしてお互い、妊娠したら報告しようと言っています。
4ヶ月という時期だけに、今すぐ報告するとは思っていませんが、いずれは報告しなくてはと考えています。
前日、友人からのメールで子宮内幕症と診断されたと落ち込んだメールが届きました。わたし自身も子宮内幕症なので、不安や痛みも解っています。
主人は『同じ病気の人が妊娠したのは希望だから、早く報告した方がいい』と言っています。

皆さまの意見を頂けたら幸いです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ご主人の言うように、早い方がいいですね
できれば、安定期前に
安定しないから不安で仕方ない、という感じをアピールして、さらっと話題を流すと後が楽だと思います。
治療まで報告する仲なので、安定期入ってからの報告はかなりいらっとさせるでしょうね
だって、妊娠前までは不安な状態を励まし合っていたんでしょ?
妊娠したからってそこを変えるのは酷いと思われるんじゃない?
今しかないと思います
寧ろ遅い

2015.6.4 13:01 25

カセット(秘密)

私は自分自身が隠しておかれるのがものすごく嫌なのですぐに連絡します。
なんか黙られる方が裏切られたような気分になります。。

2015.6.4 14:48 11

にゃん乃(37歳)

早いほうがいいと思いますよ。
安定期待たなくていいと思います。
子宮内膜症への返信はしたんですか?
その返信の中で報告したほうがいいと思いますが、
もうしてしまっているでしょうか。
この返信を既にしてしまっているのであれば、
変に間をあけての妊娠報告はおかしいので、
逆に安定期を待ったほうがいかもしれませんが。

前回流産してお休みしていた所だからびっくりし、
不安が大きいけれど、という落ち着いた報告の仕方であれば
問題ないかなと思います。

これで何か問題があるなら、相手に問題ありです。

2015.6.4 16:20 17

よしか(34歳)

だから不妊治療友達なんて作るものではないです。
私も治療していましたがこうなった時に面倒だから病院では院内ネットや掲示板などありましたが一切作りませんでした。

まぁこれは置いておいて、真面目に答えますが、妊娠したらお互い報告しようと言ってるのに4ヶ月でまだ報告する気がないってどうなんでしょう?
彼女の存在が大きいと言ってるのにも関わらず報告をいまだにしないって事は相手にも失礼では?
なんでもっと早く言ってくれなかったのか?でこじれる可能性あります。
私がそのご友人の立場だったとしたらもっと早く言ってくれても…どうせ言いづらかったんでしょと惨めになりますね。

妊娠したらすぐ言えとは言わないけれど安定期の12週超えたら言ってもいい頃かと思いますが。

2015.6.4 17:55 20

麗子(34歳)

コメントありがとうございました。主のキキです。皆さまの意見がとても参考になりました。来週、妊婦検診なので経過が順調なら友人に話そうと思います。結婚する前からの友人なので、理解してくれると思います。
ありがとうございました。

2015.6.5 09:02 2

キキ(32歳)

私もずっと不妊治療をしていました。治療中は妊娠報告がつらいときもありますが、治療の近況を報告し合っていたなら早めに妊娠の事実を伝えたほうがいいと思います。
もちろん喜びいっぱいな感じや相手を励ますような言動は避けたほうがいいと思います。

内膜症も軽度から重度まで病態は様々です。ちなみに私も内膜症ですが、内膜症でも治療なしで妊娠できる人もいれば、私のように体外を何度も繰り返してようやく妊娠という人もいます。また残念ながら妊娠できなかった人もいるのが事実ですので、内膜症の人が妊娠しても何の励みにもならないと思います。内膜症であれ何であれ、自分が妊娠できないという事実には変わりないのですから。

2015.6.5 10:25 2

そらまめ(33歳)

早い方が良いですよ。
私の周りでも治療されてた先輩が治療仲間に妊娠を後から聞かされてえらく落ち込んでましたし怒ってました。

普通に伝えてほしかったって。

2015.6.5 11:13 0

ぽん(33歳)

私もご主人のおっしゃる通り、早目の報告をした方がいいと思います。
まだ4か月だからというお気持ちはよく分かりますが、相手も不妊治療をしているわけですし報告後に万が一残念な事になったとしても妊娠にはそういうケースもあるとしっかりとご存じでしょうし。

それよりも、他から耳に入ったり、大きなお腹で偶然遭遇したり、事後報告になる方が相手を傷つけてしまう恐れがあると思います。

もちろん自分はなかなか妊娠しないのに、同じ不妊治療をしている友人が妊娠したのですから、内心は複雑な気持ちになるとは思いますが、喜んでもくれると思いますよ。

あまり深く考えずに、そろそろ伝えてもいいのではありませんか?

2015.6.5 13:40 2

あり(35歳)

早めのほうがいいですよ。
でも報告の時、絶対に言ってほしくない言葉があります。
「早く頑張って同級生になろうね」
「妊娠は奇跡です」
これは私が実際に言われた言葉です。一緒に不妊で悩んでいたのに自分が妊娠した途端、こんなことを言われ、、、。
主さんはそんなことないと思いますが。

2015.6.5 15:43 4

もちろん(秘密)

主です。今日友人に報告しました。
メールでの報告でしたが、とてもスムーズに行えました!
皆さまの言う通り、早く報告して良かったです!ありがとうございました‼く

2015.6.5 21:37 3

キキ(32歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top